2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
公式サイトもオープンしたみんなKilaKila子育てネットが、順調に走り出しました。昨年秋に欲しい物リストを書いたところ、ちゃんと素敵なテナント物件も手に入れ、強力な仲間が増え、HPも出来上がり、どんどん整った体制になってきています。何のために立ち上げたのか分からないままだった、2年前の「Kila Kila Mama Net」は、ただKilaKilaの光に向かって、ただ一人で前に進むだけでした。今は「みんなKilaKila子育てネット」として、未来の輝く社会をつくるために、子育て支援を通して、私達は何をして、何を伝えて、今、何をするのか、と着実に現実をつくっています。それも、素晴らしい仲間がいてくれる。誰一人として、同じことを同じようにできるわけではないけれど、一人一人、その力・輝きを思い切り発揮することで、ミラクルな結果が生みだされる。私のできることは、未来の輝く社会をつくるエネルギーを降ろすこと。エネルギーが整い、宇宙の許可がなければ現実化しない仕組みにおいては、とても大切な過程なの。業務的な仕事はたいしたことが出来ない私なので、それができる仲間がいて、初めて現実をつくりだすことができる。本当に、仲間には心から感謝をしています。そして、目に見えないサポーターも、スゴイ勢いでエネルギーを降ろして協力してくれています。こちらも、連携して初めて現実をつくりだすことができるパートナー。私の大好きなアマテラスとアメノミナカヌシは、いつも私の側でサポートしてくれる。睡眠時間が数時間の毎日で、洗濯物や洗い物の山、掃除していない部屋、子どもたちからの「やだ~!」攻撃の中で、私の現実的な生活はひどい状況にあるけれど、でも、私が生きる目的に向かっては、最高の状態です。この山場を抜けるまで、楽しく辛抱!
2008/02/29
コメント(2)
![]()
今日はお香を買いに出かけました。行き先は香十さん。19日にプレオープンするみんなKilaKila子育てネットのKilaKilaひろばで、お香を焚くの。妊婦さんや赤ちゃんがあつまる子育てひろばなので、雑貨屋さんのお香ではなく、専門店で主旨に合ったお勧めをうかがいたいと思ったわけです。私は、お香なんて初めてなの。しかも、随分歩いていない銀座への買い物で、香十さんは伝統のある老舗。なんだかドキドキしながらお店へ入りました。でも、そんな私でもお店の方々がとっても優しく丁寧に説明してくださり、ホッと安心!嬉しく楽しくお香のお話を伺うことができました。伝統的な香道の世界だけではなく、かなり日常生活に取り入れて楽しむスタイルもOKなのね!アロマと同じように楽しめそうです。お香の香りは、伝統的な香りだけではなく、フレグランス感覚に楽しめるものもたくさんありました。でも、香料などの香りではないものがよかったので、伝統的な香木系の五種揃を購入。日本の伝統って、あまり身にしみて感じることが少ないのですが、それでも伝統的なお香の香りは、どこかで記憶している懐かしさや落ち着きを感じ、不思議な感覚でした。こんな素敵な香りに包まれて生活できたらいいですよねぇ。そして、悩みに悩んだ香炉は、これにしました。KilaKilaのロゴにはウサギがいるので、このウサギに。和やかな表情が可愛いの!ウサギの香炉KilaKilaはうすへお越しの際は、このウサギの香炉も目に留めて、可愛がってくださいね!<KilaKilaはうす所在地>東京都練馬区旭町1-16-1子育てを通して未来をつくろうという、ママのボランティア活動です。小さなスタートでもいいから、未来へ向けて行動を起こしてみました。未来づくりなんて、みんながやらなければ出来ることではないでしょ。一人でも多くの賛同者や協力してくださる方々と出会い、一緒に未来をつくりたいと思っています。是非よろしくお願いいたします。
2008/02/17
コメント(0)
![]()
念願の「みんなKilaKila子育てネット」公式サイトがオープンしました公式サイトはこちらmixiコミュもできました!こちらはmixi登録者のみ、見ることができます。みんなKilaKila子育てネットでは、親と子がKilaKila輝きながら、共に生きる社会を目指します。「KilaKila」(キラキラ)には、「命の輝き」「生きる素晴らしさ」を大切にしたいという私たちの願いが込められています。 2月19日(火)には、新しい活動の「子育てひろば」がプレオープンです。0~3歳の乳幼児親子向けの、おしゃべりひろばです。◆場所 : 東京都練馬区旭町1-16-1 都営大江戸線 光が丘駅から徒歩12分 西武バス「成増駅南口行」「光が丘駅行」に乗車、 旭町南地区区民会館下車徒歩1分◆開催日 :毎週火曜日 9時30分~14時30分 ※予約の必要はありません。開催時間内は自由に参加できます。 2月 19日 26日 3月 4日 11日 18日 25日 4月 1日以降は毎週火~木曜日開催◆利用料:プレオープン期間料金 200円/1回(お茶代として)赤ちゃんでも安心の畳の床にしようと、畳屋さんに相談したり、工務店に相談しました。でも、純和風はイメージに合わず、やっとたどり着いたのが琉球畳!クリック今日、やっと内装が一段落し、この畳を敷き詰めました。とっても、とっても素敵なの!!!床に置いても滑らないし、緑の青々とした和風の感じでもなく、畳の目を互い違いにして市松模様もいい感じ!室内の棚は、いつもプレーパークでお世話になっている工務店さんのへ、材料を全て切り、私たちでも組み立てられるようにお願いしました。木工大好きなお父さんや、プレーリーダー、設計士のお母さん、スタッフやその家族のご協力を得ながら、今は大詰め作業に取り組んでいます。お母さんたちのボランティア活動なので、子どもが成長して生きてゆく未来の社会をよいものにしていくために、是非是非、多くの方のご支援・ご協力を得ながら、活動を続けてゆきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします
2008/02/11
コメント(7)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()