全74件 (74件中 1-50件目)
経緯このところ、身軽な中高年(笑)を目指してほぼ毎日ローラー台を漕いでいます。そして、漕いだ結果(平均速度と漕いだ時間)を都度記録しています。日に日に距離が伸びていくのは意外に楽しいものです。当然の結果として自転車通勤の分も記録に追加したくなる訳です。平均速度と時間が計測できればいいので、一番安いサイコンを購入しました。CATEYE CC-VL820ケイデンスがないので速度センサーは前輪に付けます。(後輪までは線が届きません)取付は難しくはなく、取扱説明書に従って行えばだれでも大丈夫です。通勤1号に付けたサイコンちなみに、CC-VL820は、CC-VL200やCC-RD430よりも一回り大きくて、最初はぎょっとしたのですが、文字も大きく老眼には見やすいです。カテゴリ:CATEYE|サイクルコンピュータ|有線|||CATEYE 『CC-VL820/w』CC-VL820 VELO 9 有線式...価格:1,620円(税込、送料別)★★キャットアイ(CAT EYE) サイクルアクセサリーキャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/V...価格:1,720円(税込、送料別)★★キャットアイ(CAT EYE) サイクルアクセサリーキャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/V...価格:1,720円(税込、送料別)★★ママチャリの速度(平地)内装3段26インチのままちゃりでも意外と速度は出るようで、気持ちよく走って25〜30km/h弱ぐらいです。そして、ちょっと漕ぐぞぉで35km/hぐらい。38km/hを超えたあたりから、剛性の低さが如実に出てきて不安感が増してきます。乳酸も出まくりで楽しくありません。30km/h以下ぐらいで乗るのが無難な感じです。データ・有線モデル・速度(走行速度、最高、平均)・距離(走行距離、積算距離)・消費カロリー量・CO2削減量・ペースアロー(走行速度が平均速度より速いか遅いかを表示)・オートモード・電源:本体 CR2032×1・電池寿命:本体 約3年(1日1時間使用)・購入価格 1582円(AMAZON 1214年9月)#AMAZONは商品によって価格変動が激しいです。近所のホームセンターが安い場合もあります。まとめままちゃりにサイコンですが意外と楽しいです。チョイ乗りでもわずかですが距離が延びるので、車で行かないでチャリを使う頻度が増しました。ただ、距離が増えるとはいっても毎日記録するには悲しいぐらいの増加量なので、1ケ月分をまとめて記録しようと考えています。本体部分はワンタッチで外れるので、盗難防止にもなります。ただ、線の切断やセンサー部分へのイタズラは防ぎようがありません。
Oct 4, 2014
コメント(0)
経緯ヨメのママチャリのタイヤに空気を入れていたとき、タイヤに縦長のヒビ(クラック)を発見しました。まだ中の繊維は見えていないもの、時間の問題です。仕方がないので交換することにしました。しかし、よりによって面倒くさい後ろのタイヤとは。ひび割れたタイヤタイヤは奮発してIRC(井上ゴム)のCYCLESEED EX 耐磨耗(85型)にしました。IRCのママチャリタイヤのトップ製品です。耐久性はもちろんですが、「一般的なCITYタイヤに比べて溝幅が狭いため、スポーティで軽く軽快な走行感が楽しめます。」ということなので、少しは漕ぎが軽くなるのえはないかと期待を込めました。日本製です。【取寄】iRC(アイアールシー・井上ゴム) 自転車用タイヤ 26インチ CYCLESEED 耐摩耗 85型 WO ...価格:3,530円(税込、送料別)26インチ。チューブ込みで1台分(2本)です。リムテープはついていないので、別途購入しましょう。【取寄】iRC(アイアールシー・井上ゴム) 自転車用タイヤ 27インチ CYCLESEED 耐摩耗 85型 WO ...価格:3,760円(税込、送料別)27インチです。【取寄】iRC(アイアールシー・井上ゴム) リムフラップ 26インチ 1本 (自転車・タイヤ・チュー...価格:80円(税込、送料別)リムテープ 26インチです。チューブ込みで1台分(2本)4000円しません。チューブには虫が付いていましたが、手持ちのスーパーバルブ(ダイソー)に交換しました。スーパーバルブと一般バルブ右側がスーパーバルブです。交換ママチャリのタイヤ交換は大きく3つのプロセスになります。1.車体からタイヤ(ホイール)をはずす2.タイヤとチューブを入れ替える3.車体にタイヤ(ホイール)を取り付ける前よりも後ろのタイヤ交換が面倒なのは、スタンドやブレーキなどがついているためです。しかし、これらのほとんどはハブナット(車軸)のネジに共締めされているだけなので、順番さえ間違えなければ問題ありません。面倒ですが、難しくはないと思います。実際の作業方法はネットにたくさん情報(動画も)があるのでそちらを見ていただければと思います。チェーンカバーが付いている自転車だとその分手間が増えます。タイヤの入れ替え方法は、ナショナル補修用 タイヤ・チューブ交換 取扱説明書(英式バルブチューブ)がわかりやすいと思います。チューブの挟み込みに注意して下さい。挟み込みがある状態で空気を入れるとパンクします。ここでは、自分でやってみて、気づいた点を列挙しておきます。ポイントは部品の順番を記録しておくことと、チューブの挟み込みがないように確認することです。■ままちゃりの後ろのタイヤは大変だというが、前と比べると、ブレーキと内装変速機のワイヤ、そしてチェーン引きが多いだけ。泥除けやキャリヤ、スタンドはハブナット(車軸のネジ)に共締してあるだけなので、順番さえ間違えなければよいだけである。■ハブナットは15mmが多い。あまり一般的なサイズではないので、手持ちの工具にあるか事前に確認ておこう。なければ買うしかない。なお、ハブナットの近くにある部品や突起が邪魔になってメガネレンチが入らないことがある。こうなるとソケットレンチがないと厳しい。■チェーン引きは右用左用がある。組み付ける時に左右を間違えないように曲がり具合を記録しておこう。また、チェーン引きは片側にしかない車体もある。■部品を外す時に順番は記録しておく。外したネジやナットはトレイなどに外した順番に並べておくとよい。■固着していたら CRCをしゅー。少し待ってから。(基本)■できれば工具はちゃんとしたもの(それなりのもの)を使おう。素人こそいい道具を!。モンキーレンチとスパナしか持っていないならお勧めしない。■自転車をひっくり返すと、ベルが邪魔になる。面倒くさがらずに、ネジを緩めてじゃまにならないように回転させておこう。■リムテープ(フラップともいうらしい)が傷んでいたら交換すること。安いので毎回替えてもいい。リムテープのバルブの穴とホイールのバルブの穴の位置が合っているか、また、スポークの頭がリムテープでちゃんと隠れているか確認しよう。■タイヤによっては回転方向の指定があるので間違えないように。自転車を倒立させた状態だと左右逆になるので間違えやすい。実は回転方向を間違えてタイヤの入れ替えからやりなおすハメになった。ちなみに自転車を前に進むときにタイヤが回る方向とタイヤの→の向きを合わせればよい。■タイヤとビート(タイヤの縁)とリムの間にチューブを挟み込んでいると、空気を入れた時にパンクしてしまう。タイヤを押してリムとタイヤの隙間を覗いて挟み込みがないことを確認するとよい。特にバルブ付近があぶない。【重要】■バルブを指で押してみて、バルブがリムの奥に入らないときは、チューブを挟み込んでいる可能性が高い。【重要】リムテープ(交換前)こうなっていたら限界です。リムテープも交換しましょう。タイヤの比較入替え完了入替えが完了しました。使った工具コンビ 10mm、15mm、17mmメガネ 8×10ソケットレンチ 15mmタイヤレバー サキザカの金属製。角をヤスリ丸めています。グリス シマノ プレミアムグリス ハブナットの固着防止ダイソー スーパーバルブ
Sep 28, 2014
コメント(0)
通勤1号ですが、グリップが薄くて歩道の段差超えのときの振動が気になるようになりました。家にグリップがあったので交換してみました。本当はエルゴちっくなグリップにしてみたかったのですが、お金をかけないということで。家にあったVELOのグリップこのグリップ、10年ぐらい前に現品処分で安かったので意味もなく買ったものです。VELOのグリップなのですが、300円の特売シールが貼ってありました。グリップの長さを比較グリップの長さを比較してみました。新しいグリップに交換するためには、シフター(変速レバー)とブレーキを内側にズラさなければなりません。ブレーキレバーを動かすブレーキレバーのネジを緩めて内側にズラします。ボルトが錆びているのでメガネレンチを使います。錆がひどいです。シフターを動かすシフター(変速レバー)のネジを緩めて内側にズラします。ネジが赤くさびているので、しっかし押しながら回します。グリップの隙間を広げるきりやマイナスドライバーなど、先のとがったものをハンドルとグリップの間に差し込んで、グリップの隙間を広げます。そして、そこから水を流し込みます。1箇所では抜けにくいので、2~3箇所順番にやるといいでしょう。それから、グリップに滑り止めのウエス等を巻いて、回しながら引っ張れば抜けます。気温が低いときは抜けにくいかもしれません。グリップは夏に交換しましょう。切らないでグリップをはずすすのは大変そうですが、やってみればなんとかなります。また、油類を使うと後始末が大変なので、使っても中性洗剤までがいいと思います。貧乏性なので外したグリップは洗って大切に取っておきました。何かに使えるかもしれん。捨ててしまうのであれば、苦労して抜かないで、最初からカッターでえいやっと切ってしまえばいいでしょう。グリップを差し込むグリップの内側とハンドルを水で濡らします。そして、グリップを回しながら差し込んでいきます。時間がたつと水分が抜けて固定されます。その前に位置を合わせてしまいます。バーエンドキャップの取付最後にバーエンドキャップ(グリップのフタ)を取付けます。なお、エンドキャップがないグリップもあります。グリップ交換前グリップ交換の前後を比較してみました。グリップ交換後せっかくブレーキレバーとシフターを緩めたので、ついでにハンドルバーの角度を調整してみました。通勤1号は26インチの小振りなママチャリなのでポジションが窮屈だったのです。少しでもハンドルを遠くしたいと思って、90度ぐらい前方に回転させてみました。するとハンドルの両端が進行方向に向いてしまったのて違和感がしたので少し戻しました。ポジションは少しだけ楽になったような気がします。本当はフラットバーにしたいのですが、通勤1号にはあまりお金かけたくありません。安いのは1000円チョイぐらいなのですが。グリップ交換に使用した工具グリップ交換に使用した工具です。六角レンチはハンドルを緩めるために使用しました。グリップ交換は難しい作業ではありませんが、グリップを外すところがポイントだと思います。ネットには動画などもUPされているので、いろいろ参考にしてみてください。
Sep 14, 2014
コメント(0)
自転車通勤になった一昨年、自宅の近くの事業所に部署ごと異動しました。このとき、それまでマイカー通勤だったのが自転車通勤に変わりました。自宅から勤務先の距離が近すぎて車通勤が許可されなかったのです。勤務先までの距離(自宅から自転車置き場まで)は片道1.5km。途中に信号と踏切が1箇所あるだけです。自転車だと時間にして6分程度でしょうか。わざわざ買うのもアレなので、自宅に放置してあったままちゃりで通勤することにしたのです。10年以上前に購入して、ほとんど使用せずにマンションの自転車置き場に放置・・いや保管していたものです。引っ越しの時に捨てようかと思ったのですが、どさくさで新居に届いていました。今になってみれば捨てなくてよかったことになります。このままちゃりですが、中華製でディスカウントストア(オリンピック)で12800円だったと記憶しています。前後ともシンコーのタイヤがついていて、前タイヤは今も全くひび割れがありません。後ろのタイヤはカチカチに空気を入れたら少しひびが割れてきたのですが、ヒビが浅く中の繊維までいってなかったのでそのまま乗っていました。さすがに不安になったので先日交換しましたが。より快適にたった数分の通勤ですが、より快適に走りたいと思うようになってネットでいろいろ調べてみました。そして分かったのが次の3点。<ママチャリで快適に走るための三原則>●空気をしっかり入れる●サドルを高くする●変速機を活用するもともと、空気はカチカチに入れているし、サドルもポストの限界ギリギリまで上げています。変速機も普通に使っているので、特にやることはありません。しいていえば、サドルをもう少し上げたいので、シートポストを長いものに交換するぐらいでしょうか。僕にもできる メンテナンス当初はただ単に乗れればよかったのですが、ブレーキがぎゃああああというようになったり、空気が抜けるようになったりして、自分でメンテナンスをするうようになりました。よい時代になったもので、メンテナンスの情報はネットにたくさんあります。手順などは動画などでもUPされています。ネット通販で田舎に住んでいてもパーツを入手することができます。メンテナンスでは基本的にお金を掛けないようにしています。必要なものは交換しますが、使えるものは使う方針です。羊の皮をかぶったオオカミにするつもりもありません。ママチャリはままちゃり。近距離お手軽移動手段。それに、変にパーツ変えると盗難の危険が・・・意外といいぞ ままちゃり自転車通勤になって2年がたち、ママチャリの良さに気が付きました。保守性が悪いとか、耐久性がないとか、剛性がない、そして重いとか、いろいろ悪口を言われているママチャリですが、近距離の通勤や買い物には最適です。きちんと施錠しておけば盗まれにくいのもポイント大です。機能や構造が目的に合致しているのだと思います。○歩道との段差をが気にならない歩道との段差もがんがん超えて行けます。ちなみに、田舎の国道沿いの歩道で、自転車通行可。田舎なので歩行者はほとんどいません。○どろよけがついている基本的に雨が降っていたら乗りませんが、道路が濡れていても大丈夫です。○やっぱり便利なカゴときどき、会社の売店で果物や野菜を買います。帰りにスーパーに寄ることも。○チェーンカバーがついているズンボを巻き込まないし汚れません。○盗まれにくい目立たないので盗まれにくいようです。施錠しておけば駅の駐輪場もOK。○止まっていても変速できる内装3段。26インチなので小さめですがその分取り回しが楽です。小回りがきいて、内装ですが変速機を活用すれば意外とキビキビ走ります。愛着がわいてきたハッキリいって、ボロだったのですが、掃除、注油、パーツ交換などのメンテナンスをしているうちに少しずつ愛着がわいてくるようになりました。そんなわけで、最近ママチャリに乗るのが楽しくなって、今では近場ならちょっとした買い物もママチャリで行くようになりました。ガソリン代はかからないし、何より健康にいいです。スーパーや駅の駐輪場に置いても心配ありません。そのかわり、ロードバイクは自宅2Fのローラー台から動かなくなりました。ローどバイクではここしばらく外は走っていません。このようにして、ままちゃり生活になったのです。2014年8月現在の通勤1号ロードバイクとままちゃりロードバイクは値段が高くなると軽くなりますが、ままちゃりは値段が高くなると重くなります。ままちゃりは価格があがると堅牢な作りになり、パーツもアルミからステンレスに変わって重くなるようです。
Sep 13, 2014
コメント(0)
先日防水対策をしたダイソーのLEDテールライトの取付です。ネジで付属のクランプをシートポストに取り付けるだけの簡単な作業のはずでした。ところが、樹脂製のクランプが割れてしまいました。重みでライトが傾いてしまうので、少し強めに締めていたらバキッ!。割れたクランプホームセンターに行って代用品を探してみました。最初に買ったはホースバンドです。しかし、これはネジが外れないので取り付けパーツが着けられません。使えなかったホースバンド次の見つけたのは、「HIKARI メッシュ取付金具」。金属なので割る心配はありません。これなら使えそうです。HIKARI メッシュ取付金具品名:メッシュ取付金具品番:PM-701購入価格:300円ほど。購入先:カインズホーム(実店舗)クランプを比較してみましたグランプを比較してみました。左がメッシュ取付金具、右が割れた純正です。アタッチメント装着アタッチメントを装着しました。ネジはLEDテールライトに着いていたものををのまま流用しました。シートポストに取付クランプをサドルの下、シートポストに取り付けました。ネジを締め込んでも金具が少し緩かったので、内側にLEDテールライトに付いてきたゴムを巻いています。取り付け完了ずいぶん遠回りしましたが、ようやく取付け完了です。参考までに、ほとんどのママチャリのシートポストの太さは25.4mmです。上記の金具だと少し緩いので何か挟み込むなどして工夫をしましょう。LEDテールライトの本体が100円でクランプが300円、使えなかったホースバンドが60円。それに、ホームセンターめぐりと結構な時間と労力を費やしてしまいました。でも、同じように樹脂クランプを割ってしまった方の参考になりましたら幸いです。収納にワイヤーネット・メッシュパネルパーツシリーズメッシュポール取付金具 黒 PM701【光】価格:561円(税込、送料別)★参考までに商品リンクを張っておきますが、送料などを考えると近所のホームセンターで入手するのが一番かと思います。★
Sep 7, 2014
コメント(0)
ダイソーの自転車LEDテールライトです。単4電池2本で7パターンのものです。5個のLEDも7パターンも不要なおですが、近所のダイソーではこれしか売っていなくて、選択の余地はありませんでした。裏面の説明の画像です。注意書きに「強い衝撃によりライトが消えることがあります。」とあります。だめじゃん!とりあえず、ネットで調べてみると、防水に難ありということなので、簡単に防水対策をしました。使ったのはコレ、自己融着テープです。自己融着テープは2倍ぐらいに伸ばして使います。自己融着テープはベトベトしないのではがす時も楽なのがいいです。1つ持っていると何かと便利です。防水対策として、ケースの合わせ目と電池蓋の部分に自己融着テープを巻きました。電池交換のときはテープを剥がせばいいかと。こんな感じになりました。今日はここまで。PCから購入限定ツールバー企画参加でP10倍!9/3 1:59迄NITTO DENKO/日東電工 自己融着粘着テー...価格:402円(税込、送料別)念のためリンク張っておきますが、送料がかりります。近所のホームセンターでも売っていると思うので、安いところで手に入れましょう。なお、ヨドバシは送料無料みたいです。(2014年8月現在)
Aug 31, 2014
コメント(0)
小学生のうちはまだいいのだが、中学生以上になるとバカにならないのがリフト券代。いつも練習するスキー場はシーズン券が多いと思うが、大会やスポットの練習のときにオススメなのが早割リフト券。ネットなどのクーポンや食事券つきのリフト券などもあるが、総じて早割リフト券は安いことが多い。この早割リフト券、まだ買えるものもあるのでシーズン中の予定にあわせて検討してみてはどうだろうか。ただし、払い戻しやオークションの転売ができないものもあるので注意が必要。■ICIグループ 早割リフト券店頭でしか買えないが、買い物のついでに買うことができる。今日現在買えるのは、サンメドウズ清里、野沢、片品、菅平(大松山・つばくろ)、ガーラ湯沢、アルツ磐梯。■WinterPLUS総合情報サイト早割リフト券の総合サイト。ネット通販で手数料と送料がかかるが、取り扱い数は国内最大か。クレジットカードを作ると手数料などがディスカウントされる。まとめて購入すると送料が割安になる。年内は販売手数料が無料。一見の価値ある。■スノーナビ長野県のスキー場が中心。条件付だが手数料と送料が無料。■アルペンの早割リフト券全国のスキー場が対象。アルペン・スポーツデポの店頭で購入。残念ながら今シーズンは12月11日で終了。
Dec 24, 2011
コメント(0)
今シーズンはスキーに行く頻度が多くなりそうなので、雪用ワイパー(スノーブレード)をつけてみました。U字フックタイプなので、交換は簡単。片方15秒ほど。スノーブレードとはワイパーの金属部分をゴムで覆って雪の付着を防いだもの。金属部分の雪が凍ると拭き取りが悪くなります。今までは、窓から手を出してワイパーをパンパン! これで何とかなります。Waitec スノーブレード 1280円~1480円購入したのはWaitecというメーカーのスノーブレードという商品。佐久平の(笑)オートアールズで買った。一応グラファイトコーティングがしてあるので、撥水コーティングがしてあっても大丈夫。それにしても、分かりやすいとはいえ安易なネーミング。ワイパーはPIAA、ボッシュ、NWBが有名だが、スノーブレードは3000円~5000円程度するので、左右替えると結構な出費になります。もちろん、経済的な拭き取りゴムの部分だけを交換できるのもありますが、Waitecのスノーブレード はPIAAやNWBの替えゴムの価格とほとんど変わりません。中身 普通のスノーブレードだまだ雪では試していませんが雨では普通です。常識的に考えて、雪でも普通だと思います。(笑)ところで、Waitecのスノーブレードをネットで探してみたが見当たりません。オートアールズでなら入手可能です。
Dec 30, 2009
コメント(0)
週末に妙高杉ノ原に行ってきました。今シーズン初のチームの練習です。ゲレンデの雪はやや少ないものの前面滑走可。たまにブッシュが出ているところがありましたが、ほとんど気にならない程度です。ただ、雪が少なくてバーンにうねりがあります。練習にはなるのですが、視界が悪いと地面が持ち上がって来る。三田原ゲレンデのトレーニングバーン 雪が少なくてうねっています三田原ゲレンデ上部 遠くに見えるのはスーパージャイアントコースさて、久しぶりに会って盛り上がったようでKIDS組はお騒ぎ。注意することを再確認させてからスタートさせました。まあ、楽しいのは大切なんですけどね。久しぶりに会って絶好調のKIDSたち リフトの上で何か叫んでいる が、よくわからんこのゲレンデはリフトが長く、ゲートトレーニングの練習効率はあまりよくありません。しかし、その一方でロングコースが確実にスキーを上手くしてくれます。2日目には早くも杉ノ原効果が出て、子供の滑走スピードがかなり上昇しました。おそらく級別テスト1級レベル以上だと思います。僕も柔らかい基礎板だとついていくのが大変になりました。危ないので、クニックで下が見えないところと、合流視点では必ず減速するよう注意しました。普通のお子さんでも気後れすることなく入れる楽しいチームです。興味がある方は、お問い合わせ下さい。
Dec 29, 2009
コメント(0)
今シーズンはガキの影響でヨメもアルペンをやるというので用具を一式購入しました。靴やGSの板はもちろん、ヘルメットやミドラー、バックプロテクタと多額の出費。まあそこまでは良かった。問題は子供の板2本にヨメの板が加わったので、ワクシングで疲弊してしまうことです。ワクシングでイチバン大変なのは何かなぁと思って考えてみるとブラシング。ちょうどスタートワックス専用に馬毛ブラシを追加購入しようと思っていたので、この際全部オ-バルにしてみました。実物を見ないでネットでポチっとやったのですが、商品が届いてその大きさにビックリ。まるで木のツッカケのようです。デカイ 私の手よりも大きいです。考えてみれば大きくないと効率はよくないのですが、さすがにこんなに大きいとは思っていませんでした。左から私の手(笑)、ボア、ナイロン、馬毛 です。価格も普通の(四角い)ブラシの2倍まではしません。作業効率がいいのでオススメです。ただ、大きさには注意して下さい。 【20%OFF】GALLIUM(ガリウム)OVALボアブラシガリウムのオーバルボアブラシ ボアとはイノシシの毛だそうです。ボアブラシがあるのはガリウムだけ。 【20%OFF】GALLIUM(ガリウム)OVALナイロンブラシガリウムのオーバルナイロンブラシ 【20%OFF】GALLIUM(ガリウム)OVAL馬毛ブラシガリウムのオーバル馬毛ブラシ
Dec 23, 2009
コメント(4)
小海リエックスに行ってきました。土曜日は基本練習で日曜日は10時まででしたがショートポールのトレーニングもできました。寒波がきててメチャメチャ寒かったのですが、クワッドリフトも動いていてリフト待ちもなく十分練習できました。第2ペアリフト12月20日 13時過ぎ第2ペアリフト上部から緩斜面12月20日13時過ぎ実は毎年クリスマスの時期にはリエックスで滑っていました。子供が小さかったので次のような点が○でした。・ホテルが隣接しているので部屋で休憩できる。・幼児にちょうどいい緩斜面がある・遊具がある・サンタが子供にお菓子を配ってくれる・リーズナブルなホテル料金・あまり混まない。リフト待ちもほとんどない。・基礎系のスキーヤーが多く比較的安全・駐車場のトイレが暖かいで、×なのが・下のレストランからクワッドリフトに乗るのに2mぐらいの急坂を登らなければならない・寒い 特に15時近くから急激に冷えるそうそう、多分埼玉県連だと思うのですが指導員研修会もやっていました。ここで受ければよかった。今年は子供を滑らせるために行きませんでした。道路は19日はR141から圧雪、途中部分凍結。20日は八峰の湯付近から部分凍結でした。気温が低かったので古いタイヤでもシッカリグリップ。
Dec 21, 2009
コメント(0)
12月5日、6日と湯の丸に行ってきました。今年は滑れるスキー場が限られているためか、ジュニアも数チームが入っていました。リフト待ちはすごかったものの、野沢で一緒だったFお姉ちゃんも一緒で子供は楽しかったようです。で、リフト待ちですが下の画像のとおりです。特に6日は天気が良かったのもあって激混みでした。12月5日 9時半頃のリフト待ち12月6日 11時頃のリフト待ち 待ち時間は15分以上コーチからハイクアップOKが出て、早速ハイクアップここもリフトの輸送力がないのが幸いして、ゲレンデの混雑は我慢できるレベルです。ただ、練習効率が悪いです。今週末は事情があってスキーはお休みです。
Dec 9, 2009
コメント(0)
この週末も丸沼に行ってきました。3週連続の月山プロSSの丸沼キャンプです。今回はまたお友達のAYAちゃんと一緒です。丸沼はイエローとバイオレットが滑走可能。イエローの中央ペア、バイオレットの第5高速ペアに加えて第2ペアも動いていました。それでも、リフト待ちが20分以上と激混みです。気温が下がらず、滑れるスキー場が少ないので仕方がないですね。滑れるのは30分に1本程度。練習効率が悪いなぁと思っていたら、やっぱり出ましたハイクアップ。さすが皆さん月山で鍛えているだけのことはあります。11月28日 9時ごろの中央ペア11月29日 9時ごろの第5高速ペアバイオレットコースの状況今回も徹底的にポジションを中心にした基本練習をしました。3週連続のトレニングと小原コーチの指導のおかげでポジションはいい感じに仕上がっています。ゲートトレーニングに向けて運動とスキー操作の基本練習を加えていこうと思っています。雪上とレーニングの後、恒例のコントレです
Dec 2, 2009
コメント(0)
3連休は、月山プロSS(サンダーボルトレーシング)の丸沼キャンプに入れてもらいました。今回は、いつものJRCのメンバーに加えて大学生も一緒です。もちろんウチの子は最年少。ハイクアップによる早朝練習や雪上練習後のコントレもあります。ついていけるか少し心配。練習開始前のミーティング連休初日は下のイエロコースしかオープンしていなくて、リフト待ちが凄いです。ピークでは20分ぐらいだったのではないでしょうか?練習にならないので、月山チームはハイクアップです。連休初日 14時頃のリフト待ちの状況2日目の朝も初日と同様にリフト待ちが凄かったのですが、ほどなく上のバイオレットコースがオープンして緩和されました。連休2日目 9時前のリフト待ちの状況3日目はかなり減って昼にはほとんど下のリフトのリフト待ちはありませんでした。連休最終日 9時前のリフト待ちの状況 だいぶ少なくなりました大学生から小学生まで一緒にコントレ徹底的な基本練習でポジションがだいぶ良くなりました。油断するとすぐに戻ってしまうので、1本目は必ずやらせようと思っています。JRCメンバー及び大学生の皆さん、子供が大変お世話になりました。m(__)m
Nov 26, 2009
コメント(0)
11月7日、8日で軽井沢に行ってきました。この時期の軽井沢ははじめて。今回は4月に野沢でお世話になったUnity Racing の上林コーチにお願いしました。シーズンインなのでポジションの確認からです。キャンプ用の椅子を持っていってのんびりと見学。プリンスゲレンデは90%がレーサー、もみの木コースはその逆でボーダーです。スキーセンター前 土曜日の朝リフトが動く前の様子プリンスゲレンデの様子 ゲレンデ内はそれほど人は多くありません日曜日の午後 プリンスゲレンデリフト待ち 15分~20分このスキー場はYetiと比較すると、ゲレンデ内の人口密度が低いです。理由はリフトの輸送力がないので、みーんなリフト待ちしているからです。まあ、リフト待ちが多少長くても、混んでいて危ないよりずっといいです。あまり練習にならないかと思っていましたが、そうでもないです。来シーズンはYetiは止めて軽井沢にしようかなぁ。
Nov 12, 2009
コメント(0)
ICIの高橋コーチにインラインスケートのトレーニングをしたいただきました。回のトレーニングはチルドレン育成プログラムではありません。でも、場所はいつものところです。前日まで雨で天気が心配でしたが、なんとか天気は回復。現地についてみるとタープが欲しいぐらいの暑さ。5名の選手が参加していました。インラインスケートはなかなかいい練習場所がなくて、鵠沼のインラインスケート場に連れて行ったり、外房のマンション前にある公園で練習させたりした程度です。高橋コーチに上達しているとお褒めの言葉をいただき、本人も大喜び。骨盤を動かして・・・上体が被ってしまうクセがあるので頭を手の後ろに・・・いい練習方法です。イタダキ!高橋コーチから説明を受ける選手たち今回も全員無事にトレーニングを終了。高橋コーチありがとうございました。10月12日と24日にICIのチルドレン育成プログラム(インラインスケートトレーニング)があります。興味のある方は上記のリンク先に連絡してみて下さい。インラインスケートのヘルメットに自転車用のヘルメットを流用している方が多いようです。調べてみたら自転車用のヘルメットにはソフトシェルとハードシェルがあります。インラインのようなスポーツにはソフトシェルではなくハードシェルで後頭部を保護しているようなタイプのほうがいいようです。OGK KIDS-X7●サイズ:53-54cm/参考重量:350g●年齢のめやす:幼稚園・年長~小学校・低学年くらいOGK G-RIDE ●サイズ:54-56cm/参考重量:365g ●年齢のめやす:小学校・低学年~中学年くらいOGK JKONG-S ●サイズ:54-56cm/参考重量:515g ●年齢のめやす:小学校・低学年~中学年くらいOGK JKONG-M ●サイズ:56-58cm/参考重量:570g ●年齢のめやす:小学生・中学年~高学年くらい
Oct 4, 2009
コメント(0)
SWIXから発売されているファイバーテックスホルダー。単に赤い木の板にマジックテープがついているでけです。どうやら、SWIXのファイバーテックスを半分に切って使うようです。SWIX(スウィックス) T0262 ファイバーテックスホルダー定価は1575円(税込み)こんなのに1500円も出すのはどうかと思ったので子供に手伝わせて作ってみました。大きさはSWIXのファイバーテックスを半分に切った大きさに合わせました。【参考】SWIXのファイバーテックスを半分に切ると 約75mm×110mm本来なら木材の切断からはじめます。が、今回はホームセンターで運よくピッタリの端材を見つけることができたので切断は不要。ラッキーです。1.ぺーパーがけホルダー部にする木材の角をと表面にペーパーをかけます。角を丸めて握りやすくします。どうでもいいのですが、ペーパーは60番>100番>240番と順番にしました。ペーパーはダイソーでセットになっているものを入手。ペーパーをかけている途中2.塗装手元に水性ニスがあったので塗装してみました。もちろん、水性ニスとハケも以前ダイソーで購入したものです。ニスを塗った3.マジックテープの貼り付けファイバークロスを取り付けるためにマジックテープ(硬くてザラザラしているほう)を貼り付けます。これもダイソーです。ダイソーでは何でも揃います。ダイソー 両面テープ付マジックテープ 10cm×10cmマジックテープを張ったところ。ファイバーテックスを取り付けて完成です。まあ、ニスなんか別に塗らなくてもいいのですが、手をかけて作ると愛着も沸きます。労力と材料費を考えるとSWIXのを購入したほうが安いのかもしれませんが、そこは突っ込まないで下さい。
Sep 29, 2009
コメント(0)
シルバーウィークの最終日、ICIチルドレン育成プログラムのVol.7 インラインスケートトレーニングに行ってきました。場所は前回と同じ彩湖公園です。今回も天候に恵まれ、暑い中でのトレーニングになりました。本日のスケジュールコーチは高橋コーチとスキージャーナルにインラインスケートの解説記事を書いている久保田コーチ。小学生6名、中学生6名の合計12名がジュニアが参加しました。小学生が久保田コーチ、中学生は高橋コーチという班編成で練習しました。さすがに中学生はうまいっ!コーチから注意事項の説明久保田コーチの指導 ウチの子はくまさんコーチと呼んでいる・・・もちろん自主練習をしているのだとは思いますが、続けて来ている子はどんどんうまくなってきています。今回はコーチ陣から保護者向けに外脚乗り込んでいく従来型の荷重(主に低速)と外脚を伸ばして=突っ張っていく荷重(高速)の説明がありました。競技は後者の操作になります。従来型の外向系と曲げ荷重操作と外向を少なく正対ぎみにした伸ばし荷重と理解。(伸ばし荷重と書くと誤解を招きやすいので、突っ張った外脚で外力を維持しながらって感じのほうが近いかも)練習終了 例によってUさんから事務連絡 いつも調整や連絡ありがとうございますUさんから事務連絡があり、11月には狭山で待ちにまった雪上トレーニングを計画しているそうです。スケジュールはICIのサイトに出ていますので興味のある方はICIに問い合わせてみてください。
Sep 28, 2009
コメント(0)
9月6日(日)にICIチルドレンプログラムのインラインスケートトレーニングに行ってきました。場所は荒川の彩湖公園。ほとんどは自転車なのですが、それ以外にも車輪がついたいろいろなモノが走っていました。ICIからは高橋コーチ、和田コーチ、コンペ館のUさん。ジュニア参加者は12名で6名ずつ2斑に別れて練習です。お友達のAちゃんもきていました。基本ポジションの確認 スキーと一緒最初は平地でウォームアップして、コーチが斑全体の足前を見ながらスロープでのトレーニングに移行。最終的には2班ともスロープで連続ターンすることろまで練習しました。高橋コーチの指導ウチの子供は連続ターンでスキーの悪いところ(上体のかぶりすぎ、右ターンの内倒とローテー)がみごとに出ました。左足に圧を加えられない(踏めない・外に出せない)のが原因でしょう。練習終了 Uさんから事務連絡次のICIのインラインスケートトレーニングは9月23日です。それまでに、もう少し練習させておかないと。#実はスロープでのトレーニングが心配だったので、前日に新横浜公園で行われていたインラインスケート講習会に参加させました。毎月1回程度練習しているようです。費用も格安なので近くの方は参加させてみたらいかがでしょうか。【送料無料】スタイリッシュなジュニア用インラインK2 ジュニアインラインスケート 09 Marlee Jr【モバイル_0907】【お買い物駅伝0908送料無料】リンク切れはご容赦下さい K2 ジュニアインラインスケート 07 RAIDER SPK2【ケーツー】/ジュニア用インライン/RIDER-SP+3点プロテクター付お買得セット【子供用・プレゼント用品】 [%OFF]
Sep 9, 2009
コメント(0)
ちょっと前になるのですが、子供が夏休みに入った3連休、6回目の月山に行って来ました。今回で今シーズンのスキーは終わりです。いつもの姥ケ岳休憩所からの姥ケ岳 ほとんど雪はありませんこの時期の月山は、片道40分の牛首までのアプローチに加えて、牛首ゲレンデのハイクアップと、膝を酷使します。成長期にあまり膝に負担をかけさせたくありません。牛首でハイクアップ天気は、18日が雨、19日も雨+強風、20日が晴れ。19日は月山リフトが止まってしまったので中止しました。(中学生達は登山道で上がりました)牛首ゲレンデの状況滑りのほうは相変わらずで、右ターンが正対していて外スキーにしっかり乗れていません。その結果内スキーのアウトエッジも使えなくなっています。来シーズンへの課題です。倒したのではなく倒れていたポール この直後にブーツでアタック!(笑)月山リフトの乗り場の水。今回は3日間AYAちゃんと一緒でした。ところで、このアヒルはなんなんだろう?月山はもう少し滑れますが、これで今シーズンのスキーは終了です。やっと休める(ぼそ)
Jul 30, 2009
コメント(0)
今回からトレーニングバーンが姥ケ岳ゲレンデから牛首ゲレンデになりました。姥ケ岳と違ってTバーはありません。ハイクアップです。それに、リフトから牛首までのアプローチもあります。2年生でどこまでがんばれるかはわかりません、本人の希望なのでやらせてむることにしました。2009年7月4日 姥ケ岳休憩所からの姥ケ岳姥ケ岳休憩所から牛首ゲレンデまでは子供の足で40分ぐらい。急登はありませんが、板を持っているとダルいです。ほとんど木道ですが、雪が残っているところも何箇所かありました。斜度もないし、雪も少ないので軽アイゼンが必要なほどではありませんでした。装備は子供は普通の長靴で、僕がスパイク長靴です。距離もあるし暑いのでヘルメットはザックに入れました。牛首へのル-ト月山は高山植物の宝庫らしいのですが、よくわかりません。デジカメで写して後で調べました。途中で咲いていたチングルマ牛首ゲレンデの様子みんなハイクアップしてがんばっています。それにしても、全中10位以内の選手の滑りはは凄い。子供も刺激を受けたようです。みんなハイクアップしてがんばっています。子供のハイクアップの結果です。数えていたけではありませんが、土曜日はセットの距離が短く斜度もなかったので25本ぐらい、日曜日は20旗門以上でスタートが30度ぐらいのセットだったので10本ちょっとぐらいだと思います。やはり急登だと体力を消耗するようです。ウチもスラ用のストックを買ってやることにしました。SINANOのセットが安くていいと思ったのですが、コーチ(月山の小原コーチではなくICIの高橋コーチ)の勧めでLEKIにしました。(LEKIは高いんですよねぇ)LEKI WC-Lite XS SL 2010モデル 2009年7月14日現在 最安値 今ならオマケ付
Jul 14, 2009
コメント(0)
先週でロングポールのトレーニングが終了し、今週はショートポールトレーニング。天気予報は雨でしたが結局2日間とも雨は降らずラッキー。さすがにこの時期になると、スキーやボーダーよりも登山客のほうが多くなってきます。月山リフト沿いにはニッコウキスゲがイッパイ。月山リフト沿いのニッコウキスゲ姥ケ岳の雪もさらに少なくなって、緑の島がつながって、雪の島に。この雪の島にTバーがかかっています。姥ケ岳休憩所前から見た月山今回はショートポールを四方八方に張って、その中を滑るコリドールというトレーニングをメインにしました。トレーニングバーン帰りに姥ケ岳休憩所で玉こんを購入。150円と格安。いつも売り切れだったのですが、やっと食べることができました。うまいです。姥が岳休憩所の玉こん 150円 安い!これでTバーを使った姥ケ岳のトレーニングは終了。来週からは牛首でハイクアップのトレーニングです。どうなることやら。スパイク長靴見た目は普通の長靴なのですが、靴底に金属のピンが出ています。雪渓などで抜群の威力を発揮します。アイゼンいらず。月山で練習する選手やサポートの親御さんは、ほとんどみんなこれを履いています。雪国ではホームセンターで売っていますが、首都圏はネットで買うしかありません。リンクの他にもいろいろなネットショップで販売していると思いますので、安いところを探してみて下さい。スパイク長靴で検索すればOKです。
Jul 8, 2009
コメント(0)
先週に続いて3回目の月山に行ってきました。今回もAYAちゃんと一緒なので大喜び。でも、ロングポールを使ったトレーニングは今回が最後。しっかり練習せい!雪はだいぶ少なくなってTバーの間隔も狭いところで5mぐらい。姥が岳ゲレンデの真ん中には大きな島ができていて、迂回してTバー乗り場へ向かいます。だんだん滑るところが小さくなってきます。姥沢休憩所前から姥が岳 わかりにくいかもしれませんが、残雪の間の雪の無いところが島。その上部がTバーです。土曜日は日野Tバーが動いていなくて、観光Tバーがメチャ混み。Tバー待ちをしていると滑る本数が少なくなるので、中学生や上級生を見習ってハイクアップしていました。がんばってハイクアップ 4回ほどハイクアップしたようですところで、ずっとGSストックを使って練習させていたのですが、スラにはちょっと長すぎるので、昔使っていた伸び縮みするストックを使いました。折れちゃうと困るので、GSストックもゲレンデまで持参。来シーズンは買ってやるからな。コーチからは「ゼッケンは常にゴール(フォールライン)に向けておく」「足をしっかり伸ばす」ことを注意されているようです。できなくても、やろうと努力することが重要だと言ったら、コーチにも同じことを言われたとか。小原コーチの指導2年生には少し難しい内容でしたが、自分が注意しなければならないこと(上記の2点)は理解しているようなのでまあいいか。2日間、最後のロングポールのトレーニングを終了。練習終了後は中学生や上級生を見習って、プロペラターンをしながら下りました。少し怪しいですが、3~4回はできるようになったみたいです。ここのチーム、全中で10位以内の選手が3人もいます。姥沢小屋の前はこんな感じ もう夏です。EZ-WARKでスタスタ下山 奥に見えるのは姥沢小屋姥沢駐車場から月山ダイローブ スプリンゲン 3本指防寒手袋 小中学生向け防寒手袋ですが、インナーが完全に取り外せます。インナーのかわりに子供軍手を使ったり、インナーなしで使ったり。雨のスキーや月山などのハイクアップにオススメ。ゴム引きの軍手よりもズットいいですよ。ダイローブ スプリンゲン 3本指防寒手袋 大人用
Jul 2, 2009
コメント(0)
週末、子供のゲートトレーニングのために今シーズン2回目の月山に行ってきました。姥ケ岳のTバーは雪が少なくなったので山頂直下まで上がっていました。月山ペアリフト降り場から姥ケ岳方面今回は僕は全く滑る気がないので、スキーは持っていかず、登山靴にアイゼンにしました。昔、山をやっていたので山道具はひととおりあります。12本爪でもなかろうということで4本爪の軽アイゼン。ロングスパッツは見つからなかったのでいいことに。コーチの話では、おそらくTバーは7月の1週目まで。ただ、7月の1週目は雪が解けてゲレンデが狭くなるので、練習は牛首ゲレンデなるだろうということです。もちろん牛首ゲレンデにTバーはありません。ハイクアップです。小2だとまだ基礎体力が十分ではないので、ハイクアップになるとほとんど練習になりません。練習するならTバーが動いている今のうち。ということは、あと1回しかない!?姥ケ岳Tバー 気持ちいい天気今回はショートポールとロングポールのトレーニングに加えて、ノルウェーターン、スエーデンターンなどのバリエーションをやりました。ノルウェーターンやスエーデンターンは初めて見ました。SIA独自のバリエーションののようです。ちなみに、ノルゥエーターンは昔やらされたチャールストンに少し似ています。スラもマキシマム(ポールの横)でしっかり足を伸ばして荷重していくのですが、徐々にではありますがそれができるようになってきたようで子供は喜んでいました。おとうぴゃんは上体がフォールラインに絡んでないのが気になりましたが、一切をコーチにおまかせしているのですから、余計なことは言わないで黙っていました。ロングポールでスラの練習実は今回は低学年で優勝を総なめしているAYAちゃんと一緒になり子供は大喜び。波長が合うらしく、練習中はもちろん、帰りのお風呂と夕食まで二人で大騒ぎで。二人とも楽しいのはいいが、コーチの説明はちゃんと聞きなさい。二人仲良くシーズンが終わってから(まだシーズン中というのが異常だが・・・)も一緒に遊びたいらしく、子供達に連絡先の交換を命ぜられました。同じ県内で、なんと家の距離が20kmぐらい。姥ケ岳山頂から牛首方面上の画像は姥ケ岳山頂から牛首方面を写したものです。登山靴にアイゼンでいったので、トレーニングバーンから姥が岳山頂までチョイチョイでした。スキーのブーツだと大変なんですけどねぇ。そうそう、月山リフトを降りたとこにある姥ケ岳休息所のメニュー。異常に安いと思いませんか。自販機もあるし、ちょっとしたお菓子なんかも売っています。自販機は500mlペットが200円。ビールもありました。ビールは普通のゲレンデ値段。←わかりますよね。 姥ケ岳休憩所のメニュー うどんが300円 残念ながらいつもやっているとは限らないWALK EZ 底値の4788円 リンク切れ 価格変更 売り切れはご容赦下さい実は月山で活躍したのがコレ。子供に買ってやったら、姥沢駐車場からリフト乗り場までスタスタ。軽く走ることも可能。少し高いけれどオススメです。ただ折りたたんでも厚みがあるのでリュックがあったほうがいいでしょう。WALK EZ の子供用 底値の2394円 リンク切れ 価格変更 売り切れはご容赦下さい上の大人用とこの子供用の差はソール長です。265mm以上は大人用。260mm未満は子供用。間は都合のよいほうをどうぞ。
Jun 23, 2009
コメント(0)
カスタムフェア会場でICIのチルドレン育成プログラム Vol.3 「親子で学ぼう!チューンナップ教室」が行われました。会場で仲良しのAちゃんやAYAちゃんにバッタリ会って子供は大喜び。メーカー(SWIX)によるセミナーです。今まではサイドエッジは簡易シャープナーで適当だったので、これを機会にちゃんとやってやろうと。チューンナップ教室の様子 質問も出て熱気ムンムンチューンナップ教室の内容は下のとおり。いやぁ、勉強になりました。本や画像だと力加減や速度がわかりにくいです。生がサイコー!以下は、自分用の「覚え書き」です1.スプレーワックスとホットワックスの違い ホットワックスは染み込むから長持ちするが、スプレーは表面についているだけなので長持ちしない2.ホットワクシングの方法 ・方向はトップからテールへ ・ブロンズブラシで汚れを落とす ・ファイバークロスでかすをとる ・アイロンは温度に注意 ・パラフィンワックスは染み込むのでケチらないでタップリ ・フッ素系ワックスしみ汲まないのでホドホドに(値段も高い) ・翌日の雪温がわからないときは隣の温度のワックスを2種類まぜちゃおう ・ブラッシングのコツはワックスをかき出すように ・ファイバークロスやシニッシングパッドでカスをとる3.ケバや酸化で白くなった滑走面のメンテナンス ・ブロンズブラでブラッシング ・ファイバーテックス(SWIXだとシリコン入り)で磨く4.シーズン前の準備 やわらかいワックスから初めて順番に硬いワックスを入れていく5.サイドエッジのメンテナンス ・頻度は爪が削れなくならないように手入れをする ・大会の前日はエッジをいじらない ・必ずファイルガイドを使う ・小学生はベース1度、サイド89度が基本 ・水をつけてオイルストンでバリをとって仕上げ このときもファイルガイドを使う6.エッジのさび ・イレイザーやオイルストンで落す ・滑走面側は滑走面に合わせる ・サイド側はファイルガイドを使う7.大会当日 ・ゲレンデではきれいにスクレーピングするのが難しいので、最近の傾向はワクシング環境のいい宿で仕上げてきて、スキー場ではスタートワックスぐらい ・HIフッ素はリフト2本ぐらいで落ちてしまうし、汚れもつくので本当はあまり滑らないほうがいい → 多めにUPする場合は、スタート前にブラシングで汚れを落とす ・ゲレンデでスタートワックスを塗るなら、スプレー、リキッド、固形がオススメ → パウダーは風で飛ぶ、雨も大変 どれでも気にするほど性能は変わらないあと、今年のICIジュニアルペンカップの写真が展示されていました。去年と違って今年は格安。L版200円、6切り版で600円でした。その後カスタムフェアで買い物。コンペカンのUさんがずっと付き添ってくれました。(いつもすみません)で予約したのが・子供の板・僕のメット・ヨメのヘルメット・ヨメのクツ・サイドエッジメンテナンス用品一式(奮発してダイヤモンドファイルにしたぞ)子供のミドラーも予約したかったんだけど、イッパイあって決められないのでカタログをもらって帰って来ました。あと、ヨメの板も買いそびれたけど、コッチは旧モデルでもいいな。そうそう。会場には話題の人が来ていて、人だかりになっていました。上に手を伸ばしてう写した画像がコレ。来るってわかっていたら本を持って来てサインしてもらいたかったなぁ。話題の人夕方には木村さんもきてて、子供が挨拶していました。話題の人の書いた本 スキー上達に必要なとても大切なことが書いてありますSWIX ボーダーカッター 丸型超硬チップ付きボーダーカッターは不要だと思っていたのですが、ファイル(ヤスリ)では削りにくいそうです。僕はこれを買いました 安いのよりも長持ちするし作業がしやすいそうです。下の安いととの値段差を考えると「えいやっ!」です。 20%OFFSWIX ボーダーカッター安いのもあります。20%OFFSWIX エコノミーボーダーカッターさらに安いのも 20%OFF
Jun 17, 2009
コメント(2)
創立記念日で小学校が休みだというので、休暇をとって金曜日から3日間、月山に行って来ました。実は月山は十数年前にクラブのイベントで行ったっきりです。もちろん、子供は初めてです。この時期の月山は宿の確保が困難で、スキー場(正確には姥沢駐車場)から車で15分ほどのところにある、弓張平オートキャンプ場に宿泊しました。このキャンプ場は高規格のオートキャンプ場で、フォレストパークあだたら、グリンヴィラ大子、竜洋海洋公園などと片を並べるレベルでした。管理人さんも親切で、また行きたいキャンプ場です。電源付サイトにしました もちろんワクシングのためですところで、月山には常設のレーシングスクール(月山プロスキースクール)があって、この時期にゲートトレーニングができます。小学生はなんと1日2500円と格安、なぜか半日でも2500円。さらに、スクールに入れるとTバーが2000円で乗り放題フリーで滑るよりも安く済みます。金曜日はレーシングスクールはお休みなので、おとうぴゃんコーチの基本練習。沢コースで苦手なほうのターンで片(腰)が斜面と平行になるような練習を重点的にやりました。沢コースは片斜面になっていて、右ターンが苦手な子供にはオイシイです。何回も繰り返してやったので、おおむねよくなりましたが油断すると・・・です。心配だったTバーですが、ガキは大丈夫でした。おもしろいみたいです。Tバーに乗るガキ 余裕かましていますリフト降り場からTバーへの登り 滑るとパラで2~3ターンなんですが・・・土日はレーシングスクールに入れてゲートトレーニングをしました。GSは先週までで今週からはSLだそうです。シーズン中だとスラはあまりやらせたくないのですが、この時期なのでまあいいかと。Tバー沿いの練習バーン 12~13旗門です天候が悪かったため、土曜日の午後はコーチのご好意で、地元のチームのコントレに参加させてもらいました。コントレは2時間半ミッチリだったのですが、子供はお友達ができて楽しかったみたいです。僕はその間、ワクシングをしていました。天候は曇り、横殴りの雨、雨とあいにくでしたが、この時期にいい練習ができました。月山の雪の状況は画像を見てください。リフトから大斜面 コブの道ができています月山リフトを下りてから雪のあるところまで山道を歩きます。距離はほんのちょっとなのですが、スキーのブーツで板を持って歩くのはなかなかシンドイです。山頂休憩所とリフト降り場 こうしてみるとほんのチョットなんですがねぇちなみに、自宅からの距離は約500キロ。帰りはいいのですが、行きが辛かった。でも、子供は楽しかったみたいです。 ガリウムのグラファイト ほぼ底値です。ちなみに、僕はこの季節、子供の板にはSWIXのグレーシャーかガリウムのEXTRA GREENを使っていますが・・・ドミネネーターのグラファイト 僕は使ったことはありませんガリウムの EXTRA GREEN の底値。リンク切れはご容赦下さい。
Jun 9, 2009
コメント(0)
30日はICIのチルドレン育成プログラムのインラインセミナーがあったのですが、「やっぱり雪の上」ということでかぐらへ行ってきました。天気は土曜日が雲、日曜日が雨。でも、モンベルのカッパとダイローブの手袋を買って雨対策はバッチリ。天候が悪かったのもあるのですが、駐車場もゲレンデもガラガラです。ロープウェー、バス、ゴンドラと待ち無しで、駐車場からゲレンデまで30分くらいでした。最終日の駐車場の様子 手前の車は従業員コースはかぐらゲレンデの下部以外は小回りの小道です。ゲレンデ中間部がかなり土が出ていてました。この中間部は日曜日の午後には、雪が無くなってしまい、30mぐらい板を外して降りました。和田小屋前からリフト乗り場への小道かぐら高速リフトからテクニカルコース 全く雪がないでも、全体的には天気が悪くて気温が上がらなかったため、硫安が効いていて意外と滑りやすかったのにはビックリ。メインゲレンデ中間部 リフトの下付近は悲惨な状況 練習になったかどうかは微妙ですが、コブは少しうまくなったかもしれません。これで、普通のスキー場は終わりです。 そうそう、帰りに記念タオルを貰って帰ってきました。SWIXのオススメ防寒手袋ダイローブ ダイローブの手袋 雨用のスキーの必需品売れ筋の102Fですが、説明には「手首部分にファスナーを付け着脱しやすく、インナーが取り出せるので洗濯・乾燥が容易」と書いてあります。実は、インナーとアウターは1箇所で縫い付けてあるので完全には分離できません。ただし、インナーを引き出して乾かすことはできます。
Jun 3, 2009
コメント(0)
今回はスキーではなくて野球です。子供をかぐらで滑らせたいのやまやまなのですが、野球の応援(というか観戦)で神宮に行ってきました。ここののところ、毎年春と秋の2回、学生時代の友人と母校の応援に行くのが恒例になっています。そして、帰りは居酒屋で情報交換。つまり、酒飲みの口実です。試合開始応援の様子うがい手洗いの字幕!(w試合結果日曜日(今日)は日帰りでかぐらに行く予定だったのですが、出発までに酒が抜けないような気がしたのでスキーは中止しました。酒気帯びはまずいですから。(9時過ぎには家に帰ってきたのですがね。)春(残雪)スキーにはこのワックス。滑走面のケバ立ち防止に役立ちます。
May 24, 2009
コメント(0)
先週末は子供と2人でかぐらに行ってきました。滑ることができたのはメインゲレンデ、ゴンドラコース、ジャイアントコースの3本。ゲレンデの状態は下の画像を見て下さい。このうち、ゴンドラコースとジャイアントコースはこの週末でクローズになりました。メインゲレンデ 午後のコブ以外は全く問題ありませんゴンドラコース 小道ですが硫安が効いていて意外と滑りやすいジャイアントコースから田代湖方面雪がない・・・ジャイアントコースはでは石が出ていて、子供も一緒にエッジをやっちゃいました。子供のは来シーズン下駄板にするつもりだったのでいいのですが、わしの板は・・・ゴンドラコースでクローチングの練習をさせてみたかぐらは春スキーになってもリフト券があまり安くなりません。それでも、セット券でリフト券+1000円券+ドリンク券(大人はビール可)+温泉入浴券で大人が4800円、子供が3000円。昼食は強気でステーキランチにしてみました。スキー場で200gステーキを食べたのは初めてです。腐っても西武。1500円でコレならマル。他のスキー場も見習いなさい。特に鹿沢アトミックガッコウバック 24cmあたりまでの靴と弁当がが入るらしい。大会の副賞でもらえそうな気がして購入に踏み切れない。すでに、エランのスポーツバック、アトミックのスキーケース、サロモンのブーツケースは大会で入手済みタナベスポーツ 09年モデルのSALEに注意 まめにのぞいて見よう
May 19, 2009
コメント(0)
だいぶ遅くなってしまいましたが、GWにICIのレーシングキャンプ(チルドレン育成プログラム)に行って来ました。山頂からやまびこBコース方面雪不足とはいえ、毛無山の様子は上記の画像のとおりでなんとか持っていました。毛無山しか滑れないので、一般のお客さんとのバッティングを避けるため、ゲートトレーニングは6時から9時までの制限つきでした。レーサー達を上に上げるため、6時前からゴンドラを動かしていました。一般のお客さんは乗車できないことになっていますが、それらしいい格好をしていれば大丈夫でしょう。ただ、上がっても一面ポールだらけで滑るところがないですが。成果はなんとも・・・ですが、レース友達のAちゃんや、1-2年生女子でほぼ全ての大会で優勝をしているAYAちゃんとも仲良くなって、本人は楽しかったようです。それに、コーチは大好きな高橋コーチと和田コーチ。仲良し3人組和田コーチの指導これで今シーズンのゲートトレーニングはたぶん・・・終わりです。最後に野沢の朝市の様子。ワシは寝ていたのですが、ヨメが行ってきたようです。野沢の朝市SWIX(スウィックス) T0075 エコノミーテーブル僕も使っています。特に可もなく不可もなく。どうやらココが底値みたいです。
May 15, 2009
コメント(2)
4月のことになりますが、アトミックオールスターキャンプの翌日、たんばらジュニアスキー大会の第2戦に行ってきました。今年からこの第2戦が新設されました。これが今シーズン最後の大会になります。通常、大会のエントリーはシーズン中の学年によるのですが、このたんばら2戦は新学年でエントリーします。従って、今回は2年生でエントリー。大会バーンは第3リフト沿いのチャレンジコースというところです。データによれば最大16度、平均斜度10度の緩斜面でチャレンジとは名ばかりのコースです。たんばらの大会は大抵ここです。昨年は未就学児だったので、コースの途中からスタートだったのですが、今回は上からのスタートなので喜んでいます。他の大会でもそうなのですが、途中からのスタートだと、子ども扱い(笑)されているみたいで嫌なようです。大会バーン(上から) インスペ中大会バーンは緩斜面なので、「大切に持ち歩いている」スタートワックスを塗ってやりました。緩斜面は不得意(板を走らせられない)なので少し心配です。セットはスルーゲートのない簡単なもの。ちょっと振ってあるような感じですが子供の板にはちょうどいいかもしれません。未就学児とママの部の後が低学年なのですが、順調に進んだみたいで、低学年女子は予定よりも30分ほど早い時間にスタートとなりました。僕んちではなんとなく予感がしたので早めにスタート地点に行っていたので助かりましたが、遅れた選手も結構居ました。後で滑らせてもらえたみたいですが、10分程度ならともかく30分早まるならアナウンスぐらいして欲しいですね。で、滑りのほうは、可も無く不可もなくといった微妙な滑り。体はまあまあ動いていました。下りてみると現時点でトップ。これは優勝か・・・と思ったら、最後にやられてしまいました。レース友達のAちゃん(3年生)が1秒差で優勝。表彰式の様子去年、未就学児で出たときも銀メダル。今年も銀メダル。金メダルは欲しいいけれど、アトミックオールスターキャンプのほうがいいかなぁ。来年はエントリーしないかもしれません。小学校低学年女子の入賞者たちたんばらの大会は、どちらかというと競技初心者向けのレースで、「普通の」子供達がたくさん出ています。ワンピでなくても全く気後れすることはありません。もちろん、親の併走も可能でハードルが低くなっています。また、入賞者の副賞よりも豪華な飛び賞(飛び賞はDSやWiiなどが多数)などが用意されています。さらに、全員に努力証みたいな証書と参加賞(Tシャツ)も配っていましたので、入賞できなくても「手ぶら」で帰ることにはなりません。初めてレースに出すにはいい大会だと思います。そうそう、有料(1000円でした)ですが、業者が滑走中の写真を勝手に取ってくれています。閉会式のときに張り出してあるので、気に入れば買うしくみです。バカ親なので去年も今年も買いました。(2000円なら買いません。)副賞の数々スキー人口のみならず競技人口も激減しています。本格的にやるかどうかは別にして、ぜひお子さんをこういった大会にチャレンジさせてあげて下さい。意外と親も子も楽しめますよ。GALLIUM(ガリウム) EXTRA BASE / SW2026ガリウムの低温用ベースワックス 春スキーはザラメは氷の粒なので滑走面ほ保護するために硬い低温用のワックスを混ぜるのがいいらしい。GALLIUM(ガリウム) EXTRA BASE / SW2029ガリウムの高温用ベースワックス 本来ならコレだけでいいのですが、柔らかいので上記のように氷の粒ですぐに落ちてしまいます。ウチでは上記のグリーンとこのピンクをミックスして使っています。
May 12, 2009
コメント(0)
少し時間が経ってしまいましたが、4月18日にアトミックオールスターキャンプに行ってきました。キャンプは土日の2日間だったのですが、日曜日は大会の予定を入れてしまったので土曜日1日だけ参加しました。子供は木村公宜さん、皆川賢太郎選手に会えるとあって大騒ぎです。早めにスキー場に到着したので、お湯を沸かしてのんびりとカップスープをすすっていたところ、会社の同僚Bさん(別の事業所でウチの子供とは違うチーム)が到着。挨拶をして子供に準備をさせる。それにしても朝から暑くて、とても標高2000メートルとは思えません。どうせ習うのは子供だけだし、ゲレンデもあまりおもしろくなさそうなので、僕は滑らないことに。車に入っていたキャンプ用の小さいイスを持ってゲレンデへ。こんな感じトレーニングはGS3セット(うち1セットはタイム計測)、SL2セット。もちろん、ウチはGSだけです。硫安を撒いていましたが、気温がグングン上がってきてバーンはイマイチ。滑りにくそうでした。それでも、木村さんからコーチしてもらって大喜び。さらに、タイム計測に行ったときに、春休みのICIのキャンプでお世話になった和田コーチに会ったとか。木村さんの指導皆川賢太郎選手 初めて生で見た皆川賢太郎選手 滑り午後はBさんが連れてきた速い女の子(今年の志賀少年で優勝)が一緒に回ってくれました。感謝!そうそう、2010モデルの試乗もできたのですが、残念ながらジュニアの板はありませんでした。ジュニアの板の試乗はいろいろな長さをそろえなければならないので難しいんでしょうね。トレーニング終了後のサイン会?では、クロアチアのナトコ・ディム・ザルンチッチ選手(世界選手権のスーパーコンビ銅メダリスト)や木村公宜さんにサインしてもらってゴキゲンでした。ザルンチッチ選手からサインをもらうガキSWIX(スウィックス) GW066-60 グレーシャー安かったので春スキーのベース用に買ってみました。
May 1, 2009
コメント(2)
一の瀬大回転スキー大会に行ってきました。600名ほど参加する大きい大会なのですが6位までが入賞です。このため、入賞はできなくても10位以内に入ったらケーキを買ってやると約束しました。前日の夜に一の瀬の旅館組合で「一の瀬エイプリルカーニバル」というのを開催していました。ここで翌日の大会の受付を済ませてしまうことができます。大会当日の朝は忙しいので助かります。さらに、ナイター無料、ビール、おつまみが100円で振舞われていました。ビール100円は安い!宿泊者には宿でこの無料券を配っていました。一の瀬の大会は旅館組合が主催なので、宿泊者優遇処置の一環なのでしょう。受付を済ませて、ビールを飲みながらエントリーリストを見てみると、いつもの上位選手の一部がエントリしていません。もしかしたら入賞するかもしれませんが、取らぬ狸の・・・です。スタートは申し込み順。早めに申し込んでいたので5番スタートでした。組別のスタートは高学年→中学年→低学年→未就学児となっています。後半になるのでバーンが荒れてこないか心配ですが、その代わりにアップする時間は十分すぎるぐらいあります。むしろ、アップし過ぎて疲れてしまわないように注意しなければなりません。インスペでは特に難しいところはなかったので、細かい注意はしませんでした。コースが荒れていたらしっかり外足に荷重することだけ注意しました。そして、クローチングは無理してやらなくてもいい。どうしてもやりたかったらやりなさい大会バーン 低学年は途中からですスタートの準備を終えて、3,4年生の滑りを見ていると急斜面で転倒者が続出していました。なんと、低学年のスタート地点近くまで流れてきます。なんと、野沢の彼まで転倒。レースは何があるかわかりません。そして、いよいよ低学年のスタート。山の内×小の応援が半端じゃありません。やかましいぐらい。応援に萎縮しないように「(ナスターの)ランキングで上位なんだから自信を持って滑ってこい!」と耳打ちしてやりました。そしたら、「3位までに入ったらWii(ゲーム機)を買って」 どうやら、応援は全く気に止めず、勝つことしか考えていないようで、これには親のほうがビックリしました。途中でバランスをくずしたりして微妙な滑りでした。動きもやや少なく板の走りもそれほど感じられません。もっとも、他の子供達もバランスを崩していたので、予想通りコースは荒れていたようです。後で聞いてみたらラインが2本あって、上のラインに入れればいいけど下のラインはガタガタだったとか。上のラインに入るように集中していたみたいです。結果は4位入賞でした。僅差ではありますが1年生では1位。表彰式は大会の進行に応じて順次組別に行われます。抽選会がないため、賞者とその関係者しか集まってきません。4位は賞状と副賞(撥水スプレー、フェイスマスク、くびまき)を戴きました。表彰式 6位まで表彰台があってよかった表彰式の後は寺子屋や東舘山などを滑りまくり、入賞しても調子に乗らないで練習です。嫌いだといっていた春雪にも少しは慣れたかもしれません。この大会、旅館組合のボランティアで運営されていて、その皆さんが一生懸命さが伝わってきて非常に好感が持てました。来年もまた出したい大会のひとつです。スタッフのみなさんありがとうございました。ガリウムのアイロン 僕も使っています 自重があって使いやすいです
Apr 15, 2009
コメント(0)
4月5日に丸沼ジュニアカップに出場しました。この大会、兼 群馬県平坦地ジュニア記録会となっていて、地元の大会を兼ねているようです。群馬では大きい大会のようで、地元を中心に200名近いジュニアが参加していました。低学年女子(1-2年生)は15名がエントリ。3位までは入賞カップです。子供は今まで入賞カップを貰ったことがないので、欲しくて欲しくてたまらないようです。朝から入賞カップの色や大きさをしきりに気にしていました。あんまりうるさいので、子供の大会だからミニチュアカップで高さはきっと5cmぐらいだと言っておきました。僕も入賞カップ(というか成績)が気にならないといえば嘘になりますが、やはり一番は本番で体が動くことです。大会バーンはバイオレットBコース。ここには立派なスタートハウスがあります。スタート直後は少し斜度があり(おそらく20度ちょいぐらい)、だんだん緩くなっていくコースです。このため、落とされないよう前日に同じコースで何本か練習させました。ところが、当日になって、低学年は少し下がったところがスタートになると判明。スタートハウスからスタートできなくて残念がっていました。いつものことですが、低学年はスタートが早いのでアップする時間があまりありません。リフトが動き始めてから開会式までの間1本ぐらいしか滑れません。難しいところはないので、インスペではスルーのリズム変化だけ注意して、後は本人にまかせました。大会バーン白馬五竜のときはスタート地点のワックスがすごかったですが、ここではあまりやっている人がいません。(低学年だけだからか?)バーンはまだ締まっていて硬いので、スタートワックスは塗らず、おまじないにブラシとクロスだけかけてやりました。スタートは2番。1番は2年生のだったので学年順というわけでもなさそうです。「楽しく滑って来い」と言ってスタートさせました。最初のゲートを上から巻いて入っていったように見えましたが、全体的には体が動いていて板も走っていていい感じでした。低学年女子は15人なので、全員のスタートを見てからゴール地点へ。本人は自分のタイムが最後まで電光掲示板に表示されていたので1位だと言っています。僕は心配だったので仮発表を待って確認。どうやら不調からは脱出することができたようです。休暇をとって練習させた甲斐がありました。感想を聞いてみたら「板はちゃんと押せた、でも、クローチングを忘れちゃった」 ついでに、最初のゲートで遠回りした理由を聞いたら2旗門目まで見て落とされないようにそのラインにしたということでした。ならいい。表彰式に遅れて優勝カップがもらえなくなるのが心配のようで、いつもは全く無頓着な表彰式の時間をしきりに気にしていました。表彰式の開始時間のアナウンスが聞こえないと困るのでゴンドラには乗らないとか。(笑)待ちきれなくて表彰式の開始30分前から会場前をうろうろしていました。表彰式の開始直前 子供たちが集まってきています チームごとに並んでいてエライっ!1位から3位まではカップ。大きなカップを貰ってゴキゲンです。(2位3位とだんだん小さくなっていきます) それに、副賞が図書券でした。そうそう、賞状を入れる筒も貰えます。女子3部(1-2年生)の入賞者たち みんなおめでとう引き続き群馬県平坦地ジュニア記録会の表彰となったので会場を後にしました。雪無し県は表彰式の後も滑ります。奥白根山がきれいです 20年ぐらい前に残雪期に登ったことがあります東のICI、西のタナベ SALE品を探そう ワンピとゴーグルはここで買った
Apr 9, 2009
コメント(0)
チームの合宿が終わった後、白馬五竜サロモンジュニアカップのために杉ノ原から五竜に移動しました。白馬エリアのスキー場に来るのは初めてです。信濃町から長野まで高速を使い、R19、有料トンネルを抜けて五竜へ。夕方6時ごろに宿に到着。夕食後に宿のチューンナップルームでワックスをかけていいたら宿のおかみさんが翌日のスタートリストをもってきてくれました。過去の成績で第1シード(10番まではナスターのランキング順)に入れました。スタートは4番です。大会バーンの横にクワッドがかかっているので、ここでアップさせます。このところ、体が動かず失敗しているので準備運動とアップを重視して、体を動くようにするためのバリエーションを指示。スタート直後はやや斜度があるけどだんだん緩くなるコース。スタート直後の1~2旗門でズレないようにする以外は特に難しいところは特にありません。インスペには一応同行しましたが、スルーのリズム変化だけ確認させて何も言いませんでした。大会バーン 真ん中あたりの青いゲートは初めから荒れていた雪はまだ締まっているし、スタートは直後は斜度があるのでスタートワックスはパス。ブラシとクロスだけかけてスタートさせました。心配だった体の動きは出ていたのでよかったかなと思います。ゴール地点に速報が張り出されましたが、タイム順ではなくてスタート順なのでわかりにくい。ぱっと見た感じですは10位(入賞)以内には入っています。子供に多分入賞していると伝えて、会社の同僚の子さんの滑りを見学。後で聞いたら不調だったとのことですが、さすが長野県の4年生で上位の選手です。子供が「カッコイイ~」といっていました。後は表彰式まですることがないので、ゴンドラで上のゲレンデへ。天気もよく五竜を満喫しました。五竜サイコー!結局、結果は8位。今回は入賞が目標だったのでマルです。6日間の集中トレーニングの成果が出てきたようです。これで不調から脱出できればいいのですが。表彰式 小学1、2年生女子カービングバーン 平日なので空いている それに、3月末とはおもえない雪GALLIUM(ガリウム) チューニングシート TU0066ビジネスホテルなんかでコッソリワクシングするときなんかによさそう。誰か使ったことがある人、使い勝手はいかがですか? やっぱり、新聞紙で間に合います?(笑)
Apr 7, 2009
コメント(0)
SAFのだいくら杯、TUF杯と散々な結果が続き、本人も親も自信を失ってしまいました。ハンタマキッズレースではかろうじて表彰台には立てましたが、まだ本調子だとは思えません。どうするか悩んだ挙句、ICIコンペカンのUさんに泣きついてチルドレン育成プログラムVol.10の南関ジュニア対策菅平キャンプに途中参加させてもらうことにしました。子供の一大事なので、年度末期ですが潔く会社はお休みしました。さて、今回のプログラムですが高橋コーチ、和田コーチ、久保田コーチ、梅垣コーチと勢ぞろい。梅垣コーチは今年の技術戦準決勝出場です。初日はフリートレーニングから。右ターンは内倒しているものの、全体的に体も動いていていい感じです。高橋コーチにも「うまくなったな」と褒められていました。その後、ゲートトレーニング。すると、体が動かず板が走っていません。遅かった原因はこれだっ! やはり、コーチにも同様の指摘を受けていました。最高の天気の菅平 焼けるぞぉ~南関ジュニアの大会バーンで練習 後半にうねり2日目はSL。迷ったのですがそのまま練習させました。結果的には小回りでストックを付くタイミングがよくなりました。また、切り替えで体も浮かなくなりました。朝の体操最終日の3日目はまたGS。高学年や中学生達はいい感じに仕上がってきているのいですが、ウチのは大回りがイマイチ。でも、少しはよくなったのでまあいいか。余談ですが、トレーニングの途中で梅垣コーチの滑りも見られてラッキー♪ 深い内傾角とターン前半から強い圧を見てなるほど~。(これが後日僕の上達に繋がります)コーチの皆さん、コンペカンのUさんありがとうございました。SWIX(スウィックス) TA3003 サイドエッジシャープナーこれってどうなんでしょう?やっぱり、サイドエッジは普通のファイルでやったほうがいいのでしょうか?
Apr 6, 2009
コメント(1)
散々な結果だったTUF杯の翌日、だいくらで1日練習させました。しかし、右ターンの内倒が治らず外足にしっかり乗れません。それに、体が動かない(運動が止まっている)ためにスキーが走っていません。練習の成果は????。正直言って滑りはまだ戻っていませんが、本人にそんなことは言えないので、だいたいよくなったと言っておきました。その翌日、ハンターマウンテンのハンタマキッズレース。この大会は学年別なのですが男女混合です。あさからあいにくの雨。濡れるのが嫌だったので、ゴンドラで一気にトップまで上ってアップさせました。途中に少し荒れた中斜面があったのですが、大回りでアグレッシブに滑ってきます。体も動いていていい感じもしかして、治ってきたか?大会バーンはタイムズというカレーバイキングのレストラン前。超緩斜面で、しかも短い。ワックスとスケーティング勝負。インスペには1人で行かせました。クーローチングを組んでもスピードに乗せきれないと思ったので、普通のターンで行け! クローチングよりも上下動です。不調続きなのでこの辺りで結果を出して自心を取り戻してほしかったので、大切に持ち歩いていたスタートワックスを塗ってやりました。ハンタマ君が行く 小さい子は喜ぶけど・・・最初の旗門までスケーティングして、ターンしにくそうに霧の中に消えていきました。結果は22人中3位。なんとか表彰台に残れたのでホッとしました。少しは自信を取り戻せたかなぁ?久しぶりの表彰台 小さいけれど銅メダルももらいましたところで、この大会は明らかに競技をやってない普通の子供達向けのです。参加しておいていまさらなのですが「競技をやっているお子さんの出場はご遠慮下さい」でもいいんじゃないかと思いました。ワンピ禁止とか。あと、入賞者の副賞はあまりよくありませんが、それとは別に入賞者も含めた全員に副賞があります。ウチはホルメンの万能ワックスだったけど、DSをもらっていた子供もいました。GALLIUM(ガリウム) EXTRA BASE /SW2028今ならオトク ガリウムのべースワックス 普通?の温度GALLIUM(ガリウム) EXTRA BASE / SW2029今ならオトク ガリウムのべースワックス 春用GALLIUM(ガリウム) AXF20今ならオトク ガリウムのHFトップワックス 寒いときGALLIUM(ガリウム) AXF30今ならオトク ガリウムのHFトップワックス 普通?の温度GALLIUM(ガリウム) AXF40今ならオトク ガリウムのHFトップワックス 春用
Apr 3, 2009
コメント(0)
3月20日、SAF(福島県スキー連盟)のTUF杯で羽鳥湖に行ってきました。2月始めに3位になったエランの大会と同じコースです。前回は3位といえ、5日前のだいくら杯では滑りがおかしかったので心配です。相変わらず閑散とした開会式セットは前回とほぼ同様。スタート後に中斜面が少し、あとは長い緩斜面。最後にまた短い中斜面でゴール。前回と同じ大会バーン 羽鳥湖のパラレルコース 天気も前回と同じく雨から雪インスペでは最後の中斜面に入るクニックで下のゲートが見えないのでそこを注意するよう伝えました。これも前回と同様です。結果はなんと13人中9位。ボロボロです。周りが速くなっているというよりは、ウチの子供が1人で勝手に遅くなっています。子供はまた泣いていました。可愛そうですが、結果は結果なので仕方がありません。とりあえず何か変なのですが、下で見ていたヨメに聞いてもただ「遅い」といっているだけなので、どこが悪いのかわかりません。上から見ている僕にはわからないんです。とりあえず、練習あるのみ。GALLIUM(ガリウム) ワクシングアイロン僕が使っているのがコレです。少し高いですが、適度に重みがあって使いやすいです。難点は冷めにくいため、宿のチューンナップルームなどですぐにしまえないこと。自宅使う分には出しっぱなしなので問題ありません。GALLIUM(ガリウム) ワクシングアイロン / TU0088価格は上記のアイロンの半額です。使ったことがないのでコメントは差し控えます。SWIX(スウィックス) T75110 エコノミーワクシングアイロンSWIXの安価なアイロンです。これも使ったことがないのでコメントは差し控えます。VITORA(ヴィトラ) ヴィトラデジタルアイロンデジタルアイロンです。設定温度が5度刻みだそうです。これも、使ったことがないのでコメントは差し控えます。
Apr 2, 2009
コメント(0)
SAF(福島県スキー連盟)公認のB級大会「だいくら杯」でだいくらスキー場に行ってきました。SAFのB級はエラン&ノースレンジ、朝日杯に次いで3回目になります。前日はゲートトレーニングをしました。午前中がGSで午後がSL。翌日が大会だったのでSLはどうしようか迷ったのですが、楽しそうだったのでそのままやらせました。翌日の大会に備えてトレーニングの後に大回りをやらせてみたら滑りがなんか変。弧の大きさに合わせた「傾」がつくれず板を横に押せていない。切り替えも上に抜けて、板の方向が一気に変わる。これってSLの弊害?いまさらどうしようもないので、大会の朝に修正することに。といってもリフト3本ぐらいでどこまで治るか。とりあえず、ターンの大きさに合わせた運動をやらせて、あとはクローチング。クローチングはまあまあになってきましたが、やっぱり大回りがイマイチ。低学年のスタート地点から見た大会バーン スタート直後は見えなくなりますインスペでは前半やや急で後半が緩斜面に感じました。急なのは最初の4旗門であとは徐々に緩やかになってきます。平らになってからクローチングをしても遅いので、4~5旗門目からクローチングするように指示しました。本当は急斜面で落とされないように高い位置からの谷回りも注意したかったのですが、前回の失敗もあるので注意は1点だけにしました。スタートさせて降りていくと、途中でビデオを撮っていたヨメが遅いと騒いでいます。「またか・・・」仮発表を待って見に行くと7位。6位とは0.1秒差。6位まで表彰なので何ももらえません。今までの大会では、運よく賞状、副賞をもらえてたので何ももらえなかったのは今回が初めてになります。まあ、いつかこうなるとは思っていましたが・・・5位までが3年生で6位が2年生、1年生では一応トップだったのが救いです。ビデオを見てみると、1旗門目から板を横にして落とされています。それが修正できずに4旗門まで続きます。5旗門目でクローチングを組んで6旗門目あたりでやっとラインが戻る切れるターンになったという感じです。クローチングはがんばっているのが分かりました。いつもは谷まわりを丁寧にやるので、あまり落とされることがないのですがねぇ。後で原因を分析してみました。(1) 急斜面がヘタクソ(2) 前日のスラで滑りがおかしくなった(3) 中斜面から強引にクローチングを組んだのでいいライン取りができなかった(4) もともとこんなもんだった(笑)(1)と(2)は関連がありそうですね。本人に聞いてみたら、「前半落とされたので(1位になるために)クローチングをがんばった」そうです。確かにビデオを見ても気合の入っているクローチングでした。クローチングをがんばったことと、あきらめないで1位を目指したことは褒めてやりました。表彰式には出ないで練習です。内倒+ローテー→外スキーに乗れない(右ターン)傾をつくれず外スキーが押せない(両方) これを直すバリエーションを徹底的にやらせました。とりあえずもう少し滑りが固まるまでSLのトレーニングはさせないことにしました。
Mar 18, 2009
コメント(3)
2日目はGSです。予報では朝は冷え込むけど昼間は気温が上がるというので、昼間の気温に合わせてワックスを選定しました。ガリガリの1本目ではなくシャバシャバになりそうな2本目にワックスを合わせました。スタートリストを見てみるとエントリは5名。このうち、2年生と3年生の2人には1月の第1戦で負けているので、今回はがんばって欲しいものです。とはいえ、例によって完走すれば入賞です。別に狙っているわけではないのですが、なんだかそういう大会が多いような気がします。GSのコースは大沢トリプルの少し下からスタートして、下から見てゲレンデの左側を大きく迂回してくるコースです。リフト乗り場の横がゴール。長い。おそらく1km以上あると思います。クローチングすべき緩斜面が結構長いので、まだ体力が十分ではない1年生には不利です。途中で疲れてしまうし、集中力もそんなに持たないかもしれません。大会バーン 駐車場の手前がゴール がわかりますかインスペに同行したのですが、クニックで次のゲートが見えないところだけを注意して、クローチングについては一言も触れませんでした。結局、1本目はクローチングは組まないで滑ってきて、1位との差が5秒で2位。ちと差が大きいような気もしますが、長いコースなのでよくやったと思います。2本目も2位。ただし、今度は1位とのタイム差は0.3秒。がんばりました。後で聞いてみたら、「どうしても優勝したくて苦しかったけどクーローチングをがんばった」とか。最終的に2位で優勝はできなかったのですが「あきらめないでがんばったのはえらいぞ」褒めてやりました。表彰式 まあとりあえず表彰台に立てたのでよかったかと今日も大会終了後、5時近くまで滑り込んでから帰って来ました。GALLIUM(ガリウム) GENERAL ペースト / SW2034去年はこれをスタートワックスだといって子供を騙していました。価格も安く思っている以上に滑りますが、お手軽ワックスの宿命で春雪ではすぐに落ちてしまいます。
Mar 10, 2009
コメント(2)
神奈川県スキー選手権大会と同時に実施される神奈川県ジュニアスキー大会 第2戦に行ってきました。場所は上越国際スキー場の大沢ゲレンデです。関越は渋滞と霧が怖いので2時30分に家を出ました。ユックリ走って6時30分にはスキー場の駐車場に。SAKの大会は当日のビブの配布場所や時刻が要綱で明確になっていないので、早めに到着して探さなくてはなりません。ビブはリフト乗り場にある「チロル」の2Fで配布していました。早速スタートリストを確認してみると、チルドレン1(小学校低学年女子)は6名がエントリしていましたが、そのうち1名は高学年に手書きで訂正されていました。1名減ったので5名です。6位まで表彰なので完走すれば入賞です。(笑)スラのゲートは1年生には難しいので心配です。特にオープンからスルーに入る場合と、オープンからヘアピンやストレートに入る場合です。前回の大会ではオープンの部門が先に滑ったので(跡がついて)助かったのですが今回はオープン部門はありません。念のためにスタート前にストックをたてて説明しましたが、理解しているのかどうか・・・もし分からなくなったら聞きに来いといってインスペは1人で行かせました。ここの大会バーンはネットの脇を滑ることができるので、コースの外を付いていきました。リフトの上で「スルーはひとつあったよ」といっていたので大丈夫かと思ったのですが、スタート地点に戻ってきたら「前走の人にしっかり跡を付けていくように頼んで!」と騒いでいました。スタート地点から まるで竹やぶ棄権だと思うのですが1名来ないので4名でスタート。ウチのは2番目。上から見るとポールが竹薮のように見えます。前回の編反省を踏まえてスルーゲートを注意するよう1点だけ注意を与えました。心配しながら見ていると、中盤あたりオープンからストレートに入るときに反対から入ったように見えました。うーん、だいじょうぶかなぁ。まもなく仮発表のアナウンスがあり、この時点でスタートした4名中1位であることが判明。ただし、この時点では不通過の情報が旗門審判員から来ていないはずなので心配は残ります。トイレに行かせて、チロルで軽く休憩をとって2本目に備えます。やがて、2本目のスタートリストが張り出されたので見に行くと1位。不通過は僕の見間違えだったようです。従って、次のスタートは1番です。なお、1人は不通過したようで2本目は3名でスタートです。6名が3名になってしまいました。 2本目も無難にこなし仮発表のアナウンスで1位であることが判明。エントリ数はともかく、今シーズン初の優勝です。これまで何度か3位以内に入っているのですが、そういうときに限って表彰台がありません。初めて表彰台に立てたので喜んでいます。表彰台に乗ってゴキゲンなガキ 3位は滑っているのか表彰式にはいませんでした表彰式が終わった後、5時近くまで練習させました。雪なし県は時間の許す限り滑り込まないと雪あり県との差が開く一方ですので。<よかった点>○ 大沢ゲレンデだけだとは思いますが、スケジュール変更やインスペ開始などの時刻などが随時アナウンスされていて助かりました。○ 各組の終了後、すぐにタイムの仮発表がアナウンスされていました。○ コーチや保護者のインスペクション同行がアナウンスで許可されていました。うちのような1年生には助かります。<改善してほしい点>× スキー場の設備の問題だとは思いますが、上記のアナウンスが「チロル」の中では聞こえませんでした。休憩しているとスケジュール変更等の情報がわかりません。(2日目はホワイトボードに張り出されていました)× スケジュールでは表彰式は3時からになっていたのですが、実際には2時に始まりました。アナウンスはあったのかもしれないのですが、チロルの中にいたので聞こえませんでした。危うく滑りに行くところでした。最後に、県連のみなさんありがとうございました。GALLIUM(ガリウム) AXF40ガリウム AXF40 春ワックス 高フッ素 本番用GALLIUM(ガリウム) AX40ガリウム AX40 春ワックス 低フッ素 練習用GALLIUM(ガリウム) EXTRA BASE / SW2029ガリウム EXTRA BASE 春ワックス ベースワックス、練習用
Mar 9, 2009
コメント(2)
思い起こせば、昨年のこの大会が初めてのスキー大会でした。親も子供も初めてでドキドキしたのを覚えています。前日は午前はオカテツとICIの高橋コーチのポールトレーニング、午後はICIチルドレン育成プログラムのメンバー限定のポールトレーニングがありました。チルドレン育成のトレーニングには野沢温泉SSから久保田コーチもかけつけてくれました。前日午前のトレーニングに参加した子供たち 明日はがんばれよ!軽井沢の大会バーン(パラレルコース)は緩斜面主体なので、長い距離をクローチングすることができないうちのガキには不利です。このため、インスペでクローチングをするところ、中斜面は直線的に入らず高い位置からのライン取り、スルーゲート、クニックで下の旗門が見えないところを注意しました。(スルーは簡単なのがひとつ)インスペクション中 これがまずかったいよいよ、スタート。スケーティングしてからクローチング。まあまあです。20番ぐらいまで見てから下がりました。下におりたらヨメが「多分、5位か6位、遅い、基礎スキーみたいに普通に滑ってきた」といって騒いでいます。とりあえずビデオを見てみたら、検定向けのようなパラレルターンでポールの間を滑っている子供が写っていました。結果は昨年と同じギリギリ6位。今年も表彰台に立てませんでした。ICIのコーチからは「気が入っていなかった。でも、また来年があるからね」、さらに、ICIスタッフのUさんからは「スキーは上手だったね」といわれていました。小学1,2年生女子 表彰式 また端っこだ。 何で遅かったのか(どうやって滑ってきたのか)子供に聞いてみたら、泣きだしてしまいました。頭にきたのですが、本人は一生懸命やったのかもしれないので必死に怒りを押さえました。(笑)後日、ガキに聞いてみたら、「インスペで注意されたことを全部やろうとしたら、わかんなくなちゃった」とのこと。結果的に「勝ちにいく」ところまで気持ちが回らなかったようです。それに加えて高い位置からのライン取りをしようとしたために、必要以上に谷周りを大きくして遠回りになってしまい、結果的に基礎スキーみたいな丁寧なターンに見えたのでしょう。今回の成績は、明らかに私のインスペ時の指示ミスでした。とはいっても、やはり結果が実力です。後で、反省して子供に謝りました。そして「インスペでいわれたとおり滑れたのでえらいぞ! 次は優勝しような」とほめてやりました。今回の教訓・インスペの時に1年生の子供に指示する内容は難しい。おそらく、注意できるのは1点か2点、それも簡単なこと。・普段できないことは本番でもできない・成績がよくなくても、(子供が一生懸命滑った結果なので)怒ってはいけないし、問い詰めてもいけない。入賞できない子供たちがたくさんいる中で、1年生で6位で何が不満なんだという声もあろうかと思います。実は、子供はチームの先輩から「2年生がいても3年生がいても勝たなければダメだよ」と言われているのです。現実には1年生が3年生に勝つのは困難ですが、先輩はそういう気持ちが大切だということを言いたかったのでしょう。帰りに岡部さんにヘルメットにサインしてもらってご機嫌でした。次は佐々木明選手のサインが欲しいとか。ミーハーな奴だ!岡部さんありがとう。
Mar 4, 2009
コメント(4)
SAF(福島県スキー連盟)公認のB級大会「朝日杯」に行ってきました。前日は僕の所属しているクラブの会長のところにお世話になりました。昔話に花が咲き、酔っ払いながらのワクシング。ワクシングが終わってからまた飲み直して、結局寝たのは午前1時過ぎでした。翌朝、福島市郊外で外気温はマイナス7度。ワックスはガリウムのAXF30塗ったけど大丈夫かなぁ。会長は「スタートする10時ごろには気温上がるから大丈夫だべ」ゲレンデに着いて2本ほどウォームアップさせてスタート地点へ。僕の地元のスキー場なので知っている顔もチラホラ。旗門員の主任は中学の同級生。例によってオフィシャルに断ってインスペに同行させてもらいました。この大会はコーチと保護者はOKです。コースは600mでスタート直後が狭くて20度以上のやや急な斜面。前半は直線的に入っていくと確実に落とされます。そんで、斜度が緩くなるにつれてゲレンデが広くなるバーン。スルーは後半にシンプルなのが1つ。言ってしまえば前半さえ注意すれば、後半はイケイケで難しくはない。あとは、どこからクローチングさせるかポイントです。ウチのガキは150mぐらいがクローチングの限界なのです。大会バーン 下から会長の予想通り気温はグングン上がって、ワックスはたぶんドンピシャ。そしてスタートです。珍しく「のーっ」とではなくてやや積極的にポールに入って行きました。どうせ、1旗門目か2旗門目で落とされるからやめときゃいいのに。いわんこっちゃない、やっぱり板を横にしたでも、上から見ていた限りでは全体的に少しズレているように見えるけど、下半身の運動とターンのリズムはそれなりだったのでまあまあかな。結果を待ちましょう。時間があるので滑ることにしました。雪無し県は大会当日であっても滑るのです。もちろん、閉会式が終わったとも滑ります。そのときゴンドラ乗り場で見つけた変な看板。5~6人とは・・・・?仮発表を見たら3位。1位と2位は3年生。でも、前回負けた2年生には勝つことができました。「速くなりたい」といって練習していたのが報われたようです。(努力はたまに報われる)表彰式はスクールの前。最初はよかったんだけど、だんだん風が強くなってきて地吹雪状態になりました。それでも、抽選会があるのでみんな耐えていました。表彰式 小学校低学年女子1位は優勝カップと副賞(中身は不明)、2位がワクシングテーブル 3位がアルペンの簡易ワックス台。コレ、持てるって・・。いつもスタート地点で使ってる。あと、メダルもらいました。本人はカップが欲しかったようですが、欲しけりゃ優勝しろ!来週はICIジュニアアルペンです。思い起こせばこれが初めての大会でした。あれから1年。見た目だけはソレらしくなりました。GALLIUM(ガリウム) AXF20高フッ素含有 雪温-8度~雪温-2度 寒いときに使いますが、あまり単体では使用しません。GALLIUM(ガリウム) AXF30高フッ素含有 雪温-3度~気温3度 大会用のトップワックスでは一番出番が多いです。そもそも雪温なんて計らないので、気温が下がりそうなときはAXF20と混ぜています。送料がかかってしまいますが、まとめ買いをするのなら悪くないです。20、30,40と3個持っていれば充分です。GALLIUM(ガリウム) AXF40高フッ素含有 雪温0度~気温10度 いわゆる春ワックスです。春の大会で活躍。
Feb 23, 2009
コメント(2)
今まで、スクレーパーの目立てには市販のシャプナーを使っていました。ヤスリの部分が小さいために、何回も使っているとだんだんスクレーパーの中央部分がえぐれてしまいます。これがゼビオのハンディーシャプナー 税込み1890円なり サイドエッジも削れるぞえぐれたスクレーパーではキレイにワックスを剥がせないので困っていました。やっぱり高いシャプナーを買わないとダメなのかなぁと思っていたのですが、念のために、メーカーでサービスをしていたというクラブの先輩に相談。サンドペーパーを平らな台の上に置いてゴシゴシすればいいなるほど。でも、添え木があればキレイに90度に研げるぞ。。。。というわけで、紙やすりを買ってきて手持ちの木を添えてゴシゴシ。ゴシゴシスクレーパーは相当えれていたようで、中央部分が削れるまでちょっと時間がかかりました。が、その後は快調で気持ちよくワックス剥がしができるようになりました。今ではワクシングのたびにゴシゴシしています。高価なシャプナーを買う前に試してみてください。あと、ヤスリはなんとなく120番を買いましたが、もう少し目が細かくてもいいかも知れません。紙やすりだと30円ぐらい布ヤスリでも100円しません。最後にクラブの先輩からいただいたお言葉。ワックス剥がしも、スクレーパーやエッジの研磨も、力ではなく道具に仕事をさせるのがコツGALLIUM(ガリウム) スクレーパーシャープナープロ TU0118ガリウムのスクレーパーシャープナーです。やすりの部分が長いのでこれなら大丈夫かも知れません。でもいい値段です。SWIX(スウィックス) T0409 スクレーパーシャープナープロファイルSWIXスクレーパーシャープナー。86mmと書いてあるけど、それでも短くないか?GALLIUM(ガリウム) スクレーパーシャープナー / TU0087こういったやすりの部分が短いのは論外。スクレーパーの中央部分がえぐれまつ。SWIX(スウィックス) T0408 スクレーパーシャープナーこれもやすりが短い。紙ヤスリ #120 税込 47円近所のホームセンターで買うのが安いのですが、どうしてもという方はコチラをどうぞ。送料は525円だったかな。リンク先を確認して下さい。
Feb 20, 2009
コメント(0)
この週末は子供にロングコースを滑り込ませようと思って、月曜日の休暇を取って杉ノ原へ向かいました。フィッシャーのGSの板からプレートをはずしてもらったので、板に慣れさせる必要がありました。ところが、スキー場に到着早々に「お腹が痛い」。少し休ませて様子を見ているうちに強風のためゴンドラが停止。動いているのは下のタラタラ斜面のリフトが2基。練習にならないので別のスキー場に行くことにしました。誰でも考えそうなのが隣の池の平は混みそうだったので黒姫に行きました。黒姫ではリフト6本乗っただけで、結局具合が悪いといってリタイヤ。「リフト料金1万円以上っかてんだぞ」といったら「どうしても、フィッシャー履きたかった」と。夜、熱を測ってみたら39度。咳も酷い。宿で聞いたところ、妙高病院は土日は小児科が居ないために吐き気止めぐらいしかもらえないそうで、結局2日目もそのまま宿で寝かせておきました。3日目(帰る日)になって宿の近くの妙高病院へ連れて行きました。新潟県立妙高病院 整形外科もありました 妙高で怪我するとココに運ばれるようです結果はインフルエンザでした。どうりで熱が出たわけです。予防接種はしていたんですけど、かかるときはかかるみたいです。例のタミフルを処方してもらって帰ってきました。宿泊費、交通費、リフト料金などで今回かっかた費用は8万円ほど。それでリフト6本、うーん・・・・。今日は36度後半まで下がっていました。皆さんも、インフルエンザにはご注意下さい。そういえば、長年の経験で軽い風邪はスキーに行くと治るが、重い風邪は悪化するというのがありました。来週の大会は大丈夫かなぁ。
Feb 17, 2009
コメント(2)
ICIのチルドレン育成プログラム Vol.8 で木島平に行って来ました。今回は待ちに待ったゲートトレーニングです。2日とも天気がよかったので、雪質はともかくとしても気分的には最高でした。練習バーン今回のプログラムは、子供がはじめてポールを教わったICIの高橋コーチ。サポートに、お店でいつも無理を言ってお世話になっているコンペ館のUさん。今回も参加者が少なく、小学校高学年が3人、低学年が2人(うち1人は初日だけ)というような状況でした。宿泊、リフト券、食事、トレーニングフィー、保険が含まれているとはいえ、料金が2日で3万円は、チト高いような気がします。が内容は濃いような印象を持ちました。トレーニングは大学生や社会人も一緒で、ガキも大人の滑り(笑)に刺激を受けたようです。初日は主にスキーの上での運動、2日目は細かいところをチェックしていきました。コーチに指導を受けているガキ夕食のときに右ターンが内倒してしまい外スキーにのれないのが気になるとコーチに相談したら、左足の力がまだ十分ではないためかもしれないとのこと。確かに1年生ぐらいだと筋力が十分ではないかもしれません。それから、子供は注意することを指示してからスタートさせないとただの遊びになってしまうそうです。<注意されたこと>・腰の動き (骨盤の使い方ですね。僕の課題でもあります Hi)・手が下がるので手を前に (「ぐー」が視界に入るように)・上体を折らない・右ターンで外ストックを引きずる(左肩を下げる) 内倒の矯正ですね。この2日間で明らかに速くなりました。下半身の運動もだいぶいい感じになってきました。来週は杉の原に滑り込みに行くのでそこで注意を受けたところを集中トレーニングさせようと思っています。あと、木島平はポールバーン専用みたいなペアリフト(第2ペアリフト)がかかっていてトレーニング効率がいいです。リフト待ちもほとんどありません。トイレが第2ペアリフトのリフト乗り場付近にあるので助かります。
Feb 12, 2009
コメント(0)
グランディ羽鳥湖で開催されたエラン&ノースレンジの大会に行って来ました。羽鳥湖は初めてだったので前日に現地入りです。土曜日は激しい雨で東北道を走りながら「コリャ 雨だからスキーは止めて温泉とビールかな~♪」と思っていたのですが、スキー場近くになったら雪に変わっていました。温泉とビールはおあずけです。前日の土曜日は、へたくそだったクローチングの練習をさせました。腰の位置が上がって脚は動かしやすくなったみたいですが、苦しいみたいですぐに上体が起き上がってきます。長い距離は無理そうです。この大会は福島県スキー連盟B級公認大会になっているためか、ほとんどが福島県内(それも白河地区)からのエントリです。3位まで表彰で6位まで副賞があります。スポンサーがエランとノースレンジなので副賞も期待できます。並べられた副賞当日、スタートリストを見てみると6名がエントリしていました。完走すれば副賞です。(笑)ビブは1番。スタートも1番。毎度のことですが、1番はコースに跡が付いていないのでよくないです。心配なのでオフィシャルに断ってインスペに同行させてもらいました。雪質は柔らかい。コースは中斜面の後、長く失速しそうな緩斜面、そして短い中斜面でゴール。緩斜面から中斜面に入るクニックで次の旗門が見えない点を除けば、特に難しいところがないイケイケコースです。とはいえ、クローチングで長い距離はとても無理なので、スタート直後の中斜面は落とされないように丁寧に、長い緩斜面をクローチング、最後の中斜面に入るところは旗門が見えないので注意するよう指示。なんだか閑散とした開会式そして、おまじないのスタート前の儀式です。滑走面をブラシでゴシゴシしてファイバークロスとパッドで仕上げただけなのですが、本人はスタートワックスを塗ってもらったと思い込んでいます。さて、前走が終わっていよいよスタート。いつもどおりのーっとスタートしていきました。スケーティングはへたくそなので、板を引っ掛けて転んだりしないように本番ではやらなように言ってあります。もしかしたら、スケーティングしないのでのーっとしているように見えるのかもしれません。低学年女子は6人なので全員がスタートするまで見ていました。2番目の子が別格で速く、あとウチのガキとどうかなぁというのが1人。ゴールエリアに速報が張り出されたようなので、早速見に行って見ると3位。2位との差は1秒ちょいでした。1位は3年生、2位が2年生。また上級生にやられました。不思議なもので、エントリが少なくても必ず速い2年生3年生がいます。もっと練習して2,3年生にも勝てるようにならなないとなりません。3位の副賞はエランのスポーツバッグ。遠征には少し小さいかも。小学生低学年女子 表彰
Feb 5, 2009
コメント(0)
ICIのチルドレン育成プログラムで、20年ぶりに野沢に行ってきました。今回はフリートレーニングとショートポールのトレーニングです。担当の久保田コーチから参加人数が2名と少ないために中止するかもしれないという連絡があったのですが、野沢温泉SSと一緒にトレーニングをするということで開催することになりました。人数が多いと頼みにくいのですが今回は少なかったので、コーチに「外スキーをしっかり撓ませらるように」とお願いしました。カービングスキーは板を傾けてそれなりに荷重すればサイドカーブで容易にターンができるのですが、早い時期から板を撓ませる感覚を覚えさせることは重要だと考えているからです。あとは少しぐらいポジションや構えがおかしくても、板をフォールラインに向けてどんどん落ちてこれるようになればいいと思っています。最初は少し離れたところから様子を見ていましたが、自分も講習中に保護者や引率の教諭にそばにいられると気を使うので、ほったらかしてコーチにまかせて滑りに行きました。1日目終了時にコーチからトレーニング内容の説明がありました。外スキーに圧を加えていくため体をターン内側に内傾させ、内脚を曲げて外足を伸ばすトレーニングをしたそうです。(あー2軸の話だ。そういやぁインラインでもやったな)実は、ときどきクラマーンターンなんかを子供にやらせていたのですが、外足の伸ばしが主で内脚のたたみ込みはあまり注意していませんでした。(というか、ウチのガキは理解できないんじゃないかと思っていました)内脚をたたまないと外足を側方に伸ばすことができません。それから、「今日はバリエーションとして内倒させた。本来、肩のラインは雪面に平行になる」と子供にも説明してあるという補足がありました。2日目はICIの子供だけになったので2名だけ。ほぼプライベートレッスン状態です。今日は久保田コーチに替わって、都連から技術選本戦出場の梅垣コーチ。(技術選見ていないので知りませんでした^^;)やはり終了時にトレーニングの説明がありました。昨日に引き続いて内傾のトレーニングをしたそうです。トレーニングの成果を確認するために滑らせて見ると、「ををっ! 傾ができてるっ」。今まではどちらかというと、上から重力軸方向じゃないと圧を加えられなかったのですが、横(斜め)から重心軸方向に圧を加えることができるようになっています。その結果、板もしっかり撓んでいます。これなら、フィッシャーのGS履けるかも。おみやげにレッスン中に撮影したDVDをもらいました。帰ってから見てみるたら、ネトロンポールにアタックしています。子供に聞いてみたら「痛くないポールなのでアタックした」といっていました。久保田コーチ、梅垣コーチありがとうございました。あと、梅垣コーチは技術選がんばって下さい。
Jan 28, 2009
コメント(0)
SAKのジュニアスキー大会の翌日は、アトミックジュニアカップ 3戦(マウンテンパーク津南)です。このため、表彰が終わると同時に津南に向かいました。距離は関越を使って120kmぐらいあります。ワックスもかけなきゃいけないし忙しい。大会のときは朝が早くバタバタするので、なるべくスキー場に隣接している宿を予約するのですが、今回はすでにイッパイ。やむなく津南駅近くの伴茶夢という宿に泊まったのですがこれが大当たり。スキー乾燥室があってその中でワクシングができました。おかみさんのお子さんが以前アルペンをやっていたようでチューンナップ台とワックス一式、アイロン、延長コードまで用意してありました。お風呂は温泉だし、ご飯もボリュームあるし、ワクシングの用意といいまた行きたい宿です。ところで、肝心な大会のほうですが、野沢温泉ジュニア、山之内X小、ファルコンレーシングと強豪ぞろいです。雪なし県のウチのガキはどうなっちゃうんだろう。スタートリストでは小学生低学年女子は10名のエントリ。12月の大会でガキがボロ負けした子(3年生)もエントリしています。ウチのはまだ1年生なので上位は望めませんが、ビリはかわいそうです。せめて入賞して賞状ぐらいはねぇ・・・大会バーンコースセットは1走目は途中にスルーゲートがひとつ入ったもの。2走目はスルーゲートはないが旗門数が増えて左右に振ってありSLに近いセットでした。さすがに地元の子達です。スタートしてから最初のポールに入るまでがウチのガキとぜんぜん違う。実力の差を思い知らされました。結局ギリギリ6位で、賞状と予定していなかった副賞までゲットすることができました。4~6位の副賞はアトミックのスキーケース。5位の子(山ノ内西小)は同じ1年生でした。タイム差は1.5秒から2秒ぐらい。今後の課題です。小学校低学年女子 入賞者最後はジャンケン大会。レースよりもこっちのほうが盛り上がっっていました。ジャンケン大会は副賞を貰えなかった子供たちだけにしてあげたほうがいいのではないかなぁと思うのですがねぇ。盛り上がったじゃんけん大会 ← アルペン用品はココ タナベスポーツ
Jan 22, 2009
コメント(2)
1月17日に尾瀬戸倉スキー場で神奈川県ジュニアスキー大会の第1戦がありました。尾瀬エリアのスキー場は道路が混むので避けているのですが、大会は仕方がありません。実は今回は小学校低学年女子のエントリーは7名で6位までが賞状です。ビリになんなきゃいいけど・・・と思い競技開始を待ちます。いつもインスペクションが心配なのですが、今回は以前子供の入っているチームにいたという2年生の女の子2人が親切にインスペに連れて行ってくれました。感謝!大会は戸倉のダイナミックコースをクローズして行われました。結構斜度があるなぁと思っていたら、未就学児と小学校低学年は途中からのスタートでした。旗門はスルーは無く、単純なオープンゲートのみなので未就学児にも安心なセットでした。^^途中からスタートすると、前半がや急で後半が緩斜面になります。バーンが硬いので前半は落とされないように丁寧に谷回りをして、後半はクローチングかなぁと思ったのですが、結局子供には何も言いませんでした。まあ、言ってどうせ聞かないし。。。いつもどおり滑ってこい!1人目の子が2旗門目で激しく転倒。板が外れて飛んでいました。スタートしてすぐなので可愛そうです。4番目がウチのガキがスタート。そしたら、何を考えているのかスタート直後にいきなりクローチングを組んだので焦りました。が、2旗門目で止めたので安堵。後半の緩斜面でクローチング組めばいいのに、肝心な後半はクローチングを組まずにそのままゴール。まあ、落とされなかったし、板も横に向けなかったのでまずまずでしょう。結局結果は3位。1位2位は上級生でした。完走者全員が表彰となりました。小学校低学年女子 入賞者同じチームからエントリしてたA兄弟もそろって入賞。よかったね。
Jan 19, 2009
コメント(2)
全74件 (74件中 1-50件目)