ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2021.04.07
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



人工知能時代が到来した今。

この本は、大人のマニア力を極めるための
本として著者が書いています。
そう、著者は人工知能を長年にわたって
研究してきたその道のプロ。

私は、著者の本をほとんど読んでいるが
この本もかなりおもしろかった。


・孤高の章
・自尊心の章
・使命感の章
・餞の章

の5つから構成された本はおもしろく
一気に読むことができる。

著者は言う。
「でも」「だって」「どうせ」「だめ」の4つの言葉は、
ネガティブ思考を招く言葉だ。
だからこれらを使ってはいけないし
これらを多用する人を近くにおいてもいけないと。


思春期に「失敗」を回避した脳は人生が
他人事になるなど
「失敗」をテーマに脳とのかかわり方をわかりやすく
紹介している。

一番大切なのは母親が子供に対してどのように

だから、この本は子育てをする母親に是非
読んでほしい。

また、孤高の章では一流になる秘訣として
「孤独であること」をあげている。
コロナ禍の今、それでも多数での飲み会を
する人が後を絶たない。
彼らがこれを読めば、孤高の時間を持つことが
どれだけ自分の人生にとって大切か理解し
大勢での会食を控えるのではないかと感じる。

一人で過ごすことができないそんな
人間に是非この本を読んでほしい。
孤高の時間を持ち、右左脳連携エクササイズの
趣味を持ち、徹底した他人思いになり、
好きでたまらないものを見つけることが
大切だと著者はいう。

最後に著者は、圧倒的に上質の異質になれと
私たちに呼び掛けている。

「失敗を恐れず、孤高を愛し、自尊心と使命感を手に入れる」

これこそが、これからを生きていくために
私たちに大切な1つの資質なのかもしれない。

孤高を愛する人が増えていけば、コロナ禍の今、
感染者も減少するかもしれない。

そのためにも老若男女問わず是非この本を読んでみてほしい。





本が好きに参加しています。




本は楽天で注文‼



読み終わった本は、ブックオフに!

店舗に持っていくのは大変なので
買取宅配を利用しています。

ブックオフオンライン





GoTOトラベルで国内旅行を計画中。

贅沢な宿でのんびり!



今年は、楽天ふるさと納税をメインにしています!

ポイントが貯まるし、ポイントが使えるのでお得。





生活スタイルの変化に伴って、食材宅配をはじめよう!

Oisix(おいしっくす)のおためしセットが大人気

Oisix(おいしっくす)



いつも読んでいただき、ありがとうございます。
以下の写真バナーをクリックしていただけると、うれしいです!
励みになります!


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

いつもブログを応援していただき
ありがとうございます。


ハーブと一緒に私のスマートライフ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.07 00:00:14コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: