ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.01.26
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



五輪メダリスト。
シンクロ代表チームのコーチを歴任。
スポーツ心理学者の著者。

私はスポーツに興味がないためこの女性が
オリンピックで活躍したことは知りません。

最近では、テレビのコメンテーターとして出演しているので
名前を知りました。

著者が選手時代、ストレスなどを抱えていたことをこの本で知りました。

今ではアスリートの指導を行っている著者が
わかりやすくメンタルについて語っています。

この本は、スポーツ選手だけではなく私たち一般読者に自分の
心の整え方、人生の整え方についてどのように向き合えばいいのかを
説明しています。

私は特に怒りの感情についてこの本で学びました。
怒りの感情自体は決して悪くないということ。
その感情を悪い行動につなげてしまうことが
問題だと著者は言います。
怒りの感情について「コントロールできない自分の本当の
感情にきちんと気づくことによりコントロールできる自分の行動を


最期にこの本で私が大切だと感じた以下の言葉を引用したいと思います。


コントロールしないことに決めてみてください。未来がどうなるかは、
今の自分にはコントロールできません。
できるのは、今日の自分が未来のためにどうするか。です」


私たちは、先の見えない未来に不安を感じます。
私自身はその傾向が強いように感じます。
しかし、著者のこの本を読んで自分の気持ちに正直に
生きることの大切さ、そして認めたくないゆがんだ思考に


昨今は、あおり運転や迷惑な人も増えています。
イライラ、ムカムカ、モンモンとしている人たちに
ぜひこの本を読んでほしいと感じました。












旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.26 00:00:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: