ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.05.30
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



「もう、食欲とデブへの恐れとの戦いはやめましょう。」
この文章から始まるこの本は、食に関してたくさんの書を読み込み
勉強し実践している勝間和代氏が書いています。

リーズナブルな価格帯の加工食品、
スーパーやコンビニの総菜、
これらをやめて自炊すれば、
身体にもお財布にもいいことばかり!

食事を整えることは、食事の生産性を上げるだけではなく


加工食品や外食を食べまくっていた著者は
以前は太っていました。
しかし、自炊をするようになり太らなくなったと言います。

前半は、理論編。
後半は、実践編としてホットクックやウォーターオーブンを
活用した食を紹介しています。

玄米と全粒粉をメインに食べている著者の
手軽で美味しいレシピも紹介しています。

加工食品やコンビニの総菜などはなぜ安いのか?
なぜ体に悪いのか?この本に真実が書かれています。
日本人はもっと食に関心を持つべきだと


食品メーカーは体に悪いものを安く大量に
消費者へ提供する。
消費者は安いからと購入する。
この悪循環に勝間氏が警鐘を鳴らしています。

まずは、以下のことから始めてみてはいかがでしょうか?

・弁当を作って出かける
・野菜ジュース、スムージーなどを飲まない。
・調味料にお金をかける
・加工食品をできるだけ購入しない
・コンビニに行かない
・チェーン店のカフェに行かない

私自身は、ヘルシオやホットクックはもっていませんが
ホームベーカリーなどを愛用して自炊をしています。

この本を日本人みんなが読むと、自分が毎日食べる食を
見直して健康になるのではないかと感じます。











旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.30 00:00:21 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: