ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.06.11
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



タイトルに魅かれて読んでみましたが、
あまりに翻訳がひどすぎると感じるのは私だけでしょうか?

途中で読むのをやめようと何度も感じました。

これならAIに翻訳してもらったほうがマシなのでは?

ADHDで2人の子どものいる著者。
家事に疲れ切った彼女が試行錯誤しながら
家事とうまくつきあっていく過程を紹介している。

・整理整頓は掃除とは違う

・優しいスキル トイレ掃除
・掃除と私のトラウマ
・エクササイズなんて大嫌い

など自分の考えを書いていますがとにかく
翻訳がわかりにくくて何が言いたいのか
残念ながらわかりませんでした。

例えばこの訳


それはそのシステムがあなたに合っていないとか、
システムを機能させるために、もっとヒントやツールが
必要だということです。
あなたが不器用だとか、ダメだという意味では決してありません。


この文章、理解できますか?

前後の文章を読んでも、私にはわかりませんでした。

読んでいると、私が馬鹿なの?
って思ってしまうほど理解に苦しむ文章が多かったです。


残念ながら時間の無駄だと感じる1冊でした。








旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.11 00:00:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: