ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.06.27
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



お酒は大好きで学生時代から飲んでいる。
若いころは、かなりの量を飲んだし、
チャンポンしたり、宴会では一気飲みなんかもしていた。
だけど、お酒を飲まないほうが長生きできるのではないか、
そんなことを考えるようになったのでこの本を読んでみた。

この本では、86歳の酒好き医師(2023年2月20日逝去)が
酒好きにすすめたい「酒の肴」や
長寿と酒の関係性、健康寿命を伸ばす最強の酒の飲み方、

いろいろな角度から酒について書かれているからおもしろい。

結論としては、度を越さない程度に酒を飲むことは
寿命を延ばし心臓病の原因も少なくすることが理解できる。
酒を飲むことは決して悪ではないのだ。

特に大切なのは
①適量のお酒を飲む
②食事は腹八分目
③植物性の食品を多く摂取

わかってはいるが酒好きにとって適量の酒と言うのは
なかなか難しい。
さらに私自身酒は酒として楽しみたいので

しかし、これは寿命を縮める飲み方。
肝臓を守るためには、食べながら飲むのが最も有効な健康法だそうだ。

第2章にはお酒と一緒に積極的に食べるとよい肴が
紹介されているし、第3章にはひとりで簡単に作れるおつまみ
レシピも紹介されていて大変参考になる。


珍しいのではないか?
この本を読んでいると、酒が飲みたくなってくる。
いや、著者が言うように飲むではなく「酒は嗜むもの」
という言葉を常に頭に置いて酒を嗜むことにしよう!











旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.27 00:00:22 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: