ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.07.29
XML
テーマ: 読書日記(1956)
カテゴリ: 読書感想



この本は、慢性痛に関する信頼できる情報です。
運動、日常生活、ストレス軽減法などについても
言及しています。

まずは慢性痛の痛みって何?から始まります。
そして慢性痛における循環サークル、そして
治療編では薬、痛みの治療技術、保管代替療法、
ペインクリニックの存在を紹介しています。

さらに第3章では慢性痛をコントロールする方法として

自分の感情との向き合い方、ストレスへの対処、
家族や友人との交流、自分自身のケアなどが
書かれています。

痛みというのは人それぞれです。
痛みの感じ方も人それぞれ。

慢性痛を抱えながらも充実した生活を
贈れるかどうかはその人の態度や生活スタイルと
深い関係があります。
「前向きに自分を変えよう」という姿勢を持てば
慢性痛にうまく対処できるとあります。

・身体を動かす

・ストレスを取り除く手法を身につける
・自分の限界を探るのではなく、自分の能力を探る
・痛みが生み出す感情を理解し、それを表現する
・家族や友人とのコミュニケーション向上を図る
・不要な投薬を避ける


これらが大切なんですね。

そして慢性痛の痛みを消すのではなく、耐えられるレベルまで
痛みを抑える方法を覚えることが大切だと言います。
痛みをもちながらも楽しい人生を築き上げること。
そして自分の将来をコントロールするのは
自分自身だという事実を受け止めることが必要だと
言います。

そうかもしれませんね。

神経痛というのはとにかく痛みがつらく
時には泣き叫びたくなる時もあります。
特にひき逃げに遭った私は精神的にも落ち込むことも多く
メンタルまで支障を来しています。
しかし、自分の痛みと向きあい自分の人生は
自分でコントロールするという気持ちを
大切にしていきたいとこの本から学びました。




旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.29 00:00:14 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: