全5件 (5件中 1-5件目)
1
通勤時、30分程度歩くのですが、その際には音楽を聴きながら歩いています。周囲の音にも注意したいので、ステレオスピーカーなのに片耳のみ装着。これでも良いかなと思って使用していましたが、私のような人に良いイヤホンが販売されているではないですかAmbie sound earcuffs(アンビーサウンドイヤカフ) です。耳を塞ぐのではなく、耳の近くにセットするようなイメージです。楽天やアマゾンで販売していないか確認したのですが、販売していないようでした。このため、アンビーサウンドイヤカフのサイトから注文しました。アンビー届くのが楽しみですね。Ambie sound earcuffs(アンビーサウンドイヤカフ)イヤフォンでもスピーカーでもない新しい音楽体験をもたらす「イヤカフ」周囲の音が聞こえない不安を解消イヤフォンやヘッドフォンで音楽を楽しんでいる人は多いでしょう。その時のいちばんの不便や不安要素は、何といっても周囲の音や声が聞こえないことです。歩行中やランニング中に自転車や車が接近してきた時、デスクワーク中に同僚から呼ばれた時、駅や空港でアナウンスが流れた時……。そんな経験をあなたもきっとしたことがあると思います。アンビーサウンドイヤカフは、あえて耳を塞がない構造にすることにより、音楽を楽しみながら、周囲の環境の変化に対応できるまったく新しいプロダクトです。「アンビー」は「アンビー株式会社」の製品です。プロダクトブランドと社名は一緒ですが、アンビエントからきている造語です。周囲の音とか、環境という意味で、音楽と自分の生活をブレンドして、環境として音楽を楽しむというというところを表現したネーミングになっています。イヤフォンでなくてイヤカフという新しい形状イヤカフは、ハリウッドセレブもこぞってインスタグラムにアップするなど、イヤリングやピアスとは違う、新しいアクセサリーとして注目されています。そのイヤカフにあやかって、アンビーは生まれました。そこにあるメッセージは、イヤフォンでもスピーカーでもない新しいプロダクトであることです。アンビーは外の音が聞こえるイヤフォンという言い方もできますし、自分にしか聞こえないスピーカーという言い方もできます。ですが、スピーカーでできなかった、周囲に自分の聴いている音楽がバレてしまうこと。イヤフォンでできなかった、周りの音の変化を感じ取れること、そして周りにも自分の聴いている音楽が漏れないこと。そんなまったく新しい体験をもたらしてくれるのが、アンビー サウンドイヤカフなのです。ユニークなネーミングの6色展開今回発売されたのは6色です。マイハートホワイト、アスファルトブラック、カクタスグリーン、トイプーブラウン、スタンプオレンジ、ポップスカイとなっています。従来の家電量販店で売られている電子機器のような、わかりやすい何色というものではありません。プロダクトを買うというよりも、「つけている自分の体験」を買ってもらいたいというメッセージが色使いとネーミングにも込められています。「音楽が主役というよりもBGMとして生活に寄り添うような、体験の価値を伝えたい」というプロダクトマネージャーの言葉もあります。ファッションアイテムの一つとして使ってもらえるような形状や色使いを意識しているのです。2015年04月/2016年04月/2017年04月 2016年05月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
April 28, 2017
コメント(0)

スバル インプレッサ20Sへ、アルパインのX-170Sを取り付け。 カースピーカー X-170Sを取り付け(アルパイン)とレビュー写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。【カードOK】【店内全品P2倍セール中!!】X-170S 17cmセパレート2ウェイスピーカー Xシリーズ 専用ネットワーク付属 ALPINE(アルパイン)【取寄商品】【02P03Dec16】2015年04月/2016年04月/2017年04月 2016年05月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
April 15, 2017
コメント(2)

ジャイアントコーン 大人のメロン を購入しました。大人のメロンは、期間限定のジャイアントコーンです。バタークッキー、メロン味のトッピングチョコレートと、側面にメロン味の生チョコが入ったメロンアイス、ココアワッフルコーンの組合せ。赤肉メロンの上品で深みのある甘さをたっぷりと楽しめる期間限定品。食べてみると、メロン感がすごいですね。赤肉メロン果汁16%使用も納得です。ワッフルコーンなのも良いですね。サクサクの食感が楽しめます。手軽にメロン感を楽しむために、ジャイアントコーン 大人のメロンはオススメです。写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2015年04月/2016年04月/2017年04月 2016年05月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
April 9, 2017
コメント(6)

先日通販で注文していた、アルパインのX-170Sが到着しました。ALPINE X-170Sのパッケージは金色と黒で高級感がありますね。(笑)中身を取り出してみると、沢山のパーツが入っていました。今まで、レガシィB4のスピーカー交換をDIY や アルパイン スピーカー取り付け アルト で、スピーカー取り付けをしてきましたが、ツィーターに専用ネットワークが付いたものは、初めてですね。ツィータを手に持ってみると、今まで使っていたものより、かなり重く100gあります。今はダッシュボードに両面テープで貼り付けを考えていますが、うまく固定できるかな。ウーファーの取り付けは簡単そうです。ツィーターのスピーカーコードは、カロッツェリアのカーナビ本体から分岐して接続する計画なので、ナビも一旦取り外さなくては。結構取り付けに時間がかかりそうですね。また、札幌へ引っ越ししてからの悩みは、作業場所です。実家のときは作業スペースは沢山あったのですが、今はアパート暮らしでシャッター付き車庫なので、作業スペースが確保できません。何とか隙間を作って作業しなくては。 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2015年04月/2016年04月/2017年04月 2016年05月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
April 8, 2017
コメント(2)
![]()
インプレッサ 20Sのカースピーカーの調子が悪い 交換検討中で購入を検討していたスピーカーですが各メーカーの音を実際に確認したいと思い、カー用品店へ行きました。カーオーディオコーナーには、購入候補に挙がっているカースピーカーはありませんでしたが、似たグレードのものがあったので、試聴です。carrozzeria(カロッツェリア)とALPINE(アルパイン)の感想は、carrozzeria(カロッツェリア):高音より中低音が出ている。ALPINE(アルパイン):中低音が弱く高音がシャカシャカ私の好みは、アルパインのスピーカーの方でした。ALPINE アルパイン X-170S 17cmセパレート2ウェイスピーカー帰宅して、X-170Sのレビューを調べてみるとなかなか評価も高そうです。X-170Sを通販で注文しました。インプレッサ、X-170Sの取り付けが楽しみですね。17cmセパレート2ウェイスピーカー【X-170S】あらゆるソースに対応し、そこに含まれる音楽情報のすべてを引き出すだけでなく、リアルな音場空間と、音楽の感動、さらにはアーティストの想いまで再現する。かつてない高い目標を掲げ、圧倒的な技術力と徹底した開発・検証を積み重ね、14年の歳月を経て、今、カースピーカーが未だかつて経験したことのない“未踏の音”へと辿り着きました。Real Dynamic - ALPINE “X”。真のイノベーションは、ここから始まります。アーティストの気持ちの動き、録音現場の緊張感や穏やかさ、そんな譜面に表れないエッセンスまで再現する。そのために、カーボングラファイトの中でも、結晶構造がダイヤモンドに類似したアモルファスカーボンとグラファイトの結合素材を採用しました。音の微妙なニュアンス、その場の空気感までも、繊細に描き分けます。 超高音域にまで圧倒的な解像度を求めたALPINE“X”は、ツィーターの振動板にアモルファスカーボンとグラファイトの結合素材であるカーボングラファイトを採用しました。ハイクラスのホームオーディオ用スピーカーに採用されるこの素材は、一般的なカーオーディオ用スピーカーに用いられる他の素材に対して、極めて高い解像度を実現します。これにより音源そのものが持つ微細なニュアンスや空気感までリアルに再現することが可能になりました。 より迫力あるサウンドの再現を追求したALPINE“X”は、ウーファー振動板にナノファイバーを採用。最新の微細化技術により、ナノレベルになった繊維をトップ層に幾重にも配置し、従来同等の重量ながら従来素材に対して圧倒的に硬質な振動板を実現しました。スピーカーに入力された大小さまざまな信号が過不足なく振動板から放射され、クリアでリアルな音楽空間の拡大を実現しました。特徴的なギャザー(ひだ形状)を立体的に組み合わせたアルパイン独自のダブルギャザードエッジ。その独自の構造は高剛性の振動板の安定性をしっかり確保しつつも、一般的なロールエッジスピーカーに対して大入力時に起こるエッジの変形/突っ張りを排除し、理想的な振幅特性を実現しています。 2015年04月/2016年04月/2017年04月 2016年05月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
April 1, 2017
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1