2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

3/29は、夫の3X歳の誕生日でもあり、2年前私達がナポリで結婚した日でもありました。去年は、義おばがこの日の前日に亡くなってしまった為、お祝いはなし。だったので、今年は盛大になんて思ったけど、大した事はありませんでした。でも、かなりローな気分の義父は2.3日の滞在と言いつつ、もうすでに2週間、おそらくこのままで行くと来週末の選挙戦まではここにいそうな雰囲気?!ナポリから義母も来て、孫と遊んでくれていたので、いつのまにか夕方に!!結局のところ私が楽しみにしていた素敵な夕食はあえなく、ステーキ、チーズ、サラダに、唯一ケーキがついたので救われました。私も豪華に魚を出したかったけれど、ここ最近2日おきには、魚をさばいていたので、特別な日ぐらい、「何もしたくな~~~い!!」と言うのが私の本当のリクエストでした。でもでも、夕食は結局何もしないわけには行かず、なんだか普通の日の夕食のようになってしまいました。久々のケーキには大感激。大好きな生クリームたっぷりのケーキで、スポンジでさえ上にぱらぱらっと乗っかっている感じ。息子もぶすぶす指を突っ込んで食べ始めたのだった結局、もうお腹いっぱい過ぎて困るほど食べました。2年前の結婚式後のパーティーでも、私は息子を妊娠中だったのですが、まさに今のようにつわりも開けて、美味しい物をたらふく食べ、美味しいワインをたらふく飲み、妊娠をしていることでさえ忘れてしまうほどでした。そして、翌々日。最高でも1週間ほど体重計に乗っていなかった私。そして、乗ってみると2Kgも増えているではないかぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そこで、その日はいつもの粗食に戻し、1日で1Kgは戻ったので、まあいっかとホッとしたのであったが、どーして妊婦はこうすぐに栄養?!肉?!になりやすいのかねぇ?!もっと別な物を身に付けたいと思ったのであった。
2006.03.29
コメント(12)
今日は、私のことをとっても気に入ってくれていた義おばの1周忌。朝10時ごろ、リビングの掃除をしていると、ふと花束の香りを感じた。「あれ?!外にジャスミンでも咲いたのかなぁ?」なんて思って外を見回しても、どの花もつぼみのまま。。。私は香水もつけないし、我が家には、花は飾っていない。その後、2度も同じ香りを感じて、「あ~!おばちゃんが来たなぁ」と思ったのだった。(そう思うか、そう思わないかは、個人の自由!ね。)私は、楽しいや悲しい予知無を見たり、こうやって何も無い所で花の匂いを感じたり、たまにそういう時があるから。そこで、お昼にこんなイタリアに神棚なんて無いけれど、和物好きだった義おば用に、小さな和食器に私達と同じお昼のご飯と小さなコップにワインと赤い漆のスプーンを窓際に飾っておいた。明日は、夫の3X歳の誕生日&結婚2周年の記念すべき日。去年はお葬式でそれどころ話ではなかったけれど、今年はお祝いしますこれも、義おばが、ちゃんと日にちが重ならないようにしてくれたのではないか?!と思ってしまう私です。
2006.03.28
コメント(11)
2人目の妊娠など、ばたばたして最近の息子の様子をお話しましょう息子がいる前でPCの前には座れなくなりました。彼も触りたいし、モニターの上に乗っかりだしたりとんでもないのでなかなかPCの前に座れる時間がありません。かといって、夜は妊婦の私としては結構疲れていたりもするし。。。今日はたまたまおじいちゃんが来てくれたので、彼らが一緒に遊んでいるにいる間にこれを書くことができます。一言で言うと、もう大変!!!自分が上りたいところにめがけていすを移動させていすの上に上っていたずらをし始める。台所のシンク、食卓、PCの前、洗面所など。いすの上に上ってさらにそれらの上に上ろうとするから、必要のいす以外は片付けました。階段の上り下りはもちろん一人で。歩くは、走るは、そして転ぶは。。。言葉では唯一の2語分が出ています。「~~が行っちゃった~~~~!!!」です。パパとか、私とか、ノンナ(おばあちゃん)など。私が「~ちゃった。」とよく言っているようで、息子も「XXXXXXちゃった~」とよく聞き取りにくいけれど言っているようです。でも、まだまだ沢山しゃべってはいるものの理解できる言葉の方が少ないです。おそらく2ヶ月前?バッタが木に止まっていたので、私が取って息子に見せてあげようとしたら、そのバッタがどうやら息子の口の中?!か付近に飛んできたらしく、動物の本を見るたびに、私が「バッタ」と言うと、「パッ!」と言いながら指をと口にもっていきます。よほど衝撃的だったようですね。ずっーと前のことなのに昨日あった出来事のように覚えているようです。
2006.03.19
コメント(14)

13週目検診をしてきました。私は以前の7週目の検診時よりも1.5Kg増。相変わらず私のことをと~~~ってもお気に入りな女医さんとは色々とお話をしました。血液検査の結果もまずまずなようで何より毎月1度だけの尿検査と1種類の血液検査だけはするようにと言われました。また私が例のサプリメント「Polase」を飲んでいるんだけどと言い出すと、「それはいいわね。あ、そうそうそれならこれをあげるわよ♪」と妊婦、授乳中のお母さん専用の総合ビタミン剤「MultiCentrum Materna」を5錠の試供品X6=30錠も!!!「こういうのもお金がかかるから!」とプレゼントしてくれてなんとも至れり尽せりな私の先生ちなみに息子の授乳時には、これを1日1錠飲んでたけれど、今回は2日に1錠だそうです。そしていよいよ触診。これもすんなりOK!何の問題も無し。いよいよ超音波で赤ちゃんを見てみると、いるいる!!元気そうに手を上下に動かしている様子がわかった。画像は頭が右、左が曲げている足。赤ちゃんは無事に7cmまでに成長。何を思ったのか今回デジタルカメラを持ってくるのを忘れていたことにこの時点で気が付いた。。。私は息子の時も毎回ビデオ撮影をしているのに。。。それはいいとして、先生が「じゃあ、ちょっと性別わかるかなぁ~?!」と言い出したので、「え?!?!?!もうわかるんですか~~~?!?!?!知りた~~~~い」と言いながら、赤ちゃんのお股の方に移動したけれども、お股はきっちりと閉ざされたまま、5分くらい粘ってみたけれどダメでした。だから今度の検診の20週目までのお預けとなりました。また羊水検査の話になったのだけれども、先生としてはしたくないらしく、私も夫と話した末、やらないことにした。この検査で0.5%は流産する可能性もあるから。そして、イタリア妊婦組みのまあーれさんとお会いすることができた。初めてなのに思いっきり意気投合!!と思ったのは私だけかな?お出ししたクッキーやタルトも目ざとい息子が「ちょ~だ~~~い♪」とおねだりしてどんどん食べるは、夫も自分の船のことをガンガン話まくるは、本当に申し訳ございませんでした本当はもっとゆっくりお話したかったのに、残念ながら診察の時間がきてしまったので30分ぐらいしかご一緒できなかったけれど本当に楽しかったです♪また、お会いしましょう!!
2006.03.15
コメント(14)
今年もやってきました~~~!!!我が敷地内に、沢山の野生アスパラが生えてきました♪普通のアスパラよりも全然細くて、ほろ苦い!毎日せっせと摘んで、水を入れたコップにいっぱいにアスパラが採れたので、今日は前から買っておいた、冷凍のポルチーニ茸とアスパラが入っている物に、野生アスパラを少し茹でて、リゾットを作ってみました。最初ににんにくを炒めだして、冷凍物のポルチーニ茸とアスパラを入れて、その後に茹でた野生アスパラに火が通ったところに、多いかと思ったけれど、お米2合と、私はここですぐに固形ブイヨンを一緒に炒めてしまいます。そこに、ただのお湯を継ぎ足し、継ぎ足し、足していくだけ。最後にバターを香り付けに少しだけ。食べる時に、お好みでパルメジャーの。少し時間はかかるけれど、いっつも味しい簡単リゾット☆
2006.03.08
コメント(20)
今朝も、7時半息子が起きて、牛乳を上げるのはおばあちゃんの役目オムツも換えて、洋服も着替えさせてくれて、私と夫が起きた9時には、「今からちょっと外遊びをしてくるから♪」と楽しそうに、孫と遊んでいてくれた。10時過ぎに、皆でお買い物!支払いは、毎回そうだがありがたいことに、すべて義母持ち。最後の買い物、肉屋さんで犬用のミンチを買いに言った夫。義母は、お金をおろしてくるわ。と言って車には私と息子が残った。義母が車に戻ってくると、「これ、少ないけど、私からお誕生日のお小遣い。私も時間が無いし、次の子の物でも、何でも買いなさい。」と言うので、「そんなの、もらえません!!私の両親からだって現金なんて誕生日にもらってないし、私、どうせ何にも買わないから。」と言うと、「もう、怒らせないでちょうだい!あなたは、私の息子同様、娘同然なのだから、ね。」私は自然と涙がわーーーーーっと溢れ出てきた。まさか、こんな言葉をいわれると思わなかったし、本当の両親と離れているからこそ、こんなに温かいマンマが言ってくれたこの言葉。。。。本当に胸がいっぱいになってしまった。私は素直に、「ありがとう!それじゃあ、いただきます!」と泣きながら言うと、「何、泣いてるのよ!」と言いながら後部座席から涙ぐんだ義母はやさしく抱擁してくれた。何が起こったんだ?!と、きょとんとした様子でこちらを見ている息子。しばらくすると、夫も買い物を済ませ車に乗り込んだ。帰宅後昼食はタラのフライ思う存分食べて、少しすると、いよいよ義母駅に送る時間になった。その時も息子の幼稚園の話になったのだが、日本語を話し出した孫を見て、「日本人幼稚園の環境、教育が良さそうなら入れてもかまわないと私は思うわよ。せっかく覚えて話すようになってきたんだし、ここはイタリア。イタリア語なんていつでもできるわよ。」と。私も日本人学校はあるのは知っているけれど、幼稚園があるのかは知らないので調べてみようと思ったし、普通なら夫のように?!逆なことを言われるかと思ったのだけれど、今日はなんだか義母さまさまだ。本当に、いっつも頭は下がりっぱなしなのだ。
2006.03.01
コメント(13)
全6件 (6件中 1-6件目)
1