笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2018.06.02
XML
カテゴリ: BMW R90/6
症状が改善しないので原因はコードではない、かもしれない。こうなると1つづつ部品を替えて確かめてみなくてはならない。NGKのコードは以前エンジンをオーバーホールした時にフジイが付けたもの。その時替える前のコード(ノロジー)を返してもらっていたのでこれに付け替えてみて試乗してみるけれど…だめだ。(写真1)ということはコイルか!ここにきて最悪の事態になってきた。
電気系統の不安に怯えながら整流器やレギュレターを純正品ではないが同等以上の性能を有する新品に替えていたのだが、純正コイルはいささか値がはるため汎用のコイルを買って持ち歩いていた。(写真2)遂にこいつの出番が来たようだ、と交換して試乗…症状が出ない。ありゃーやっぱりコイルか、これは観念せねばなるまい。
最近のBMW純正部品調達は仙台にあるビーマーというところである。コイル2つにポイントやコンデンサ、(写真3)純正のプラグキャップ、高圧コード、(写真4)ついでに手持ちがなくなっていたエアフィルタ、オイルフィルタ、(写真5)朽ちかけていたゴム部品も注文する。(写真6)全て在庫があり、注文のメールから4日で全て届いたが、サイフが軽くなったのは言うまでもない。(藤)

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.02 06:06:01
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
フィルターやゴム部品も供給出来る事が素晴らしい。日本のメーカーも見倣って貰いたいものですね。 (2018.06.02 06:13:27)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
94CRM還暦プラス4ライダー さん
わたくすの94CRM250RR 部品ほとんど出ませんけど、、、、。
さすがBMWですね~。 (2018.06.02 10:47:55)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
グリフイス さん
部品の注文も到着も楽しいですが、直ると良いですね。 (2018.06.02 15:45:40)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
皆さんいろいろとありがとうございます。
ビーマーは主に1950~70年代のBMWの部品を扱っています。大物部品はさすがにありませんが、小物はほとんどあるようです。時々作っているのではないでしょうか。ゴム部品などはあまり置いておけませんからね。この店は定期的にヨーロッパに買い出しに行っているのかな、という気がします。容量の大きいオルタネータもあるのですが、クランクシャフトの先に設計より重い物をぶら下げるのはちょっと怖い。
最近はホンダも古いレアな車種のパーツの欠品が目立ちます。GL1500の部品も時々無い。でも刈払機部品はたいてい有る、という不思議さ。 (2018.06.02 17:11:37)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
はじめまして。1975年製90/6に乗っているオッサンと申します。
写真4の注文内容を教えていただけないでしょうか?
実はtusu164様同様、燃焼が間引かれたような症状でイグニッションコイルを交換したのですが症状改善せず、イグニッションケーブルを交換しようと輸入屋ビーマーのHPを見たのですが、どれを頼めばよいのやら分からずに困っています。
どうかお願いします。助けてください。 (2019.01.29 13:06:57)

Re[5]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
ありがとうございます。
質問に今気づきましたが、出かける直前ですぐにお答えできません。早めに調べますので暫くお待ち下さい。
(2019.01.30 10:35:45)

Re[6]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
906tomさんへ
早速のお返事ありがとうございます。
オッサンです。
どうかお力添えをお願いします。 (2019.01.30 12:37:39)

Re[7]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
取り急ぎ ビーマーのHPでメニュー12 点火系

12128036007z 旧純正 金属プラグキャップコード一式(1気筒) R50/5-90S  3,900(税抜) BERU製 抵抗1kΩ R60/7-100GS可

で、コード・プラグキャップ側防水ゴムキャップ・コイル側金具がセットになっています。2セット必要。

12118536129 プラグコード コイル取付防水ゴムキャップ R27,R50/5-R100'84 995(税抜)

が、コイル側防水ゴムキャップです。2個必要。

電気は見えませんので予想される部品を一つずつ替えて試していくしか手がありません。コード単体、プラグキャップ単体でも販売していますが、まとめて買っておくほうが良いかと思います。

交換したイグニッションコイルは純正新品でしょうか。中古は?が付きます。
ポイント(関係ないように思いますが・・・)も交換、コンデンサも交換したほうが良いかもしれません。


(2019.01.31 07:34:12)

Re[8]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
906tomさんへ
早速ご対応くださりありがとうございます。

症状発生後の対応を順に書きます。
1.コイル交換…純正(1213 1243 452)です。
2.プラグコード交換…NGKシリコンプラグコード
3.純正プラグコード交換(今後やる)
4.コンデンサ交換(3でダメならやる)

今朝方ビーマーさんに3の部品注文しましたので、
実施後にご報告させていただきます。 (2019.01.31 09:54:55)

Re[9]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
いろいろやっておられますね。

コイルは純正新品とのことだけど、一度抵抗値を計ってみては?。

NGKコードはコードのみなのか、プラグキャップが付いているのか。プラグキャップのリークも考えられる。特に雨降り時。あるいは純正コイルとの相性。

1つずつ取り替えては試乗、の繰り返しで悪い部品を探るしかないでしょう。

(2019.01.31 13:36:00)

Re[9]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
もう一つ、接続コードの接触不良も考えられます。

部品を新品にしてもコードやコネクタが古くなっていたらうまく火花が飛ばなくなるときがあります。特に2つのコイルを繋いでいるコネクタ、コンデンサからコイルに行くコネクタ、メインスイッチから来るコネクタ、など。

ご健闘を祈ります。 (2019.02.01 07:41:14)

Re[10]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
906tomさんへ
ご指南ありがとうございます。

交換したNGKプラグコードはキャップもNGKで、色こそ黒色ですが
906tomさんの使われていた青色の物と同かも知れません。

只今純正プラグコード一式の到着待ちですが、接続端子の劣化でない
ことを祈るばかりです。 (2019.02.01 08:52:30)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
センタースタンドを立てようとして背中の筋?を痛めて作業中断していたのですが、漸く痛みが治り、本日ベルの1Ωケーブルに交換した後、高速と下道で不調が発生した時の記憶を辿りながら、高速で5〜6千回転を暫く維持したあとに、下道をとろとろ走りながらアクセルの開け方も色々と変えつつ調子を探ってきました。不調時はアイドリングからアクセル開け始め付近で爆発が歯抜けになっている様な症状があったのですが、ケーブル交換後の試走結果は快調でした。
今日は200キロ程しか走っていませんので暫く様子をみて、気付きがあればご報告させていただきます。
色々なアドバイス有難う御座いました。 (2019.02.24 18:35:55)

Re:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
センタースタンドを立てようとして背中の筋?を痛めて作業中断していたのですが、漸く痛みが治り、本日ベルの1Ωケーブルに交換した後、高速と下道で不調が発生した時の記憶を辿りながら、高速で5〜6千回転を暫く維持したあとに、下道をとろとろ走りながらアクセルの開け方も色々と変えつつ調子を探ってきました。不調時はアイドリングからアクセル開け始め付近で爆発が歯抜けになっている様な症状があったのですが、ケーブル交換後の試走結果は快調でした。
今日は200キロ程しか走っていませんので暫く様子をみて、気付きがあればご報告させていただきます。
色々なアドバイス有難う御座いました。 (2019.02.25 03:16:38)

Re[1]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
しばらく書き込みが無かったのでどうされたのかと思っていました。
結局NGKの高圧コードが不良だったのでしょうか。或いは組み合わせとしてNGKコードと新品ながらも古い時代の設計のコイルとの相性が悪かったとも考えられますね。
いずれにしても純正コイル-純正コード-純正プラグキャップの純正組み合わせが最善ということでしょうかね。
どちらにお住まいかわかりませんが、同じ車種同士、一度一緒に走ってみたいものです。人間の年齢も同じくらいかと想像します。 (2019.02.25 10:06:10)

Re[2]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
オッサン さん
906tomさんへ
お久しぶりです。オッサンです。
私は東京住まいですので、天気が良いのでこれから走りませんか?
という訳にはいきませんが、機会があればご一緒してみたいです。
その後のご報告をいたしますと、稀ですが症状再発です。
アイドリングではなく、2500~3000回転で爆発が歯抜けになる様な
そんな感じで・・・困ったもんです。 (2019.03.18 12:41:15)

Re[3]:BMWまたまた不調(2)(06/02)  
906tom さん
オッサンさんへ
時々、というのが気に入りませんね。特定の部品が悪ければそれを交換すればなおるはず。コイルやコード、プラグキャップまで新品、となればあとは、部品と部品を繋ぐ電気のコードが切れかけている、或いはコードのコネクタが古くなり弾力が無くなる、あるいはゴミを噛んでいる、が考えられます。
コードは生産から40年も経っているので固くなっています。ポイントからコイルに行くコードやコネクタの点検が必要かと思われます。
東京ですか、それはちょっと岡山から遠いですね。機会があれば・・・
5月末に東京に行きますが・・・新幹線です。
(2019.03.18 15:40:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: