笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2022.05.29
XML
カテゴリ: HONDA XLR250R


一旦、エンジンが始動するとアイドリングや吹き上がりなど全て正常な事から、掛かりの悪い原因はプラグかも知れないと思い、外してみたら焼け具合は丁度良いが、中心電極が摩耗しているのが確認出来たので、新品に交換してみる事にした。現車のプラグはNGKのDR8EAだが、純正を調べてみるとDPR8Zとなっていたので、純正品をamazonで購入した。
このバイクのエンジンはRFVC(Radial Four Valve Combustion Chamber・放射状4バルブ方式燃焼室)となっているためプラグが燃焼室の中央に配置されているのだ。従ってエンジンの中央の谷間になっている底にプラグが鎮座する。従って、普通のプラグレンチでは届かないし、ソケットは肉厚があるので入らないのだ。専用プラグレンチが必要になる厄介なエンジンであるが、幸いGB250クラブマンのプラグを外す時にHONDA純正のプラグレンチを購入していたので、こいつを使用した。クラブマンはDOHCだが同じRFVCエンジンなのでプラグレンチは共用できるという訳だ。
プラグを新品に付け替えて始動を試みると、キック3回くらいで掛かるようになったので、プラグの効果は少しはあったようである。

新旧のプラグ

中央電極がかなり摩耗している旧プラグ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.29 08:29:50
コメント(0) | コメントを書く
[HONDA XLR250R] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: