笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2022.08.13
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400


キャブも無事付いたので、エンジンを掛ける準備をしようとして、1番のプラグホール辺りのオイル漏れが気になったので、ライトを照らして良く見たら、どうやらヘッドカバーから漏れているようだ。タンクを外している間にここも修理してしまえと、ガスケットを探すとモノタロウに部品番号11060-1811があったが、純正は11060-1329となっており枝番が違う。更に情報を収集してみると、どうやら枝番は違うが同じ物である事がわかったので購入した。
SMによるとヘッドカバーを外すには2箇所のイグニッションコイルを外すとある。次にヘッドボルトを抜いてヘッドカバーを外すと、ツインカムが現れる。DOHCだ。一番に目にしたのは中央のカムギアに掛かるダランと垂れたカムチェーンだ。これはダメでしょ。いくら遊びが必要だからと言ってこれは明らかにおかしい。
SMによると、「カムテンショナーを取り付けたら、クランクを回してテンショナーを作動させる」とあるので、クランクを回してみると、チェーンはピーンと張ったのだが、カムの回転により緩む場所もあるようだ。エンジンを掛ければ自動でシックリ来るようになるのだろうか?

ヘッドガスケットからのオイル漏れ

モノタロウで買ったガスケット(11060-1811)

ヘッドカバーの裏側

ダランと弛んだカムチェーン

クランクを回すとピーンと張るのだが…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 09:53:52
コメント(0) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: