2012年07月07日
XML
カテゴリ: OPERA
望月哲也  Tetsuya Mochizuki
Part2 2012~

Part 1 (~2011)

2012 Jan.- June

Jan.
3
NHK New Year Opera Gala
 La Boheme (excerpt)
  Rodolfo
   NHKニューイヤーオペラコンサート 5度目の出演

22

≪魔笛≫
 タミーノ(4年ぶりぐらい)
   2012/01/22(日)
    出演 望月哲也、針生美智子、天羽明惠、太田直樹、ほか
    演出 白井晃
    http://www.matsumoto.city-opera.jp/ivent.html
     タミーノのカバーキャストはテノール又吉秀樹だった。又吉談「初めて生で聴く望月さんの声はハリがあり美しく、驚異的なコントロールで音楽を紡いでいた…。」それがどうしたら可能なのか質問したところ、望月の答えは「あー、大丈夫!30歳になれば出来るようになるよ!」(又吉秀樹Facebookより)又吉の望月への敬愛がうかがえるコメントだ。

Feb.
14
Recital at Oji Hall, Ginza
望月哲也 Wanderer Vol.3


Mar.
8 11 14 17 20
New National Theatre, Tokyo
Der fliegende Holl?nder
  Steuermann


3
Tokyo Nikikai Gala concert
Tokyo opera city concert hall

18

Vocal unit "Il Devu" concert
 at Hakuju Hall
リクライニング・コンサート 第88回 男声アンサンブルの日
  5人のフトメンによる重量級の感動! IL  DEVU

   with 大槻孝志(テノール)青山貴(バリトン)山下浩司(バスバリトン)
    ラフマニノフ モリコーネ A .L.ウェバー
Interview

30
Handel :  Messiah
 Soloist
 「聖学院メサイア 2012」
  ヘンデル ~メサイア~

May
11
Rousseau: Le Devin du village / Mozart : Bastien und Bastienne
ルソーとモーツァルトの競演
 ルソー:歌劇『村の占師』 & モーツァルト:歌劇『バスティアンとバスティエンヌ』
 武蔵野市民文化会館 小ホール
 林美智子(メゾ・ソプラノ) 町英和(バリトン) 吉川かおり(バレエ、パントマイム)

18,19
New Japan Philharmonic
Das Konzert Sumida Triphony Hall
MAHLER : Das Klagende Lied : Soloist
 新日本フィル マーラー『嘆きの歌』
CD

25
KITARA, Sapporo
Sapporo Symphony Orchestra
Konzert
Beethoven: Mass Solemnis in D Major Op. 123
 Soloist
  Conductor: Ken Takaseki
   mit Noriko Sasaki, Kazuko Nagai, Tetsuya Mochizuki, Akiya Fukushima
   Chorus: Sapporo Choir, Sapporo Academy Choir, Sapporo Broadcast Choir

June
3
Konzert
MAHLER : Das Lied von der Erde
 Soloist
 オーケストラ・ヴィンデ第1回演奏会 マーラー「大地の歌」
   新宿文化センター大ホール

14
Operatic Recital at Osaka Teikoku Hotel
大阪帝国ホテルのチャペル
「プッチーニナイト」

23
Nikikai Operatic Recital
Cos? fan tutte (Highlight)
 Ferrando
  二期会WEEK 2012 第6夜 林美智子の90分のコジ!
   モーツァルト:オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』


2012 July - Dec.


***

望月哲也INDEX まとめ

***

His official Blog

***

2012年はわたくしごとで言えば、望月哲也というテノールと衝撃的な出会いをした年だ。
NHKニューイヤーのチケットをもらって出かけて行った。
それまで日本人歌手にはほとんど興味のなかった私が瞠目したテノール、それが望月哲也だった。ロドルフォ、できることならまた聴きたい!
そしてその夏、サントリーホールブルーローズでコジファントゥッテを聴くことができた僥倖。ここでまたある方と運命的なつながりのきっかけを得た。
この年、NNTTピーターグライムズのすぐ前にNHKでIL DEVUの特集番組の放送があり、これで爆発的な人気を得たIL DEVU。
そして11月、びわ湖でコジファントゥッテのフェルランド。
指揮は新進気鋭の沼尻竜典。オペラを聴くための国内遠征、私は初めて。
数々の宗教曲のソリスト、
そしてブリテン。
多忙すぎるテノールは、殺人的なスケジュールをこなしていった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月28日 09時34分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: