2017年03月25日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

国立音楽大学コンサート 

モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」ダイジェスト版

国立音楽大学と立川市の「連携協力に関する協定」締結を記念して始まった特別な演奏会。
今回は、国立音楽大学教員による「フィガロの結婚」ダイジェスト版。

開催日:2017年3月25日(土)18:30開演(18:00開場)
会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール

【出演者】
アルマヴィーヴァ伯爵:黒田博(バリトン)
伯爵夫人:大倉由紀枝(ソプラノ)
フィガロ:久保田真澄(バス)
スザンナ:澤畑恵美(ソプラノ)
ケルビーノ:加納悦子(メゾ・ソプラノ)
バルトロ:長谷川顯(バス)
マルチェッリーナ:岩森美里(メゾ・ソプラノ)
ドン・バジーリオ/ドン・クルツィオ:与儀巧(テノール)

アマデウス:熊坂真里(ソプラノ)

ピアノ:藤川志保

台本・構成・演出:中村敬一

演出助手・字幕・舞台進行:古川真紀

料 金:全席指定大人¥1,000

主催:公益財団法人立川市地域文化振興財団
企画協力:国立音楽大学

***

笑い過ぎて大変でした。

加納さんがケルビーノってめっちゃレアでしょう!
演技がうますぎる。ティーンのクソガキにしか見えませんでした。


クルーツィオ役も。
かつらで笑いとりまくり。
最近キャラクターテノール付いてます。

黒田コンテ 念願でした!
本当に悪役のコンテを完璧な演技。
俳優レベルの演技力。
しかも笑いとる!みたいな。
しかもセクシーな色男ぶり。まさにコンテです。

スザンナ 澤畑恵美さん もコミカルな演技がたっしゃで明るく美しいスザンナそのもの。歌唱もすばらしい。

岩森さんのマルチェッリーナがすごい迫力!コメディエンヌぶりを遺憾なく発揮。



フィガロ久保田さんパワーのあるすばらしいバス。

バルトロ長谷川さんとは贅沢!

ハイライトシーンだけをぎゅっとコンパクトにした構成も見事。

幸せな時間をありがとうございます😊
お疲れ様でした。



会場内は関係者や学生で埋め尽くされ、有名歌手たちの姿もちらほら。
業界内関心度の高さがうかがい知れる。

Cinque... dieci.... venti...

床の寸法を測るフィガロ

スザンナは白いヴェール 白いドレス。

デュエット
Se a caso madama
la notte ti chiama

もしも踊りをなさりたければはカット

小デュエット
Via resti servita,
Madama brillante

マルチェッリーナとスザンナの丁々発止
大爆笑。

ものすごいマルチェッリーナに大受け

バルトロここは出て来ない。

ケルビーノとスザンナがいるとコンテが来る

Non so piu cosa son, cosa faccioはカット

そこにバジーリオ
金髪のオスカルみたいなズラ
大受け

バジーリオはケルビーノの書いた愛の詩を読む
Voi che sapete
ヴォイケサペテ…
歌う。
おおっ、歌ってる!

バジーリオがコンテの悪口を言ってると
コンテが怒りまくって登場

気を失うスザンナを支えるコンテとバジーリオ。
バジーリオの手をはたくコンテ。

ケルビーノの噂をしながら肘掛け椅子のカバーをめくろうとする。
その手を押さえるスザンナ。
しかしコンテがシーツを剥ぐと
憮然としきった顔のケルビーノ。大笑い。

バジーリオは出て行く際、スザンナのお尻をさわる

こらっ!


合唱は登場しない。

カットされている部分は
アマデウス役の黙役が解説する。

(軍隊行きを命じられたケルビーノ。)

Non più andrai, farfallone amoroso

フィガロのもう飛ぶまいぞ、この蝶々🦋

加納さんの演技がすごすぎて釘付け。
銃剣を肩に担ぎ泥の中を行進する
見開いた目。
なんか戦場の光景が浮かんでくるようだ。

ケルビーノは行進しながら、途中から走って逃げ去る。

***

コンテッサのPorgi, amor, qualche ristoroはカット。

伯爵夫人とスザンナ ケルビーノ

Voi che sapete
ケルビーノの恋とはどんなものかしら。
絶品でした!

盛り上がったケルビーノはコンテッサを見つめ押し倒してキスしようとする。

スザンナのケルビーノを着替えさせるアリアはカット。

伯爵の声

コンテだわ。

Perché è chiusa?
どうして鍵をかけてるんだ⁉️

次の間に逃げるケルビーノ。

何してるのかね?

着替えです。

ふむ

しもてのそでで大きな音が。

なんだ?

なにも聞こえませんでしたけど。

注意が足りないな

誰がいると思ってらっしゃるの?

質問してるのは私だ。

私が女中に動揺する理由がありまして?
むしろあなたのほうが彼女に関しては…

コンテをやりこめるコンテッサ。

レチターティーヴォ部分もすごく二人の芝居がうまくて目が離せない!

様子をうかがっていたスザンナとの三重唱

客席に向かって叫ぶ

おおい誰か!

コンテッサに名誉を汚すのかと咎められ

コンテは扉を壊す道具を取りに行く。

そのすきにスザンナはケルビーノを逃がす。
ケルビーノは客席に飛び降り、観客いじりをしながら脱兎のように走っていく。
うますぎてビックリだ!

スザンナは代わりに衣裳部屋に隠れる。

戻ってきたら木槌を持っている。ドンナーか(笑)

ついにコンテッサは白状する。中にいるのは男の子だと

幼児ぐらいの身長を示すので客笑う

ケルビーノですわ

怒りに火かつくコンテ。

罪人め、出て行け!

お許しを
ただ胸をはだけてただけなんです

コンテは木槌を自分の足に落としてしまう
イテー!!!
大爆笑
ここまでドリフギャグを二枚目黒田博にやらせる演出家もすごい!

しかし…

目が点。
衣裳部屋から出て来たのはスザンナ。

スザンナ?

スザンナ?と驚くコンテッサに客笑う。

立場が逆転する。

ロジーナ

あたしはもうそんな名前じゃないの。

スザンナ なんとかしてくれ。

フィガロが来る

コンテは手紙についてフィガロに問いただすがフィガロは知らんぷり。

もうお芝居は終わったのよ!

知りません!

Marcellina, Marcellina!
と援軍の到着を願うコンテ。

美しい重唱。

アントニオは出て来ず。
従って辞令のはんこがない、という展開もない。

コンテの援軍が到着するシーンはカット

アマデウスがうながし、休憩。
さあみんな控え室に戻って!(笑)

後半

コンテ一人

スザンナが気つけ薬を取りに来る。

何か用かね?

冷たいコンテ。

スザンナは殿様との逢引を承知したと示唆する。

コンテの表情が一転!

Crudel! Perché finora
farmi languir così?

ここは大好きなシーン。

甘いメロディー

スザンナに迫るコンテ

Mi sento dal contento
pieno di gioia il cor.

パワーあふれるコンテの歌唱。
あ~幸せ。

キスしようとするコンテにスザンナは気付け薬を示す。

用事の途中だと彼を引き下がらせる。

スザンナは廊下でフィガロに
もう訴訟に勝ったわ!と耳打ちする。
コンテはその会話を聞いてしまう。
コンテは何かたくらまれていると感づき怒りまくる。

Hai già vinta la causa!

コンテの怒りのアリア。
すばらしい!
ブラーヴォが飛びまくりました。

***

ここでコンテの援軍が到着!
マルチェッリーナとバルトロ。ドン・クルーシオ
一向は賑々しく登場し、なぜか日本語でしゃべっている(笑)

衣裳替えした与儀さんがドン・クルーシオ
これが超おもしろい
銀髪にはげのカツラ。
クルーチオはハンカチではげ頭の汗を拭きながらつっかえながらしゃべる。

しまいにはコンテにもそれが移ってしまう。

マルチェッリーナは
フィガロに結婚を迫る

フィガロは右腕の入れ墨を見せる

マルチェッリーナの反応がすごい!

あの子だわ!

誰!

ラファエッロ!

お城のそばで

誘拐されたのよ。

バルトロ
お前の母さんだよ。

逃げようとするバルトロの襟首をつかみ、マルチェッリーナ
お前の父さんだよ!


スザンナがお金を工面して持ってくる
しかしフィガロと抱擁しているマルチェッリーナを見て勘違いする。
フィガロを平手打ち。
みんなの待っているシーンですよね!

めんどくさそうに悔しそうにスザンナに言う伯爵
彼の母さんなんだよ!

コンテは汗を拭き続けるクルーチオを恫喝し
すごい勢いでぶ厚い本を閉じる

指が挟まれ叫ぶクルーチオ
イテええ~~~!
大爆笑

誤解が解けて幸せを喜ぶ4人

***

コンテッサのアリア
Dove sono

スザンナとの二重唱
松の木

美しい

農民たちは登場しない。

結婚式のシーンはなく、
バルバリーナは登場しない。

従って大幅カットで
コンテがスザンナの手紙を渡されるシーンもない。

アリアも大幅カット

フィガロのアリア
スザンナのアリア
マルチェッリーナのアリア
バジーリオのアリア
カット

いよいよ最後の場面

庭でコンテをわなにかけるため待機するスザンナに化けたコンテッサ。

そこにお邪魔虫ケルビーノが。

その様子をコンテが見ていて
追い払おうとして
フィガロを平手打ちしてしまう

コンテはスザンナと思い込んで指輪を贈る
まあ!という表情のコンテッサ。
証拠は揃った。

コンテッサは先に行くと逃げる
コンテは暗いので追えない。見失う。

今度はスザンナ。
コンテッサのふりをしているが
フィガロはすぐにスザンナだと見破ってしまう。
スザンナをからかうために熱烈に愛を告白するフィガロ。
スザンナは怒ってフィガロを殴り、しまいには蹴っている(笑)
仲直りする二人。
コンテを罠にかける。

コンテは嫉妬にかられ踏み込む。現場を押さえたつもりだった。

しかしあずまやから出てきたのは

アマデウス!ケルビーノ!…
関係ない人が続々。
肝心のコンテッサがいない。

最後にかみてから悠々と登場するコンテッサ

すべてを知ってがく然とするコンテ。

Contessa, perdono!

コンテはコンテッサの前にひざまずく。
顔を見ていない。
しかしコンテッサが私は寛大ですから、
Più docile io sono

と言うと希望を見出してぱっとコンテッサを見る。

e dico di sì.
許しますわ

安堵するコンテ。
男ってずるいなあ。
そしてしょうがないけど素直で可愛い。

大団円。

すばらしい!
すべての出演者が日本を支えるすばらしい重鎮の歌手であった。
稀有な公演であった。
中でも黒田博さんがスーパースターのオーラと魅力を見せつけた公演だった。

ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月26日 15時41分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: