2017年04月01日
XML
カテゴリ: OPERA

Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2017-
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.8
『ニーベルングの指環』 第3日 《神々の黄昏》
(演奏会形式/字幕・映像付)

2017.4.1 [土] 15:00開演(14:00開場)
東京文化会館 大ホール

タイムスケジュール
序幕・第一幕:15:00-17:00

第二幕:17:30-18:35
 休憩(30分間)
第三幕:19:05-20:20
終演時刻:20:20 [予定]

指揮:マレク・ヤノフスキ

ジークフリート:アーノルド・ベズイエン
グンター:マルクス・アイヒェ
ハーゲン:アイン・アンガー
アルベリヒ:トマス・コニエチュニー
ブリュンヒルデ:レベッカ・ティーム(4月1日)
        クリスティアーネ・リボール(4月4日)

ヴァルトラウテ:エリーザベト・クールマン
第1のノルン:金子美香
第2のノルン: 秋本悠希
第3のノルン:藤谷佳奈枝
ヴォークリンデ:小川里美

フロースヒルデ:金子美香

管弦楽:NHK交響楽団(ゲストコンサートマスター:ライナー・キュッヒル)

合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:トーマス・ラング、宮松重紀

音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
映像:田尾下 哲

※ 当初ジークフリート役とブリュンヒルデ役で出演を予定しておりましたロバート・ディーン・スミスとクリスティアーネ・リボールは、急な体調不良による音声障害で出演できなくなりました。


&&&

アイン・アンガーのハーゲンがすばらしい!
マッティ・サルミネン の跡目を引き継ぐHagen と言って良いでしょう。

パワーがとんでもない!
ほぼずっと演技しながらの歌唱でした。

コニエチュニーのアルベリヒとのやりとりでは、さすがにワンシーンの出演で全てさらってったコニエチュニーさんペースでしたが。

グンターのアイヒェさんもすばらしいバリトン!
演技もつけてました。

一番の喝采は、ヤノウスキさんでした。
すばらしいマエストロ。

代役のブリュンヒルデのレベッカ・ティームが本当にがんばりました。
やっぱりブリュンヒルデはパワーがないとですよね!
爆発的な歌唱はまさにブリュンヒルデそのもの。

グートルーネ、レジーネ・ハングラーは超美声のソプラノです。パワーもあり、来年のエルザ。ニュースターの誕生です。

アーノルド・ベズイエンさんはリリックテノールを通り越しベルカントテノール。ヘルデンテノールの歌い方を一切せず貫きました。声を守るには必要ですね。第三幕はすばらしかったです。一人だけ暗譜ができてなくて本人も辛かったろうと思います。ご苦労さまです。

もう〜NHK交響楽団最高でした。
ホルンソリスト神でした。

三人のノルンと三人のラインの乙女
合計4人ですが、すばらしかったです。

オペラシンガーズ最高でした!

片寄さん 小林大祐(だいすけ)さんが5人のソリストのうちにいらっしゃいました。

田尾下哲さん演出の映像が脳内映像を補完してくれました。動く水面
蛇行する川
岩山に燃え盛るローゲの炎
ギービヒ家の居城
すばらしかったです!
登場人物の目線と神の目線を描き出しました。
でも映像に気をとられていると至上の名演奏を味わい尽くせないのでジレンマです。

音楽が神でした。

&&&

第1幕
ノルン
かみてに金子さん
しもてに秋本さん
中央に藤谷さん。
藤谷さんの圧倒的パワーがすごい。

ジークフリートを起こすブリュンヒルデ
演技はなし。

N響のライン下りがまたすばらしい!
ホルンソリストとホルニストたち。

ギービヒ家の居間
グンターすばらしい声!
Hagenが歌い出すとその声に圧倒される。
グートルーネは稀有な美声で高い声ですばらしい。

Hagenが嫁取りを勧める。

そこにジークフリートの角笛

ジークフリートが来る。

ジークフリートに忘れ薬を💊混ぜた酒を🍶飲ませる。
ブリュンヒルデのことを忘れないと言いつつ飲んですっかり忘れてしまうジークフリート。

兄弟の契りを交わす。
Hagenは加わらない。

すぐに出かけるジークフリート

お兄様はどこへ?

ブリュンヒルデの岩屋だ。

Hagenは独白する。
あいつらは俺が操っているのだ。
ニーベルング族の息子が。

拳を握りしめる。(ここだったかな?)

岩屋
ブリュンヒルデが近づく黒雲を見る。
誰?

雷が⚡️落ち
ヴァルトラウテが登場。
走ってくる。
エリーザベト・クールマン
黒髪の短髪。
宝塚の男役のように上げた前髪。
青い衣裳
凝った袖
パンツの上に長いスカート
ファッショナブルで美しい。

神々の危機を語る。

Wotanはブリュンヒルデに期待している。
ニーベルングの指環をラインの乙女に返してくれることを。
呪いを解くにはそれしかないのだ。

ブリュンヒルデは激しく拒絶する。
ジークフリートとの愛の結晶を渡すわけにはいかない。

ヴァルトラウテは怒って走り去る。

火が燃え盛る。

見知らぬ男が来た。

グンターに化けたジークフリート。

ジークフリートは易々とブリュンヒルデを屈服させ、指環を奪う。

第1幕了。

第2幕

いきなり注目シーン。

Hagen
かみてからスタスタ歩いて出てくる。
一方、アルベリヒはしもてからゆっくり悠然と歩いてくる。

ところが歌い出すと逆になる。
アルベリヒはせかせかと気ぜわしくアグレッシブに歌う。手ぶり身振りもつけて表現するのですさまじく存在感がある。
Hagenは歌はゆっくりと歌う。

アルベリヒは
たばかるなよ、
と何度も言いながらしもてに向かう。
途中で立ち止まって振り返ってまた繰り返す。
演奏会形式ではほぼ反則プレー。
ほんのワンシーンの登場でオーラを見せつけたコニエチュニーさん。さすがでした。

夜明け
この表現がまたすばらしい!

ジークフリートがひとっ飛びで帰ってくる。

ここから超名シーン。Hagenのホイホー

であえ であえ!

長いホルンが登場。
三人
ブオ〜と太い音が。
もう〜かっこいい

合唱がまたすばらしい!
Hagenが呼び集めるグンターの兵隊たち
圧倒的な迫力とパワーでしかも美しい!
オペラシンガーズのホイホーHagenは実にレアでありがたい!

オペラシンガーズ
テノール
土崎譲さん
澤崎一了さん
木下紀章さん
浅野和馬さん

バス
押見一喜さん
大塚博章さん
小林大祐さん
狩野賢一さん
藪内俊弥さん

他ソリストだらけです。

Hagenのアンガー、圧倒的。
Hagenといえばここが一番の見せ場。

グンターがブリュンヒルデの手を無理矢理引っ張りながら出てくる。マルクス・アイヒェも演技をしている。

ブリュンヒルデはジークフリートを見て驚く。(演技はしない)

合唱が奥方はどうしたんだと言うので初めて異変がわかる。

ジークフリートの誓いのシーン
さすがにここはもっと強靭さが欲しい。

ブリュンヒルデが歌い出すとぶっ飛びだ。

Hagenの槍に誓う。
(槍はない)

ジークフリートは出て行く。

残された三人はジークフリートに復讐を誓う。

第2幕了。

第三幕

ラインの乙女たち
しもての台上。


狩の途中のジークフリート。

指輪を渡さないジークフリート

乙女たちは馬鹿にし忠告する。

Hagenの声
そでから歌っているのに
スッゴイ声だ。

5人の家来がしもての台上に。
ここは誰が登場するか楽しみでした。

ジークフリートはここから歌いっぱなしだが、
ここはとてもすばらしかった。

回想シーンで小鳥の声を真似するのだが、
ハイ ジークフリートは
という高音に飛ぶ部分も美しく完璧だった。

Hagenは殺気を強めている。
アンガーの演技もすばらしい。

Hagenが槍で背後から刺すのだが、その振りはなしなので、家来たちが、
Hagen何をしたんだ!
で事態がわかる。

グンター Hagen何をしたんだ。

ここからとんでもなくすばらしいジークフリートの葬送行進曲。
陶酔の極致。

グートルーネ
美しく高い特徴のある声。

ブリュンヒルデが怖いわ。

当然ジークフリートの死体は現れない。想像するしかないのだ。

指輪をよこせ!

反論するグンターも刺し殺す。
この振りもなし。

死体の手が宙に持ち上がる

ブリュンヒルデ

ここから圧倒的独壇場。

炎🔥が上がり

グラーネを呼ぶ。

火の中に飛び込むブリュンヒルデ。

燃え盛る炎
やがて白い煙が。

Hagenがしもての台に現れ、ラインの乙女に指輪に💍手を触れるな!と言うがHagenも水に飲み込まれる。
城を川の水が襲う。

そして水が引く。

そこに立っているブリュンヒルデ。

全幕了。

大歓声と拍手が沸き起こる。

ひたすら演奏家たちとワーグナーに感謝。

ありがとうございます。

¥¥¥
お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月04日 22時53分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: