2017年10月01日
XML
カテゴリ: OPERA



Gastspiel
Bayerische Staatsorchester

01.10.2017 / Tokyo

WALKURE, 1. Akt
Richard Wagner

Musikalische Leitung: Kirill Petrenko
Regie: konzertant

Klaus Florian Vogt


Konzerts der erste Aufzug von Richard Wagners WALKÜRE

Hunding ; Georg Zeppenfeld,
Siegmund : Klaus Florian Vogt
Sieglinde : Elena Pankratova



NHK音楽祭
バイエルン国立管弦楽団 
指揮:キリル・ペトレンコ

10月1日(日)
開場:午後2時 
開演:午後3時 
終演予定:午後5時30分


バリトン:マティアス・ゲルネ

ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」第1幕
演奏会形式(ドイツ語上演)

ジークムント:クラウス・フロリアン・フォークト
ジークリンデ:エレーナ・パンクラトヴァ


***

クラウス降臨!

ペトレンコ繊細な棒!

パンクラトヴァコントロールされた美声

ツェッペンフェルドも超美声!

前半のゲルネも超繊細!
ペトレンコの弱音がすごかったです。

パンクラトヴァさんにお聞きしました。
ジークリンデ歌うのは何回めですか?

何回?前回歌ったのはマリインスキー劇場で指揮はゲルギエフだったわ。でも、ほとんどはズービン・メータと歌ってるわ。

そうなんですか。ありがとうございます。

前半は夢のようで

後半のワルキューレはやはり神だった。

特にクラウスが本当にすばらしい!美声で歌われる
「冬の嵐」(Winterstürme wichen dem Wonnemond)がえもいわれぬ美しさです。

全員演技付きで譜面台ゼロです。

詳細追って。

本当にペトレンコのワーグナーはワーグナーじゃないですね。歌手もいわゆるワグネリアンシンガーは今日は一人もいなかった。全員ベルカントなシンガーでしたよw

とにかくこのオケはどのパートもめいっぱいの音量は出すなと言われてそう。

ペトレンコが最初に立たせねぎらったのがチェロのソリスト。

流麗で美しい音楽を形作った。

***

前奏
この瞬間を待ちわびていたよ
前半のマーラーが最弱音で入ったのと別世界

刻むリフ 弦のリフは人の歩く足音のよう。逃亡するジークムントの放浪を表している。
火を噴く金管
かみなりが落ちる
ずんずん響くコントラバスの音が
私は2階の奥まった最後列で上と後ろ左右が壁というすごい場所だったのだが
びしびしとコントラバスが音を出すたびにびりびりと壁が反響した。
おおすげえこれは初めての体験!

ぎりぎりに現れるクラウス

Wes Herd dies auch sei, hier muss ich rasten.
ここで休ませてもらおう。

最初の音がかすれてたのでどきっとするが。

ジークリンデもしもてから
ジークムントを通り過ぎてからパッと見る

Ein Quell! Ein Quell!
水!

ようやくエレーナを見るクラウス

Die Wunden weise mir schnell!
怪我してる?
見せて

Des seimigen Metes süssen Trank
甘い飲み物よ

Weiter wend' ich den Schritt.
僕はもう行くよ


待って
Nicht bringst du Unheil dahin,
wo Unheil im Hause wohnt!
不幸が住み着く家にはもう不幸は訪れないわ

Hunding will ich erwarten
じゃあフンディングを待つとしよう

見つめ合う

フンディングの動機

はっとする二人

二回めのフンディングの動機

フンディング上手から登場

Du labtest ihn?
もてなしたのか?

Heilig ist mein Herd: -
heilig sei dir mein Haus!
ここは俺の家だ
神聖なかまどだ

飯の支度を

名前は

妻も知りたがっている

Friedmund darf ich nicht heissen;
Frohwalt möcht' ich wohl sein:
doch Wehwalt musst ich mich nennen
フリートムントとは名乗れません

ヴィーヴァルト
というしかありません

母は死に
双子の妹と生き別れた

お父様は?

毛皮が落ちていた
どこにもいなくなった。

ナイディング族との戦い

敵だと気がつくフンディング。

verhasst ist es allen und mir
のverhasstを
激しく歌う。

寝酒を用意しろ

ジークリンデは意味ありげにジークムントを見つめる。目が合うジークムント
目をそらし不思議そうに考え込む

ノートゥンクの動機

フンディングが

ジークリンデはしもてに出て行く。

Mit Waffen wehrt sich der Mann.
Im Abgehen sich zu Siegmund wendend
Dich Wölfing treffe ich morgen
武器がない男は腰抜けだ
明日勝負だ
ヴェルフィングとやら

フンディングは言い捨ててしもてに退場。

Ein Schwert verhiess mir der Vater,
ich fänd' es in höchster Not.
危機の時に武器を与えてくれると父は約束したのに

Waffenlos fiel ich in Feindes Haus
僕は敵の家に武器もなく閉じ込められている

ein Weib sah ich, wonnig und hehr
すばらしい女性に出会ったが彼女は俺を侮蔑した男の妻だ。

Wälse! Wälse! Wo ist dein Schwert?
ヴェルぜよ

ここのヴェルぜ ベルカントでした〜〜〜!

ここはペトレンコが大きく左手を開いて彼の歌を計っています
次のヴェルゼの指示が鋭く矢のようだ。

ヴェルゼ 美しい声で歌った〜〜〜!

トランペット
ノートゥンクの動機

ジークリンデがしもてから来る。

誰?

フンディングは寝ているわ。
武器のありかを教えに来たの。

過去の物語

パンクラトヴァ美声で物語ります。
彼女はワグネリアンメゾにしてはでか声ではない。
クラウスの相手はウエストブレークとかのマックスパワーが必要な気がした。

クラウスは美声だが超でか声なのだ。

とにかく夢のような時間 ペトレンコが躍動する横でクラウスが歌っているなんて本当に至福以外の何物でもない。

Winterstürme wichen dem Wonnemond
美だ!
陶酔!

Du bist der Lenz, nach dem ich verlangte
in frostigen Winters Frist.

パンクラトヴァもっとパワーがほしい!
やはりNHKホールは魔だ。

ジークムント
O süsseste Wonne!
O seligstes Weib!

ジークムント
Siegmund heiss' ich und Siegmund bin ich!

Notung! Notung! So nenn' ich dich, Schwert

いよいよ来た
ノートゥンク

クラウスは両手を体の前で握りしめ
剣を引き抜いた。
やってくれました。(^^)

ジークリンデの喜び

so blühe denn, Wälsungen-Blut!
ヴェルズングよ 永遠に!

ようやく抱き合う二人。ずっとずっと離れなかった。

NHKホール 大喝采過ぎて大変だった!
Great moment indeed





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月09日 07時15分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: