2017年11月26日
XML
カテゴリ: OPERA

Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

第23回藤沢市民オペラ
G.プッチーニ歌劇「トスカ」
Day 4

2017年11月26日(日)
14時~
藤沢市民会館

指揮 園田隆一郎


Bキャスト(23,26日)

トスカ 佐藤康子

カヴァラドッシ 
 笛田博昭(1,2幕)
 喜納響(3幕)

スカルピア 黒田博

アンジェロッティ 後藤春馬
堂守 岡野守
スポレッタ 松浦健
看守 田中大揮
シャルローネ 狩野賢一



藤沢トスカ最終日で波乱!
2幕までカヴァラドッシを歌った笛田博昭さんが降板。
3幕はカバーキャストの喜納響さんが歌ったのです。

びっくりの展開 やはり4公演もあるといろいろあります。

いつ代役を言われたのかお聞きしたら、

1幕は大沼さんと客席で見てました。」

とのこと。
笛田博昭さんはカバーキャストの準備が整うまで2幕は無理してお歌いになったようです。本当にプロ根性を見せてくれました。お早いご回復をお祈りいたします。

今回はなんとスカルピアの黒田博さんも初役。
もう二幕の演技といったらもう!
市村正親にしか見えない!
もうすごい役者でした。
衝撃の名演でした。
さすが黒田博さんです!

今回全幕トスカは数年前の藤原歌劇団のトスカに続き、2回目のタイトルロール佐藤康子さんがとんでもないディーヴァぶりを発揮。
リリコスピントの美声のトスカで、まさにトスカと思わせるこれまた名演でした。

瞠目だったのはスポレッタの松浦さん。彼のスカルピアは沼津 前橋 新国立劇場と何度も見ていますが、本当に素晴らしい!スポレッタが細かく演じて悪人のいやらしい演技が素晴らしく、お話を支えてくれます。

堂守 岡野さん ハイバリトンのパワフルな美声を聴かせました。

シャルローネ 狩野さん 白いかつらが似合う!

看守 田中大揮さん、演技が細かくてすごく味がありました。

アンジェロッティ後藤さんも芝居上手でハンサムで背が高くアンジェロッティの疲弊している感じをうまく出していました。

マエストロ園田さんは今日もすばらしくオケと歌手を牽引しました。
ハプニング満載?の公演ですが、信頼し合ったチームの団結力ですばらしい公演でした。プッチーニ先生ありがとうございます!

***

序曲

第1幕

アンジェロッティ

堂守
すばらしい声だ!
発音が明瞭で、お祈りの言葉もはっきり聴き取れます。

カヴァラドッシ

何してるのかな?

お祈りですよ

笑って堂守の肩を親しげに叩き台に上がる

覆いをとる

これは

そうさ

ニヤッと笑って堂守に命じる

Dammi i colori!
絵の具を取ってくれ!

Recondita armonia
妙なる調和

笛田博昭さんのパワフルな美声。私の血管に媚薬が入って流れ出したかのような感覚。本当に素晴らしい。

最高音もバッチリ出した。

拍手。

バスケットをちゃっかり持って行こうとする堂守にそこに置いて行きなさいと絵筆で指示するカヴァラドッシ。ユーモアたっぷりだ。

出るときは鍵をかけてくださいよ…!

Va!.
行けよ

堂守を見ずになにげなく言う。
うまいなあ。

ガチャン

アンジェロッティが出てくる。

Voi? Cavaradossi!

カヴァラドッシは誰だかわからない、という仕草。

やっとわかる

Angelotti! Il Console
della spenta repubblica romana!

うまい!

そこに

マリオ!

すぐに帰すから。

隠れるアンジェロッティ

バスケットを渡す。

Son qui!

すばらしい!

トスカが入ってくる。

Perche chiuso?
どうして鍵を

堂守がうるさいんだよ。

カヴァラドッシは恭しくトスカの手にキス。

声がしたわ。

(何気なさを装って)
誰の?

まさか、愛してるよ!

lascia pria che la preghi

花をマリア様に捧げる。アンジェロッティが出てこようとするが、カヴァラドッシは、まだだ、という仕草。

トスカが
今夜別荘に行きましょう!

楽しみでしょ?

カヴァラドッシは絵の足場に向かいながら
気の無い風に
そうだね。

もう一度!

カヴァラドッシ振り返って、手を広げる。

すごくね!

何その言い方!

トスカが歌う
すばらしい!

カヴァラドッシは椅子に腰掛けてトスカの体を引き寄せる。
ここで笛田氏は上着のボタンを外す。

Mi avvinci nei tuoi lacci
mia sirena

行くよ。

キス

でも急ぎの仕事なんだ

知ってるだろ?

行くわよ

絵の覆いをとる

金髪の女性なんてごろごろいるだろ?

アッタヴァンティ!

ご名答!

La vidi ieri, ma fu puro caso

私を見て笑ってるわ

妄想だよ!

誓う?

誓うよ

Quale occhio al mondo

君の黒い瞳にかなうものはないよ

キス

Ma... falle gli occhi neri!

でも
目は黒くして

やきもち焼きさんだね

そうよ

Mia Tosca idolatrata,
ogni cosa in te mi piace

Mia vita, amante inquieta,
diro sempre: "Floria, t'amo!"

仕事させてくれ

でも…

また?

許して

愛してるよ

キス

このシーンだけでも4回はキスしていました。

でも目は黒くしてね

カヴァラドッシはトスカと手をつなぎ、入り口に向かう。
カヴァラドッシは出て行くトスカの肩を親しげに叩く。
笑顔。

アンジェロッティが出てこようとするが、カヴァラドッシはまだだ!という仕草。気配を見計らって合図する。

Siam soli?
俺たちだけか?

ああ。

妹?
アッタヴァンティ夫人か?

わかったぞ!
妹の愛だったんだな。

Or comprendo!
Era amor di sorella!

スカルピア?
あいつか!

e il boia!

激しく言う

さらばだ

危なくなったら井戸に隠れるんだ

轟く号砲
脱走がばれたのだ。

二人は出ていく。

堂守

人々
すばらしい!

いいニュースに興奮する人々。
子供が勢いよく走り回る。
皆が騒ぎ始め、堂守が沈静化しようとあせるが一向に静かにならない。

そこに

スカルピア。

うわー出て来た瞬間からスカルピア!

Un tal baccano in chiesa!
教会でなんて騒ぎだ。
Bel rispetto!
見上げた信仰心なことよ!

震え上がる堂守

スカルピアがアッタヴァンティ家の霊ぴょうに入り
出てくるまで音楽を長く伸ばすマエストロ。

扇子を持って出てくる。

どっかと中央の椅子に腰掛けて扇子を調べる

アッタヴァンティ侯爵夫人の紋章だ。

ちょうど警官がマッダレーナの壁画の覆いを開けて調べている。

壁画を見て気づくスカルピア。

誰がこの絵を描いたんだ?

カヴァラドッシ殿です。

脅えながら堂守が言う。

Lui!

警官が持って出てきたバスケットを見て驚く堂守

空だ!

スカルピアはステッキの柄でバスケットを押さえ、中をちらと見る。

何もかも明白だ!

スポレッタが耳打ちする

トスカ

スカルピアはかみての聖水盤に手を浸し、獲物を狙う猛獣のように静かにトスカに近づく

手を差し出す。

恭しい態度に、トスカは聖水を受け取る。

スカルピアの毒を吹き込まれ、その嘘を信じてしまうトスカ

Traditor!

教会の中ですぞ!

神様は許してくださいますわ。私のこの涙をご覧になってますもの。

トスカは泣いて座り込む。

スカルピアは手を差し出し立たせて出口まで連れて行く。なんとも紳士的だ。

出口近くでトスカはつ、とスカルピアから二三歩離れる。

そして戸口で振り返ってスカルピアに目礼しプライドを保って出て行く。

ここで大沼徹氏は深くお辞儀をしたが、黒田博氏はお辞儀せずじっとトスカを見送っている。
彼の頭の中で陰謀が渦巻いている。

いよいよテ・デウム!
バリトンの最大の見せ場の一つです。

Va, Tosca! Nel tuo cuor s'annida Scarpia!

Ah di quegli occhi
vittoriosi veder la fiamma

L'uno al capestro,
l'altra fra le mie braccia

合唱
Te Deum laudamus

スカルピア
Tosca, mi fai dimenticare Iddio!

司祭が進み出る。

スカルピアはひざまずく。

ものすごい迫力の圧巻のシーンでした!

暗転

第2幕

ソファに座っているスカルピア

Tosca e un buon falco

腕を1ミリも動かさずにグラスを受け取り酒を注がせるスカルピア。思考に集中している。

シャルローネ、今日は狩野賢一さん

スカルピアは独り言を言っているような雰囲気。

この手紙を渡すように。

食事し始める。

Bramo. - La cosa bramata
perseguo

スカルピアの魂の咆哮。
めまぐるしく声の表現が変化していく黒田博さんすごい。

スポレッタが戻ってくる

入れ。

スポレッタはどう言い訳するか考えている

探したんですが…

で、アンジェロッティは?

いませんでした。

なんだと

ばんとテーブルを叩き立ち上がる
スポレッタにつめよる

お前が死ぬか?

警官二人が拘束する

代わりに画家を連れてきました

騎士殿か

スカルピアは警官二人を下がらせる

ゆっくりスポレッタに近づき彼のえりを直す。

いいだろう…。

不気味すぎるスカルピア。

策略、罠、恫喝、恐怖で人々を支配している。

カヴァラドッシが入ってくる。

おかけなさい

けっこうだ

お好きに。

カンタータが聞こえてくる

ご存知だと思いますが本日囚人が脱走しました。

初耳です。

衣服や食べ物を与え匿っているでしょう?

否定します。

証拠は?

私の部下がね。

スポレッタが喜色満面にお辞儀する

いなかっただろう?
探し回っていたが

うまく匿っているんだろう

スパイの発想だな。

こいつは笑ってました

今でも笑ってやるよ
ハハハ…!

ここは泣くとこだぞ!

スカルピアが怒鳴る

Dove Angelotti?

Non lo so

スカルピアはカヴァラドッシの傍らにしゃがみこみ、

早く吐いた方が余計な苦痛を感じずにすむんだよ

これで最後だぞ、どこだ!?

知らないと言ってるだろ

スポレッタがにやにやしながらスカルピアに囁く

痛い目に合わしてやれば…

トスカが来る

スカルピアは死刑執行人と裁判官を呼び入れる

にらみ合う
照明がカヴァラドッシとトスカとスカルピアに当たっている

カヴァラドッシは部屋に歩き出し、スカルピアを見て首を振りながら部屋に歩いていく

トスカが追うがシャルローネが止める

ここからがまたすごいのです

スカルピアが豹変します。
テーブルに向いて酒を飲んでいたと思ったら、にっこり笑って振り向きます

ゆっくりお話しましょう。

ぞーっとする瞬間だ。

トスカは赤いソファに腰掛けている。
トスカもスカルピアの芝居に付き合ってきわめて快活さを装う。

平気ですわ。

スカルピアはトスカの背後に回って

彼は一人でしたか?

一人でした

本当に?

笑みを浮かべながら言う。

一人でしたわ!

たいした剣幕だ。

あの部屋では何が起きているの?

法の執行ですよ。

拷問の詳細を語るスカルピア

Sogghigno di demone

ひどいわ、悪魔だわ

スカルピアは一転し憤怒の表情を浮かべトスカをにらみつける

トスカは気おされて二三歩下がって目をそらす

スカルピアは右手で部屋に指示する

うわあ!

悲鳴が聞こえる

カヴァラドッシ
トスカ何も言うな!

トスカは冷静さを取り戻し否定し続ける

スカルピアは業を煮やし

さあ始めようか

やめて
殺すつもりなの?

あなたが黙っていればね
笑う

スカルピアは興奮して言う

劇場のトスカよりいいぞ!

もっとだ!もっとだ!

トスカの絶叫

泣き崩れる

スポレッタが恐ろしい口調で言う

罪びとは逃れることはできない…

ぞ・ぞーーーっ

カヴァラドッシの絶叫が響き
トスカはアンジェロッティの隠れ場所を言ってしまう

もうよい、ロベルティ

カヴァラドッシが連れてこられる
ソファの上に倒れこんでいる

フローリア君か
言ってないな

ええ

井戸の中だ、行け、スポレッタ

裏切ったな!

そこにシャルローネが自軍敗走の知らせ

スカルピアを怒らせたカヴァラドッシは連行されていく。

私も

あなたはだめだ。

中央の扉の前に立ちはだかるスカルピア

いくらなの?

いくらとは?

値段よ

ははは…
私は金で転ぶと思われているようだが
美しい女性には金では売らないんですよ。

ソファに座ったトスカの手を握る。
ドキッとして振り払うトスカ

Gia mi struggea
l'amor della diva!

Ah! In quell'istante
t'ho giurata mia!...
Mia!

すばらしい!

トスカの絶叫

飛び降りるわ

マリオは残りますがね

王妃は死体に恩赦することになる

Come tu m'odii!

Vile!

トスカは扉の方に逃げるが、スカルピアが腕をつかみ
引き寄せる

小太鼓の音

Vissi d'arte, vissi d'amore

すばらしい!

スカルピアはまるでストップモーションのようにテーブルに腰掛けてグラスに手を伸ばしたまま静止している。

大拍手

降参しひれ伏すトスカ

ここがすごかったです
スカルピアは突然トスカの請願を受け入れたように芝居します

あなたは美しすぎるんです
簡単なことです。いいでしょう。
彼の命ぐらいなんでもない。

しかし次の瞬間豹変し
トスカを襲います。

あなたとのひと時に比べれば!

ここの表現 なかなか興味深い。大沼氏の時とは違う。

叫びながらもがくトスカ

どんどんどん

アンジェロッティは自殺しました

吊るしておけ

待て
もう一人は

準備はできています。

スカルピアは優しくトスカに囁く

さてどうしますか?

トスカはうなずきますが両手に顔を埋めます

すぐに釈放して!

見せ掛けが必要なのだ。
いいかパルミエーリ伯のように

スポレッタが出て行く

通行証を書いて

トスカはうちひしがれてテーブルに近づき、水を飲みます

するとナイフが目に入ります

その瞬間トスカががらっと変わります。
憐れな姿は消え、ナイフを後ろ手に隠し、落ち着き払って自信に満ちた表情で、しなを作ります。

スカルピアが近づいてきます

抱擁した瞬間、トスカが心臓にナイフを突き立てます

これがトスカのキスよ

スカルピアは倒れます

苦しい!

トスカはスカルピアに近づき
顔を覗き込み
ナイフをかざし、

死ね!死ね!

スカルピアが絶命すると
怖がることもなくナイフをぞんざいに投げ捨てます。

E avanti a lui tremava tutta Roma!

燭台を左右に置きます
音楽のタイミングを園田さんがはかっています
十字架を置きます

小太鼓の音

トスカは戸を開け放ち、堂々と出て行きます。

第2幕了

第3幕開始前に衝撃のアナウンスが流れます
カヴァラドッシ降板、代役は
Aキャストのスポレッタ役だった喜納響さん!

衝撃が走ります。

3幕のムードと同じくらい絶望的な気持ちになります。
幕の途中での交代はMETのトロヴァトーレで経験しました。パトリシア・ラセットのレオノーラがアリアの幕前に降板したのです。大劇場には座付きのアンサンブルがいるので交代は可能ですが、今日はカヴァーの喜納さんが客席にいたのでラッキーだったでしょう。もしいなかったらどうなっていたことか。
いない場合無理して歌うことになり、大切な楽器にますます負荷がかかってしまいます。
スポレッタのキャストがAB交代になったのは
炯眼とも言えるでしょう。

夜明け

看守は歩哨と話し込んでいる。

牧童の歌

そして
カヴァラドッシが連行されてきます。

喜納さん登場

マリオ・カヴァラドッシ?
あなたですね。

カヴァラドッシは指輪を渡して手紙を書かせてもらう。

看守は席を外し、歩哨に指輪を見せる。
歩哨が手にとって眺めているので
返せよ!
と看守が取り戻す。
そのあいだ手紙を書いているが手が止まる

星は光りぬ

喜納さん美しくパワフルな歌唱

大拍手

トスカが来る

笑顔で抱擁する

通行証を読む。

ドルチ・マニ

カヴァラドッシは不安そうな表情

ちゃんと演技しています。
すばらしい。

二重唱

ここは初合わせだったのか
ぶっつけ本番が厳しかった。
見事なリカバリー

時間だ

ちゃんと倒れてね

劇場のトスカのように、だろ?

こう

そうよ

銃殺隊が並ぶ

看守はカヴァラドッシの書いた手紙を受け取る。

トスカに渡してくれ!

カヴァラドッシは死ぬのがわかっている。

ここもAキャストの芝居と違う。

銃殺隊の背後に回った看守。スポレッタが待ち構えていて看守の預かったトスカへの手紙を奪う。

看守は耳を押さえる。死刑を見たくない。

銃声

カヴァラドッシは倒れる。

看守は遺体に布をかける。
十字を切る。

銃殺隊が去り
トスカはカヴァラドッシに駆け寄るが…

死んでる!

マリオ!

怒号が響く

スポレッタとシャルローネが上がってくる。

トスカはスポレッタを突き飛ばす。

スポレッタは転がる
帽子が脱げる

トスカは壁の上に登る

この代償は高くつくぞ

私で。

スカルピア 神の御前で!

後ろ向きに落ちていくトスカ

スポレッタが下を覗き込む

シャルローネと兵士三人はフリーズしている

暗転

全幕了

大喝采

大役を果たした喜納さんが出て来ると拍手とBravoの嵐。
報われた瞬間と言えるでしょう。

お疲れ様でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月27日 20時35分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: