2018年01月08日
XML
カテゴリ: Classical Music

Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

歌唄い(完売公演)

2018年1月8日(月・祝日)
開演14:00 (開場13:30)
大田区民ホールアプリコ小ホール
チケット 5000円(全自由席)

【出演】
大沼 徹 バリトン
加耒 徹 バリトン

金山 京介 テノール

吉田 貴至 ピアノ

オペレッタ「こうもり」より 夜会に行こう
オペラ「セビリアの理髪師」より 私は街の何でも屋
オペラ「愛の妙薬」より “つまり、その・・・愛を起こさせる妙薬を・・・”
オペラ「ドン・ジョヴァン二」より"シャンパンの歌"
中田喜直 "木兎"
山田耕筰 "カロゥヴア"


都路アートガーデンの企画コンサート

***


仕掛け人吉田の手により
またも 都路のコンサートシリーズに有望な新人が登場!

小林啓倫(ひろみち)さん
ピッカピカの売り出し中バリトン

そのノーブルな美声に会場の奥様方は魅せられていたようです。


しかし4人でアイディアを出し合って、抱腹絶倒のオペラと漫才のコラボみたいになっておりました。

たった1人のテノールをみんなでいじったりして面白すぎました。

***
(以下はメモを元に記述)

名詞を配りながらやってくる小林啓倫さん。新年の名刺交換会。
まずは
Verdi La traviata からBrindisi 乾杯の歌

加耒徹:名詞、全員に渡したかったが
金山:予算の方がなかなか…(笑)

さて今年の抱負は?
と無茶振りする加耒さん

金山:無病息災(笑)
小林啓倫:名前を覚えていただけるようがんばります。
加耒徹:…無病息災(笑)
大沼徹:(なぜか一人だけやさぐれててヤクザっぽい)元旦に一年の計をはかるなんてことを僕はしたことないですね。でも一つだけあるとすれば、本番の日に靴を忘れないことですかね。…足元を見ないでっ!今日は胴から上を見てくださいね。


シューベルト「楽に寄す」
Franz Schubert: An Die Musik, D 547
独語

大沼徹Bar


ドナウディ「たぐいなく優美な面影」

金山京介 ten
高く美しく、甘く優しい声。

***


モーツァルト「フィガロの結婚」より
♪もう飛ぶまいぞこの蝶々

小林啓倫 bar.

すばらしい~~~
数々のオペラ本番で歌い慣れている曲。声の艶と張り、豊かさ。絶品だった。

5
ラフマニノフ「アレコ」より
♪月は高く輝く
Rachmaninoff - Aleko's cavatina
加耒徹 bar.

ロシア語
すばらしい。完成度高すぎる。
ピアノも絶品。
まるでオペラのワンシーンのように演技付きで歌う。加耒さんの声はロシアものにぴったりだ。彼の「スペードの女王」のイェレツキーが聴きたい。

バスバリのトマシュ・コニエチュニーが東京のリサイタルで 歌っています。

***

吉田:初日の出を見に行った。

加耒: 晴れ続きだったのに、まさか今日雨とは…!誰でしょうね?(雨男

前半は思い出の曲でしたけど

大沼 (頭をポリポリかきながら)好きな女の子を発表会に呼んで歌った曲。その子が自分の彼氏を連れてきた(爆笑

金山 ドナウディ 大学の受験の時準備していたが結局歌わなかった幻の曲目。

小林啓倫 大学と院のオペラでフィガロの結婚をやった。(話し声もまるで声優のようなくっきりした特徴的美声)

加耒 アレコの歌うカバティーナ。学部時代人のやらない曲をやっていた。ロシアの曲を歌っていた。学部の卒業演奏で歌った曲。ラフマニノフ自身も卒業の歌と位置づけている。もともとバスのレパートリーなので、音程がしぶい。

演奏

***
トーク:
思い出の写真

小林啓倫:この写真から30kg増量した。僕もヴァイオリンをやっていた。(写真はバンドのギタリストの写真。)

吉田 ピアニストなので球技ができなかったから水泳。ライフガードをやっていた。救命の資格もある。誰かが倒れたら蘇生できる。

3人の共通点は 国立の声楽科だということ。

金山 (吉田に)では歌ってもらいましょう!

吉田(抵抗して)国立の声楽科だからピアノ弾けないでしょ?

(会場から)アカペラで!

大沼徹さんが殺気立って金山を睨んでいる。

大沼(金山に)いつまで喋ってんの?


J.シュトラウス「こうもり」から
♪夜会に行こう
歌詞は日本語

大沼ファルケ

小林啓倫ファルケ

加耒 アイゼンシュタイン

金山 アイゼンシュタイン

4人で歌うとものすごいパワー!

休憩

後半

第2部は全員燕尾服からスーツに着替えている。


4人で歌う歌曲
高音部 大沼 金山
低音部 小林 加耒

大沼(一人柄物のスカーフを巻いてきた金山に) 恥じらいがないよね、やっぱりテノールなんだよね!

(会場から「素敵よ!」の声。)

加耒さんが日本歌曲を我々が後世に伝えていかないといけないとまじめに語っていると、金山氏が驚いた表情。

小林啓倫 木兎 みみずく は大学3年の時歌った。
金山氏と一緒だったコンサートで。

大沼徹 僕の歌は 1分で終わる。(突然「あっ!」と叫ぶ。)このぐらいです。(会場大爆笑)

金山 僕のは2分ぐらいです。あっ、あっ!ぐらいです。(笑)武満徹さんの曲 この曲は…(と描写しようとして言葉が思いつかず)いい感じなんですよ〜(爆笑)

それぞれソロで歌曲歌う。

初恋
加耒徹

情感たっぷりの演奏
ピアノ演奏もすばらしい。

みみずく
小林啓倫

これがまたとんでもなく良かった!
ドラマがある歌い方だった。
ピアノがみみずくの声を奏でる。

カロゥヴァ
大沼徹さんの酔っ払いぶりがすごすぎる!

途中で酒瓶で「ボー」ってやるので腹が痛いほど笑った。

ハラショー!(大笑)
歌い終わって急に素面に戻るのでお客さん大爆笑!
強烈だった!
これはコミックオペラコンサートだったんですね。

武満
金山

すばらしい!美しい声。

ミラーボールが回り出す。

シャンパン・アリア

2人のジョヴァンニ 大沼徹 加耒徹が歌う。

私はここで思った。シャンパン・アリア 一人で歌うと難曲だが、2人で歌うと歌いやすいかも?

すると…

加耒徹:2人で歌うと楽だと思っていたら…
大沼徹:逆だね!

2人で吉田を見る。

大沼:この2人でAugustにコンサートやります。徹の世界2

加耒徹:プランは

大沼:ノープランですね。

加耒徹:徹という名前はのんびり屋さんなのかな。

大沼徹:のんびり屋さんで…見た目がいい(ニヤリ)。(爆笑)

加来徹:(プログラムに掲載の各自の思い出の写真 について) 子供の頃からヴァイオリンをやっていた。絶対音感はヴァイオリンで得た。Bachはピッチが違うので、逆に大変になった。ヴァイオリンは旋律楽器なのでメロディーを弾くが、僕はメロディー弾くのがなんか恥ずかしかったんですよ。部活でバリトンサックスをやって、基本ハモリをやりたがった。

大沼徹:僕はガタイがいいので柔道か野球をやろうと思っていたが、ふと吹奏楽部をのぞくと…みんな女子なんです。フルートもオーボエも。もうここしかないな~と思って(笑)。部活は先輩後輩あって厳しかったんです何もピンクな出来事はなかったんですよ。

加耒徹:では歌っていただきましょう!

***
ドニゼッティ:愛の妙薬より
♪僕が言いたかったのは愛の妙薬のことです

ドゥルカマーラ:小林啓倫
ネモリーノ:金山京介

ネモリーノがいかさまの薬売りドゥルカマーラから愛の妙薬を買うシーン。

オブリガード

***
ロッシーニ:セヴィリアの理髪師より
♪私は町のなんでも屋

全員

これがすごかった~
テノールの金山さんも歌うんですけど
途中の高音だけ金山さんが歌うので面白すぎる。
これってけっこうこの4人で定番ソングとして全国行脚できると思う。おもしろいのだもの。

フィーガーロ、フィガロ、フィガロ 
金山:フィガロおおおお
大沼徹:お前、テノールだろっ!(爆笑)
見せ場の早口も。

アンコール

こうもりから 
J.Strauss Die Fledermaus
Brüderlein, Brüderlein und Schwesterlein

Duidu, Duidu, la la la!

これ大好きなのです。
ファルケの歌です。
小林啓倫さんが演じたばかりのファルケの歌。
歌詞は日本語です。

アンコール


レハール:メリー・ウィドウから
女だらけのマーチ
Die lustige Witwe  March-septet  "Wie die Weiber..."

歌詞は日本語です。
とても楽しい!

お疲れさまでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月09日 06時20分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: