2023年03月22日
XML
カテゴリ: Musical Theatre



ミュージカル『太平洋序曲』

2023年3月22日(水)マチネ
日生劇場
☆アフタートークあり

CAST
狂言回し(ダブルキャスト)山本耕史
香山弥左衛門(ダブルキャスト)海宝直人
ジョン万次郎(ダブルキャスト)ウエンツ瑛士


老中] 可知寛子
たまて] 綿引さやか
漁師] 染谷洸太
泥棒] 村井成仁
少年] 谷口あかり
アメリカ提督] 杉浦奎介
イギリス提督] 武藤寛
オランダ提督] 田村雄一
ロシア提督] 中西勝之
フランス提督] 照井裕隆
水兵] 藤田宏樹

スイング] 横山達夫(登場順)

山本耕史・松下優也(Wキャスト)
海宝直人・廣瀬友祐(Wキャスト)
ウエンツ瑛士・立石俊樹(Wキャスト)

ミュージカル『太平洋序曲』

日生劇場 (東京都)

Pacific Overtures
music and lyrics by Stephen Sondheim
a book by John Weidman, with "additional material by" Hugh Wheeler.
スティーヴン・ソンドハイム作詞作曲
ジョン・ワイドマン脚本のミュージカル
1976年初演

梅田芸術劇場×メニエールチョコレートファクトリー劇場
近代日本の夜明けを描いたソンドハイムの意欲作、ついに日英合作で上演

英国メニエールチョコレートファクトリー劇場と、大阪の梅田芸術劇場が初めて手掛ける共同制作ミュージカル

2023年3月 日生劇場
2023年4月 梅田芸術劇場メインホール

今回のスタッフキャスト

演出:マシュー・ホワイト
翻訳・訳詞:市川洋二郎

振付:アシュリー・ノッティンガム
振付通訳:服部有吉

音楽監督キャサリン・ジェイズ
美術:ポール・ファーンズワース
衣裳:前田文子 『The Karate Kid- The Musical』他、日本を代表する衣裳家

作詞・作曲:スティーヴン・ソンドハイム
脚本:ジョン・ワイドマン
演出:マシュー・ホワイト
編曲:ジョナサン・チュニック
翻訳・訳詞:市川洋二郎
音楽監督:キャサリン・ジェイズ
美術:ポール・ファーンズワース
照明:吉枝康幸
音響:山本浩一
映像:西田淳
衣裳:前田文子
ヘアメイク:中原雅子
殺陣:加藤学
音楽監督補:小澤時史
指揮:小林恵子
歌唱指導:やまぐちあきこ
音楽監督助手:大隅一菜
歌唱指導助手:横山達夫
稽古ピアノ:久野飛鳥
オーケストラコーディネート:新音楽協会
振付通訳・リサーチ:服部有吉
通訳:天沼蓉子 吉田英美
美術助手:岩本三玲
演出助手:河合範子
舞台監督:藤崎遊

企画・制作:梅田芸術劇場

公式サイト https://www.umegei.com/pacific-overtures/

***

ソンドハイム生誕祭(ソンドハイム楽曲に関するアフタートーク
【登壇者】
歌詞検討会メンバー 可知寛子さん&杉浦奎介さん
ダンスキャプテン 照井裕隆さん
歌唱指導助手・スイング 横山達夫さん
指揮 小林恵子さん
オーケストラ
***

ソンドハイムの太平洋序曲を日生劇場で見た。
先日のプリンスガラに飛び入りした杉浦さんが出演しているというので見に来た。
ちょうど彼も出演するアフタートークがあるというのでラッキーだった。
というのはソンドハイムの作品というのはオシャレすぎて素人の理解が及ばない部分が多く
本編だけ見て帰ったら?マークだらけの後味になっただろうから。
そのアフタートークを聴いて
ソンドハイム、やっぱりすごい人なんだ!
と実感できた。
アフタートークに出演したマエストラ小林恵子さんがまたすごい才能の方でソンドハイムが音楽的にいかに天才かというのを30分で説明してくれた。
さすがです!

小林恵子プロフィール>>>
山梨大学教育学部音楽科卒業。洗足学園音楽大学附属指揮研究所マスターコース修了。ミッドヨーロッパ2007国際指揮マスタークラス第一位受賞。ハルヴィル城オペラ(スイス)の他、国内外で指揮。合唱指揮者及び鍵盤奏者としても数多く出演。東京佼成ウインドオーケストラ副指揮者(2004〜06年)、東京吹奏楽団正指揮者(2016〜21年)を経て、現在、日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》首席指揮者。東邦音楽大学特任准教授ほか

詳細後述します。

さて本編ですが
日本の幕末に黒船がやってきたことから巻き起こる騒動というのが大まかなストーリーだが、
けっこう史実を捻じ曲げながら大胆に表現していて
やっぱり外国人が日本を描くとこうなるよねと憤慨してしまう部分もあるのだが
列強に翻弄される日本とかの部分以降は
コミカルに描いているのもまあ面白いと思い始める。
日本の歴史と微妙に違ったりするので受験生にはおすすめできないがw

ソンドハイム流の蝶々夫人なのかもしれないが
蝶々夫人も日本人から見たら違うよねという部分満載ですよね
違うのは作者の目線
語り手の冷ややかなシニカルな目線が作者の目線なのだと思う。のだよ。山本コウジw (このCMのキャラ被ってましたw

出演者では

海宝さんがみずみずしい表現力とさすがの歌唱力ですばらしかった。
香山弥左衛門の偽善も海宝さんが演じるとピュアでいたいけに感じる。俳優の魅力ってこういうことだと思う。

ジョン万次郎を演じるウエンツさんがどんどん変化していく不気味な人物像をうまく描き出していた。

美術が非常に美しいです。とても洗練されている。

物語の入りと出は入れ子構造になっている。博物館に来た人たちが…というパターンのやつ。

今回のプロダクションのポイントは西洋人の視点から日本を描いたこの作品を、初めて、英日合作で創るということらしいです。

***
参考…<史実>

香山 栄左衛門(1821~1877)
幕末期の幕臣。妻は西丸御徒岡田定十郎の三女きん子。応接掛与力であった嘉永6年(1853年)6月、浦賀奉行と称してペリー艦隊との交渉にあたった。

ジョン万次郎(1827~1898)
幕末から明治にかけてアメリカ合衆国と日本で活動した日本人。中浜 万次郎。日米和親条約の締結に尽力した後、通訳・教師などで活躍した。

***

ソンドハイム生誕祭(ソンドハイム楽曲に関するアフタートーク
【登壇者】
歌詞検討会メンバー 可知寛子さん&杉浦奎介さん
ダンスキャプテン 照井裕隆さん
歌唱指導助手・スイング 横山達夫さん
指揮 小林恵子さん
オーケストラ

※内容を抜粋してお伝えします(メモをもとに記述。)

可知寛子「今日はソンドハイム(1930年3月22日~2021年11月26日)のお誕生日。(自己紹介)私は老中の爺の方です。(香山弥左衛門の二番目の妻も?)」
杉浦奎介「アメリカ提督(ほか多数の役)」
照井裕隆「フランス提督とペリーの横にいた士官」
横山達夫「スイング(どの役でもできる補助メンバー) 歌唱指導助手」

可知寛子「ソンドハイムは難しい不思議な楽曲」
「ソンドハイムさん(すばらしい楽曲)ありがとうございます」
「(上演が決まって)昨年11月にまず、歌詞検討会をやったんですよね。」

横山達夫?「(上演中の他の演目との同時進行で)杉浦さんはジャージーBOYSの真っ最中で。」

杉浦奎介「録音してイギリスに送るっていうから(緊張した)。」

横山達夫?「市川さんの訳詞はすばらしいですよね。」
「春の目覚め」も「イリュージョニスト」も訳詞している。」
「市川さんはその時Londonでトトロを演じていた。」

マエストラの 小林恵子さんが入る。

小林恵子「ソンドハイムの魅力について4つ語る。
1.オーケストレーション
俳句の歌
オケは同じリズムで演奏しているが、歌の方は…
(後ろにいるコンボ、シロフォンで演奏)
西洋音楽の楽器でいかに和楽器に聴こえるかをソンドハイムは研究していた。

ソンドハイムというと不協和音ですが
Key Changeの話を
転調の前後で、調が混在する。

Please Hello のところ
フランス提督の登場シーン。ここだけで4つの調が出てくる。(どんどん転調していく)
(照井裕隆のみの実演)
(トランペットなどの実演)

照井裕隆「歌い手が演奏より先に転調しなくてはいけないのが難しい。」

(転調しないヴァージョンを実演してみる。べったりした感じ)

照井裕隆「今わかった。転調が役のテンションを高めていくのだと。」

3.
拍子

小林恵子「3つめは拍子のトリック。変拍子、七拍子が多いと言われる。「ここは島国」では49回拍子が変わる。」

(実演)

マエストラ小林恵子「オケと歌で拍子が違う。(オケは三拍子なのに歌は五拍子だったり…)」

4.
フレージング

「若い頃」
(実演)

マエストラ小林恵子「普通は四小節で区切っていくが
小節をカットしたり増やしたりしている。

マット(演出)とも相談してオケの(アグレッシブな)テンポでやることにした。」

マエストラ「やっぱりソンドハイムは神様だと思う。」

最後は上演中は幕の背後に隠れていて見えないオケが全員登場!(16人)

公演が終わった後もアフタートークにご参加いただき、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月23日 09時12分45秒
[Musical Theatre] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: