2023年03月23日
XML
カテゴリ: OPERA



“La Bohème”
Tokyo Performance

March 23 (Thu) 3:00 PM
Venue: Tokyo Bunka Kaikan

La Bohème (Opera: Staged)
Conductor Diego Matheuz
Stage director David Kneuss
Set designer Robert Perdziola

Lighting designer Tatsuo Takazawa

Mimì (Mimi) Elizabeth Caballero
Rodolfo Jean-François Borras
Musetta Anna Christy
Marcello David Bizic
Schaunard David Crawford
Colline William Thomas
Benoît Philip Cokorinos
Alcindoro Philip Cokorinos

Seiji Ozawa Music Academy Orchestra

Seiji Ozawa Music Academy Choir / Kyoto City Junior Children's Choir



歌劇『ラ・ボエーム』全4幕

2023年3月23日(木)15:00開演(14:00開場)
東京文化会館 大ホール

プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』新制作
原語上演(イタリア語)/日本語字幕付き


指揮ディエゴ・マテウス
演出デイヴィッド・ニース

ミミ:エリザベス・カバイエロ
ロドルフォ:ジャン=フランソワ・ボラス
ムゼッタ:アナ・クリスティ
マルチェッロ:デイヴィッド・ビズィック
ショナール:デイヴィッド・クロフォード
コッリーネ:ウィリアム・トマス
ベノワ/アルチンドーロ:フィリップ・ココリノス

小澤征爾音楽塾オーケストラ

装置・衣裳:ロバート・パージオーラ

***

小澤征爾音楽塾ラ・ボエーム

ボラス目当てで参上したが、本当に素晴らしいテノールだった!
1幕はリリカルに歌い
3幕はスピント気味に歌った
デュナーミクがあって歌心ある。まさにロドルフォの声だった。
横を向いても後ろを向いても下を向いて歌っても声が飛んでくる。

マルチェッロもすばらしいバリトンだった。
ドラマチック・バリトンに近くパワフルで声量半端ない!

ショナールも重いカヴァリエバリトンでパワフル。

コッリーネのウィリアム・トマスはまだ若いのだがすばらしい美声のバスだった。しかも超イケメン。

ミミはミミにしてはややパワー不足だったがどんどん調子を上げた。最終幕のシーンは弱り切ったミミの演唱がすばらしかった。

ムゼッタも今ひとつ。高音に伸びがない。

とにかく美術・セットがどこまでも台本どおりですごくゴージャスで圧倒的だった。

演奏はうん?というのが何回もあったが
若いねーと
マエストロが牽引してたが
演奏も音が大きすぎる部分もあった。

マルチェエロとロドルフォだけはオケがいくら鳴らそうが平気だがミミはきつかった。

今日は偶然だが、すばらしいオペラプロデューサー&演出家の方がお隣の席でとても楽しい時間を過ごさせていただいた。ありがとうございました。

***

Le ténor Jean-François Borras は1975年、フランス生まれ。現在、47~48歳。

David Bižić は1975年生まれ、セルビア出身、イスラエルで学んだバリトン。現在、47歳。

British bass William Thomas has won the 2019 Veronica Dunne International Singing Competition.
英国生まれのバス、ウィリアム・トマスはまだ27歳~28歳と思われる若き逸材。

***
La Bohème Composer : Giacomo Puccini
FACH

Mimi
Voice Part : soprano Fach : lyric soprano
Arias :
Mi chiamano Mimi,
Donde lieta usci

Rodolfo
Voice Part : tenor Fach : lyric tenor/Spinto Tenor
Arias : Che gelida manina

Marcello
Voice Part : baritone Fach : lyric baritone

Musetta
Voice Part : soprano Fach : lyric soprano
Arias : Quando m'en vo'

Colline
Voice Part : bass Fach : lyric bass
Arias : Vecchia zimarra

Schaunard
Voice Part : baritone Fach : lyric baritone

Parpignol
Voice Part : tenor Fach : buffo tenor

Benoît
Voice Part : bass Fach : buffo bass

Alcindoro
Voice Part : bass Fach : buffo bass

***

1幕
In soffitta.
Ampia finestra dalla quale si scorge una distesa di tetti coperti di neve. A sinistra, un camino. Una tavola, un letto, un armadietto, una piccola libreria, quattro sedie, un cavalletto da pittore con una tela sbozzata ed uno sgabello: libri sparsi, molti fasci di carte, due candelieri. Uscio nel mezzo, altro a sinistra.

まさにト書きどおりのセット
暖炉は左側だし、食器棚もある。その戸が半分外れていて、かみてがわに大きな窓(曇りガラス)がある。日差しはここから西日がやや差し込む

部屋のセットの奥に外の建物が見える。ポスターが貼ってある柱?はこの時は見えない

マルチェッロはかみて側にいる

演技に没頭しながら歌う2人。ロドルフォは横を向いたり後ろを向いたりして演技しながら歌うのでめったに顔を正面に向けない。

会話のテンポで速くさくさく進む

ストーブの前に陣取るロドルフォ

紙を破くマルチェッロ、音楽に合わせている。

男声陣全員すばらしい声で魅了される。

ショナールの持ってきた食べ物は上に吊り上げられジャンプするロドルフォたち

カルチェラタンに先に向かう3人

ミミが部屋に入ってくる

気分が悪くなる

戸口で鍵がないのに気づき戻ってくるミミ

灯りが消えて真っ暗になる

ちなみにろうそくは本当の火を点けている

あっ

Che gelida manina

Ma il furto non m'accora,
poiché vi ha preso stanza
la dolce speranza!

最高音に到達するがむやみに伸ばすことはしない

Mi chiamano Mimì

仲間が下から声をかける

三人:
Momus, Momus, Momus, il poeta trovò la poesia.

ロドルフォ:
O soave fanciulla

あなたがたとご一緒したいわ

外は寒いのに?

あなたにくっついているわ

外に出て

Amor!

最後の音、 ロドルフォは楽譜どおりでHigh Cには上げない。

第2幕
QUADRO SECONDO
カフェモミュス

ここのセットがすごいです
高さがあり店を中心に左右にも展開がある
かみて側にもしもて側にも店の前でもドラマがある
なんとなくの既視感はあるけど
同じではない 

かみてがわでショナールがホルンを買っている
コッリーネは外套を試し着している
街頭の物売りから帽子を買うロドルフォとミミ

カフェモミュスの開店?する瞬間がすごいです。
左右の壁が完全に外側に開いて
中からあふれ出てくるギャルソンや客
お~と
大感動する瞬間

ロドルフォはミミを仲間に紹介する

ロドルフォ:
Dal mio cervel sbocciano i canti

かみてがわに順に並んだ仲間は承認の儀式。

パルピニョールのおもちゃ屋の屋台がかみてがわから来る。
岸野裕貴さん(テノール)が車を引いている
しもてがわまで来る

子ども:
Vo' la tromba, il cavallin!

その間に注文しているミミ達。

ムゼッタが上手から現れる。
ムゼッタの服装は下品なデザインと派手な赤色でいかにもそういう女というイメージを植え付ける。

マルチェッロ:
Il suo nome è Musetta;
cognome: Tentazione!

ムゼッタはわざと皿を割る。

ショナール:
La commedia è stupenda!

コッリーネ:
そうだな。

ロドルフォ:
あんなことしたら僕は絶対許さないからね。

ムゼッタはかみての店の中のお立ち台で歌う。

ムゼッタ:
Quando men vo

高音の伸ばしが足りない。

ムゼッタ:
きゃああ
痛い!

どこが?

ムゼッタ:
足よ!

ムゼッタはすでにその前から赤いフリルのスカートを暑いのか自分で外しており足首が丸見えになっているのにそれをさらに強調する

マルチェッロはその前で仁王立ち

マルチェッロ:
Gioventù mia, tu non sei morta

マルチェッロとムゼッタは抱き合う

すぐにウェイターが勘定書きを持って来る

マルチェッロはムゼッタをミミに紹介する
2人はあいさつを交わす

その時かみての上から鼓笛隊がやってきてかみての階段を降りてくる

すばらしくダイナミック。

鼓笛隊はカフェの前を通り過ぎていく

第2幕了

第3幕
QUADRO TERZO
アンフェール門

このセットがまたいかにもどこかで見たという既視感を覚えるほどボエームの世界を感じさせます。

かみてに警備が駐在する関所があり
しもてに酒場があり
その玄関だけが見えている
店の壁には派手な広告の絵が描いてある
これはマルチェッロの描いた絵なのだ。

まだ夜明け前で
暗い
朝早く、夜明け前から働く庶民の暮らしの描写。
さきほどの豪華に飲み食べる世界との対比です。

ミミが来て酒場を探す
マルチェッロを呼び出す

ミミ:
Rodolfo m'ama

どうしたらいい?

マルチェッロ:
Quando s'è come voi non si vive in compagnia

そいつはもう無理かもしれないね

ミミ:
そうよね

マルチェッロ:
あいつが起きたようだ。頼むよ、もう帰ってくれ。

ミミは隠れる

ロドルフォが出てくる。

ロドルフォ:
ここにいたのか

マルチェッロはロドルフォを罵倒する
ロドルフォもミミへの不満をぶちまける。

ロドルフォ:
Amo Mimì sovra ogni cosa al mondo
ma ho paura
Mimì è tanto malata
あいつはひどい病気なんだ

ロドルフォは1幕と打って変わってスピント気味の歌唱となり、設定に合った歌唱に感動してしまう。さすがです。

ミミ:
あたしは死ぬのね

ロドルフォ:
Mimì di serra è fiore.
Povertà l'ha sfiorita

重唱

ミミが咳き込んで出てくる

ロドルフォ:
Che? Mimì!

ムゼッタの笑い声でマルチェッロは居酒屋を見る
マルチェッロは居酒屋にすごい勢いで飛び込む

ミミ:
D'onde lieta uscì

Se... vuoi... serbarla a ricordo d'amor!
もし、よかったら、二人の記念に持っていてください

ロドルフォ:
Dunque è proprio finita?

2人:
Mentre a primavera c'è compagno il sol!

ムゼッタが飛び出してきてしもてがわでマルチェッロとものすごい喧嘩をしている

かみて側の二人はしっかり抱き合っている

春になったら別れましょう…

ムゼッタ:
Pittore da bottega!
看板絵描き!

これをムゼッタは店の看板を手で示しながら言う。痛恨の一撃!

マルチェッロ:
Vipera !
まむしめ!

ムゼッタ:
Rospo !

マルチェッロ:
Strega !

しもてに走り去るムゼッタ
マルチェッロは激怒しながら店に戻るがすぐに何かをもって出てくる
ミミ達の方を気にする

ミミはそんなマルチェッロに手で大丈夫よと合図する

マルチェッロはしもてにはける

ロドルフォとミミは抱き合ったまま。

また雪が降りだした。

第3幕了

第4幕
第1幕と同じ部屋
違うのは部屋のセットの背後の柱のポスターがよく見えること

ロドルフォは中央のテーブルで仕事している
マルチェッロはかみてがわで絵を描いている

二重唱
O Mimì tu più non torni

マルチェッロ:
Io non so come sia

マルチェッロの描く絵は女性の顔。

ロドルフォ:
poich'è morto amor

二人はかみてとしもてにすっごい離れて重唱する

ショナールとコッリーネが食材を仕入れて帰ってくる

ギゾー(1787~1874)

コッリーネは鏡の前に立ち自分のコートを整えて満足げにしている。このコートが気に入っているのだ。

家具をどかして広くして踊る4人。

ムゼッタが来る
ロドルフォがミミを連れてくる
何かの箱に板を渡して即席のベッドを作る

ロドルフォ:
Ah! mia Mimì, sempre, sempre !

ミミ:
Buon giorno, Marcello, Schaunard, Colline

ロドルフォ:
Non parlar

ムゼッタは自分のアクセサリーを外してマルチェッロに薬を買うように言う
そしてマフを取りに行くという

マルチェッロ:
Sei buona, o mia Musetta

コッリーネ:
Vecchia zimarra, senti

すばらしい!
なんという美声!
今後要注目の若きバスです。

コッリーネは自分のお気に入りのコートを売るべく、ポケットから赤い哲学の本を取り出して脱ぐ。

ショナールも一緒に出ていく

盛り上がる音楽

しもてがわを見ているロドルフォ

振り返るとミミが手を差し伸べている

ミミ:
Sei il mio amore e tutta la mia vita!

抱きしめあう二人

ロドルフォはミミの帽子を取りだす(?)

ミミ:
あなたはこう言った…
Che gelida manina

ミミは咳き込んで驚いて
ショナールが様子を見に来る
ムゼッタとマルチェッロも戻ってくる

ムゼッタはミミの手にマフをはめる。

マルチェッロはかみてのアルコールランプに火を点けて薬を作ろうとしている。

ショナールはミミの奥、入り口のしもて側に座り込む(ここはショナールの定位置)

ミミは弱弱しくなっていてもう目がよく見えず
これはあなたが?とロドルフォに聞く。

ムゼッタ:


ミミは眠りに落ちる
左手がだらんと垂れる

ムゼッタの祈り

ロドルフォとムゼッタの会話

ショナールはミミの手を触って死んでいるのに気づく

マルチェッロはクスリをあぶっていたろうそくを消す

ショナールはミミの死をマルチェッロに伝える

ロドルフォがかみてのカーテンを閉め西日を遮る

コッリーネが戻ってきてお金をムゼッタに渡す

コッリーネはロドルフォに声をかける

Come va?

マルチェッロはムゼッタにミミの死を知らせる

ロドルフォが自分の周りで凍り付いたように自分を凝視する友人たちに

Che vuol dire
quell'andare e venire
quel guardarmi così

ここのロドルフォは地声で早口でしゃべりまくる リアルです

音楽ガーン

Coraggio
気を確かに!
マルチェッロの励ましは音楽で消されてました

Mimì~~~~

駆け寄るロドルフォ

Mimì~~~~

ロドルフォはミミの傍らで泣き崩れる

全員泣いている
マルチェッロは座り込んでいるムゼッタを立ち上がらせ抱きしめる

全幕了。

カーテンコールに
なんと車いすに乗って小澤征爾さん、御大が娘と(?)孫と(?)登場。

客席がヒートアップ!総立ちとなりました。

お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月25日 09時24分03秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: