2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今週は週間を通じて316円安となって終了した。なんとか10500円台を維持したものの、先行きはあまり明るいとも思えない。今週の下落は、やはりリビア情勢が大きいのではないだろうか。現在、リビアの原油輸出が事実上停止しており、このことで北海原油やWTIの指数が急上昇している。今週、WTIも2年振りに100ドルを突破しており、北海原油も130ドルを突破している。今後、サウジアラビアやクエートに動乱が伝播して混乱すると、一部のレポートでは200ドルを突破するという話もある。そうなれば、世界中の経済が停滞する可能性が高くなるだろう。大きなうねりが世界を包み込んでいく・・・ 価値観の大転換。そんな気が日々大きくなっていく。隣の中国もこのうねりに、いずれ飲み込まれるのだろう。ニュージーランドでも大きな地震が発生して、日本人が30名近く行方不明となっている。ここ数年、環太平洋地域の各地で大きな地震が頻発している。何年も前から地球の活動期に入ったのではないか?と言われていたが、日本でも新燃岳の噴火などが発生しているなど、どうもこの事を裏付ける事象が出ているようにも思える。日本でも東海地震の危険が2000年頃から言われている事を思うと、決して他人事ではないと感じる。天災は忘れた頃にやってくる。この言葉を今一度、よくかみしめてみる必要があるだろう。週末のNYは62ドル高、CMEも45円高となっている。週明けは上昇して始まりそうだ^^ ↑よろしかったら押してくださいな
2011年02月26日
コメント(2)

今週は週間を通じて237円高と、大きく上昇した。株価も終値として10800円台を確保しており、11000円台も目前となっている。企業業績が改善しており、平均PERも10倍台前半となる事が予想される事から、割安感がかなり出てきていることが、株価が上昇している最大の要因だ。海外勢は、ここ数週間の間は大きく買い越しているという。しばらくは上昇期待がありそうだが、海外の状況に問題が出てきている。エジプトの『革命』の成功が各国に波及している。今週はバーレーンやサウジアラビアでも集会やデモが起こっている。リビアでも大規模な衝突が起こっていて、100名以上が死亡したという報道もあるが、これで制圧に失敗すれば、カダフィー大佐の命運も尽きてしまう可能性が高い。親米的な国々で続々と体制打倒の運動が起こっているが、これが成功してゆくと、バーレーンもサウジアラビアもイスラムシーア派が主導権を握る国に変わる可能性が高くなる。中東の勢力図が大きく変わるかもしれない今回の事態は、われわれが考えていた『常識』的な世界を大きく変えるのかもしれない。幸いにも日本は、歴史的に力で中東に覇権を求めた事もなく、イラクやペルシャ湾に自衛隊が出動した事以外には軍事力も展開していない。今後、イスラム色が濃くなった中東で、利権を行使するのには都合の良い立場にある。今後アメリカの言いなりにならず、『アメリカなき中東』が生まれた後の戦略を、今から描いておく必要があるだろう。世界の価値観の大転換は近いと感じている。週末のNYは73ドル高、CMEも5円高となっている。先物は微妙だが、週明けは上昇して始まる事を期待したいものだ^^ ↑よろしかったら押してくださいな
2011年02月19日
コメント(4)

今週は週間を通じて62円高となって終了した。この一週間は出張等で、ネットに接する機会が極端に少なかったので、経緯が良く解らないものの、終値で10600円を超えていた事は良かったと思う。新聞等では企業決算が好調であった事と、やはり新日鉄と住金の合併話が出た事で、その他の業界でも同様の事が起こり、その結果日本企業の国際競争力がアップするのではないかと期待感が出た事が大きい様な気がする。公正取引委員会が、ある意味これまで大合併の障壁になっていた事は、様々な発表から明らかであり、本当にこの国の政府機関は、この国の産業を荒廃させる事だけは上手だと、改めて思った。今回の合併の発表では、事前に公正取引委員会へ打診する事なく、いきなり発表に出たという。個人的にはJFEと神鋼が一緒になり、高炉メーカー2社体制になる事を期待したい。さすがに1社にすると危機管理上や価格決定上の不安がある。これで公正取引委員会が異議を唱えれば、この連中の存在価値そのものが問われる事になるだろう。国賊的な組織にならない様に願いたいものだ。週末のNYは44ドル高、CMEも95円高となっている。週明けは上昇して始まりそうだ。今月は出張が続く事が確定的で、ネットにつながる事も少なくなりそうだ。最初の数日は抵抗を感じたが、慣れてくるとあまり違和感も無くなるのが不思議だ。せめて週イチくらいは書き込める様にしたいものだ^^ ↑よろしかったら押してくださいな
2011年02月12日
コメント(2)

NYが68ドル高となった事で、東京市場も堅調な動きとなった。続々と発表される3Q決算の数字が良い事が要因なのかもしれない。開始直後からプラス圏で推移した株価は10300円突破を試したものの、あと60銭程足りずに失敗。その後は10280円付近でのもみ合いとなった。後場に入っても大きく上昇する事もなく、前場と同程度の水準での推移となり、大引けを迎えた。結局、37円高の10275円となって終了した。エジプトで大規模なデモが発生している。本日は『100万人デモ』と銘打った集会が行われており、首都カイロで数十万人の人達が広場に集っているそうだ。イエメンでも内閣が総辞職して、デモに対する沈静化を狙っているそうだが、こちらも今後の動向が注目されている。問題はこの動きがサウジアラビアに飛び火するかどうかだ。この国も長い事王制が続けられており、やはり民衆に不満が充満している。特に王家に近い人達が富を独占している事に、多くの人達が不満を抱いている。それが証拠に、9・11のテロを実行したとされる、ビンラディン氏もこの国の出身だ。サウジはイランと近い土地にシーア派が多く住んでいる。イラン革命ではないが、サウジでも同様の事態が起こる可能性も否定できないだろう。そうなれば、現在は親米的な国であるサウジも、イスラムシーア派が支配する、本当の意味でのイスラム国に変化するかもしれない。そうなれば石油利権や輸出等に多大な影響が出てくるだろう。世界経済は一時的に混乱するかもしれない。今後の動きに目が離せない・・・NYは102ドル高と大きく上昇している。CMEも70円高となっている。明日も上昇が続く事を期待したいものだ^^ ↑よろしかったら押してくださいな
2011年02月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1