RECORDS OF PLEASURE

2009/09/19
XML
カテゴリ: Music
 今週、リマスターBOXをちょこちょこ聴いてきいて、改めて思ったことを。


 私はHPを立ち上げた当初、 ビートルズ について次のように紹介した。

 「ビートルズほど音楽的実験を繰り返しながら、かつ商業的成功を収め続けたバンド(ミュージシャン)が他にあったでしょうか?否です。」

 9年経った今でもこの考えにまったくブレはない、と同時に微妙なジレンマがある。私の上述の主張の核は「実験と成功の二律背反を可能にした」という点にあるのだが、世間一般の認識は必ずしもそうではないような気がするのだ。

 世界的な成功を収めたことによって彼らの楽曲の多くがあまりにもポピュラーになっているため、それらがどれだけ実験性に富んだ音楽的な冒険であるかという側面が理解されにくくなっているような気がしてならない。

 とにかく有名だからとか、敢えて聴かなくてもとりあえず聴いたことのある曲が多いからとか、多くのアーティストにカヴァーされているからといった理由でビートルズがロックの王道だと思ったらそれは断じて違う。

 今敢えて言う。ビートルズはロック、ポップのフィールドにおいて最も邪道かついびつなバンドであったと。そして、あんな楽曲群を次々に発表したにも関わらずことごとく売れ続けたことがむしろ奇妙な現象だったのだと。これが私なりのビートルズに対する最大級の賛辞であることは言うまでもない。

 最後に、私が多大なるリスペクトをはらう岩本晃市郎氏の決めぜりふをパクらせていただいてひとこと。





 追伸:次女によるビートルズレビュー 第3弾 。タブララサなペンがいよいよ冴え渡る!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/19 11:19:42 PM
コメント(6) | コメントを書く
[Music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

PTR@ Saraさんへ ありがとうございます。 かつて書き込みし…
Sara@ Re:25周年(09/01) 25周年おめでとうございます。 この25年で…
PTR@ Re:スティーヴ・ハケット来日(07/06) あのオープニングからの3曲聴いたら 最新…
Sara@ Re:スティーヴ・ハケット来日(07/06) なんといっても第一部の出来が非常に良か…
PTR@ Saraさんへ 以前はもっとちょくちょく美術館に 足を運…
Sara@ Re:ミロ展(04/06)  美術館って落ち着きますよね。 浜松美術…
PeTeR@ Saraさんへ ありがとうございます! ストーンズを聴…
Sara@ Re:CD購入(10/01)  PTRさん、誕生日おめでとうございます!…
PeTeR@ Saraさんへ コメントありがとうございます! お返事い…
Sara@ Re:CD購入〜PETER GABRIEL(12/09)  久しぶりの、ピーターらしい 良いアルバ…

Favorite Blog

ブルース・スプリン… New! an-daleさん

~ポケモンGoとうさ… ポケ活充実アイテムこだわります!さん
GAMES&A feeling of… ジェッぷさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
戻っておいで 私の… lavender80さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: