PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クリスマスドレスと… New! ハナタチバナさん

神戸ポートミュージ… New! ねこの手袋さん

卒業証書19.2秒 New! みやいっつあんさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

模型作り再開(6) New! 線路脇のカメラマンさん

2023.01.24
XML
カテゴリ: 大分県
臼杵川の支流にある渓谷。市指定名勝に指定されている。

1833年(天保4年)に商人の三並屋繁右衛門(橋本主馬之助)と清水善七が相談し、 伊勢参りに行けない人々の為に、この地に伊勢神宮外宮の御祭神である豊受大神の分霊を勧請。渓谷の一番高い場所に神宮を創建し、川に石橋を架けて参道を整備し、四季の樹木を植えたのが始まりと言われている。 羽衣山腹から湧き出る清水の奇岩を割って流れるその姿が、白馬の駆ける様子を思わせることから、明治時代ごろから白馬渓と呼ばれるようになった。

市内随一の紅葉の名所として知られ、 毎年11月下旬になるともみじ祭りが開催されている。




白馬渓入り口の一の鳥居。 伊勢神宮にちなんで鳥居も伊勢鳥居に近い形状となっている。




観光休憩所。野菜や梅干しなどの無人販売が行われていた。


二の鳥居。


渓流沿いの遊歩道を歩き、大神宮を目指す。






渓谷に架けられている石橋。 この渓谷が整備された時に架けられたもので、全部で8つあり、いずれも形状が異なっている。









三の鳥居。周辺の紅葉が綺麗だった。






白馬渓で一番大きな滝。 水量は少なく、大きな岩に1本の白い糸がかかるようにして流れ落ちている。 岩には落葉がかかっていた。水は…お世辞にも綺麗とはいえない。


神楽殿。もみじ祭りの時にここで神楽が奉納されているそう。


石畳と石灯籠。


大神宮周辺の紅葉。


大神宮。御祭神は伊勢神宮外宮に祀られている豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)。内宮に祀られている天照大御神(アマテラスオオミカミ)の食事を司る神で、 人々より衣食住にかかわる産業の守り神と崇められている。


大神宮から更に登った場所にある池。 水面は波一つ立てず綺麗な水鏡となっており、木々や青空を映し出している。




池の周辺をぐるりと一周。




池のそばにあった、 渓谷で一番立派なモミジの木。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.24 22:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: