全45件 (45件中 1-45件目)
1

二日連続で朝から降り続く雨、そして函館より寒い気温。そんな日に「オーケー川口栄町店」と「ららテラス川口」がオープンした。トポス→コモディイイダ→オーケーと変遷を重ねたが、店舗の雰囲気はむかしに戻った感じ。オーケーはそれなりに大丈夫そうだが、ららテラスは二十年・・否、十年持つだろうか?川口市のはずれ、戸田市との境界に「ララガーデン川口」があるが、平日はかなり閑散としている。
2025/05/31

最近はクレカの更新カードって普通郵便なの?しかも、署名欄無しのサインパネルレス・・化石世代は次から次に押寄せる二十一世紀の波に翻弄される。これが、良いことなのかどうかもわからない。
2025/05/30

旅の最後に飲む酒は、ヤッパリ日本酒。そしてツマミはシャケの皮。グイッと飲んでいい旅だったと思う心地良さ。
2025/05/29

誰もいない大森浜。函館山から続く稜線の末端が立待岬。その崖端は大きく海に落ち込む。
2025/05/29

はこだて海鮮市場本店で、こんなの買ってみました。
2025/05/28

金森赤レンガ倉庫に来て・・ラッキーガラナの自販機探すの忘れた!
2025/05/28

念願の函館山に登ったが・・誰もいない!
2025/05/28

高橋掬太郎の歌碑を眺めながら思い出した!この人って遠い親戚だったらしいが・・「酒は涙か溜息か」を知ってる人っているのかな?
2025/05/28

ハセガワストアのやきとり弁当(ミニ) 500円今焼いたばかりの匂いが食欲を呼び覚ます、そしてタレの旨味が・・
2025/05/27

「紺地鮮魚」で買った小分けの刺身、アワビ、カワハギ、ヒラメ、マグたく・・言葉無用の旨さ爆発。
2025/05/27

入り口で販売している「さるのえさ(100円)」は絶対購入しなきゃね。
2025/05/27

この一杯が最後かな?そう思えばこの味で満足するよね。
2025/05/27

函館市電で向かったのは戊辰戦争の舞台、五稜郭。
2025/05/27

函館市電は、大正2年(1913年)に開通した北海道初の路面電車。百年以上前とは!何とも、スケールがでかい。
2025/05/27

ちょっとほろ酔い、いい気分!軽い旅疲れが心地いい。明日は野となれ山となれなんて飲み方をした時代には味わえない本当の旅の余韻。セコマのオリジナルチューハイを飲み、マックスバリュの美味い水ダコの刺し身で一杯飲れる身の丈の旅は無理をする必要もないので気が楽だ。
2025/05/26

駅から離れた店だが、徒歩圏内なので駅前食堂と呼ばせてもらう。こんな店で食べたかった、飲みたかった・・そう感じられる店は少なくなったが、令和の時代にも残っているのが嬉しい。・・旅はいいなぁ。
2025/05/26

ホームに降りた途端に強い北風。函館の街は二十代の頃に青函連絡船で来たのが最後。とんでもなく間があいてしまったが、その分想いは深い。胸が熱くなる。
2025/05/26

次は新青森。いよいよって感じ。
2025/05/26

鉄路で向かう北の国、一味違う旅のはじまり。
2025/05/26

歳を重ねて思うこと。可愛い彼女を手に入れた、車を買った、家買った、子供が有名大学に入った・・すべてが意味のない自慢話。そんな事にまったく興味が無い人間には無意味な話。時が経って残るのは姥桜の桜無し、ボロ車、ボロ家、腹の出た木偶の坊は引きこもり。そんなものより、十五年を経たこの小さなミニボトルのほうが慈しめる。あと五年経ったら飲んでみたい。
2025/05/24

12月竣工に向けてリリアの隣に建設中の川口市立美術館。オープンの予定は来年。どんな作品が展示されるのだろう?見ごたえのあるものを期待する。
2025/05/23

最近気がついたことだが、歩くときに風上を歩くことが多くなった。防衛本能ということだろうか?あれ以来イヤな所作が身についてしまったが、最近のマスク率が下がっているのも原因かもしれない。
2025/05/22

ベランダに置いた山椒の木に白いフワフワした小さな綿毛のようなものが付いていた。指で触れると数匹の白い虫が飛んで近くのフキの葉にとまった。長い人生で初めて出合う虫だが、これも一期一会。ゆっくり観察しようと思っていたら数秒で飛び散ってしまった。一瞬の出合いとはこういうことなんだな。
2025/05/21

桜並木を散策してたら微かに桜餅の香りがしてきた。土手上に並んだ桜の木は種類が多いので桜餅に使うオオシマザクラの木が混じっているのかもしれない。匂いに触発されて・・腹が減った!桜の葉に包まれたピンク色の餅の甘さを想像しながら戻る。
2025/05/20

マツキヨ 川口東口店 卵10個 213円最近はどこの店の支払いもPayPayかedy・・現金を持ち歩かなくていいのでとても楽になった。
2025/05/19

子供の頃にこの花を見たことはない。・・と、思ったが、当時はそこまで興味が無かったかも。ニ〜三十代、足繁く通った山でも興味深く足下の草を繁々と見た記憶は無い。そして、中年過ぎて出合った野草の姿に魅了された。人生は・・つまり、今生きてるのが面白いって感じられるのが最高に素晴らしいと思える。
2025/05/18

初夏、桑の実熟す。子供の頃から馴染みの「ドドメ」。両手の指先をドドメ色に染めて遊んだころを思い出す。
2025/05/16

曇り空でも気分は晴天!前向きも後向きも関係ない。気分次第でどうにでもなる。外出時に画像データなどの大きなファイルをアップロードするときは、「d Wi-Fi」や「LAWSON_Free_Wi-Fii」などのフリーWi-Fiを利用することが多い。中でも「d Wi-FI」はWi-Fi SPOTが多いので使う頻度が高い。Wi-Fi SPOT → https://dwifi.mapion.co.jp/b/d_wifi/290円の格安SIMでもこれらのWi-Fiを使えば契約容量(1ギガ)を越えることは無い。
2025/05/16

ポマースオリーブオイル?これって何?お得感あるのかな?関連ブログ(gooブログ) → 流離未踏 経験値を積み上げる卵は、まぁまぁ安いかな?・・200円くらいがいいんだけど。自分のメモをブログ記事にしてクラウド的に使うのもアリかも。マツキヨのフリーWi-Fiを使ってそう感じた。
2025/05/16

やって見て初めてわかることの多さに驚く。そして、やって見て良かったと感じる自分がまだいることの嬉しさ。リアルで行こう!リアルタイム更新がいいぞ。型にはまった形は止めて自由満喫、書きたい時に書けばいい。ブログなんてこんな感じで良いんじゃない?リンクブログ(gooブログ) → 流離未踏 味噌汁が飲みたくて・・
2025/05/14

意外なことに気がついた。リアルが面白いかも!リンクブログ(gooブログ) → 流離未踏 味噌汁が飲みたくて・・
2025/05/14

今の一瞬を切り取って記事にするのも面白いかも・・ブログは実験!
2025/05/13

gooブログが終了するので引越し先を「アメブロ」か「はてブロ」のどちらにするか決めかねている。gooブログと並行して楽天ブログを試してみたが、似たような記事を書いてもつまらない。三ヵ月後に止めてもいいと思ってやり始めたが足跡程度は残したい。カテゴリーにこだわらずに一日一文程度積み重ねていけば少しは方向性が見えてくるのかな?並行ブログ(gooブログ) → 流離未踏
2025/05/13

女性だからといって、誰もが旨いメシを作れるとは限らない。器用、不器用に男女差はない。料理は思いやりと丁寧さがあれば概ねうまくいくものだ。女性らしい感性とかいっても今の時代にそれを求めるのは無意味。感性を磨けば性別は関係無い。男でも女でもいい加減でだらしないのは大勢いる。
2025/05/12

毎日を精一杯に、そして生真面目に過ごしていることが記事から伝わってくるブログが好ましい。誠実に生きるのは決して容易いことではなく、どんなことにも柔軟に対処する姿勢が読んでいてよくわかる。そんな日々を過ごしている人の文章はキラキラしていて実に清々しい。自分も肩肘張らない記事が書けたらと常々思っているが、これが中々難しい。栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し.・・ということなのかもしれない。
2025/05/11

ブログは馬鹿なヤツほど面白い。アホ過ぎて笑えてしまうネタばかりの記事は読んでいてもつまらなすぎて愉快。いくつになっても、いい加減で何のためにもならない頭の悪さてんこ盛り状態。文章にミス多発、こなれていない文脈もたどたどしくて怪しい。本人に大した能力も無いくせに雑多なことに文句タラタラ、批判言い放題。話題も四方八方に飛び散って収拾つかず、挙句の果てに他人のブログのリンクや画像を貼り付け極めて不遜。こんないい加減でバカっぽいブログほど面白いと思うのは俺だけだろうか?
2025/05/10

2025年4月4日3月下旬の火事で焼けた戸田の河川敷。2025年5月6日一ヶ月程度でこの復活力!山林火災とは違うが・・それにしてもすごい。自然の再生能力の高さに驚く。
2025/05/09

桜が散って一ヶ月、吹く風に若葉の匂いが混じるころにクワの実が色づく。毎年のことなのに夏に向かう季節の訪れに気分は高まる。
2025/05/08

「いつか」とか「そのうち」とか言ってる人は何もやらないのと同じ。「蕎麦屋の釜」的な人で湯~だけ・・言うだけで口ばっかりの薄っぺらなヤツ。「いつか」行こう、行ってみたい・・たぶん行かない。「いつか」やろう、やってみたい・・永久にやらない。「いつか」飲もう、「いつか」食べよう・・そして、「いつか」死ぬ。
2025/05/07

山盛りのキャベツを食べるのは久しぶりかな?一個250円を越えた時は驚いたが、最近は値段も落ち着いてきて100~150円程まで下がってきた。千切りニンジンと合わせてレンチン2分。春キャベツは水気が多いので見た目の量は少なくなってしまったが、アンチョビオイルをからめれば感動的に旨い。アンチョビオイルは多目につくっておいてトーストに合わせてもいい。作り方はすごく簡単。ニンニクのアヒージョに赤唐辛子とアンチョビ(一缶分)を加えるだけ。そう言えば、アンチョビの缶詰も少しずつ値上がりしている。2~3年前までは100均でいつでも手に入ったが、最近は200円以下のものを目にするのは珍しい。安いと感じたときは多目に買ってストックというのが最近のパターンになった。
2025/05/06

ブログなんて好き勝手、言い放題の垂れ流し。フリー素材などのパクリ画像を貼り付けて 他人のブログやヨウツベリンクし放題。そんな感じで自分を表現してると気取ってる人の浅ましさ。つまらない家族ネタをウジウジと語る湿っぽさにも反吐が出る。まぁ、そんなブログは避けて通ればいいんだけどね。
2025/05/05

2025年5月4日肉のハナマサ 川口店 小松菜 38円150円くらいのときは買うのは無理だと思ってあきらめたけど、ここまで値が下がると意味がわかりません。誰かが価格操作した?米の値段もどうしちゃったんだろ・・5キロで4000円越えはありえないよ、総務省さん!
2025/05/04

十条駅を出て駅前の変化に驚く。まるで知らない街に降り立ったような感覚。活気の無くなった商店街の裏側に並行して新しい道が造られている。この街の変化は止まらない。清水坂公園にて・・家族連れで賑わう公園のベンチに腰を降ろして「鳥富士」で買ったやきとりを頬張る。いつもと同じ、変わらない味が嬉しい。
2025/05/04

初夏に向かう季節、山藤の優しく軽やかな匂いが混じる風を受けながらの山歩きほど楽しいことはない。高低差の少ない山道なら疲れも知らずに歩けるのでは?と思うほど足が軽く感じる。そっちの記事(gooブログ) → 流離未踏 「やまなみルート」 1
2025/05/03

旅は散歩の延長線上にあると思う。自分の人生に残されたあと少しの時間の中で行きたい場所は、知らない街と想い出の地。そしてきょうは神武寺駅から・・駅舎から一歩踏み出すこの瞬間が好き。そっちの記事(gooブログ) → 流離未踏 池子の森自然公園
2025/05/01
全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()

