全27件 (27件中 1-27件目)
1

どれでも一品100円くらいが理想。あしたは一時閉店らしい。
2025/07/30

富士河口湖庭園 - 「ハーブ庭園旅日記」これも愛?・・あれも愛?たぶん愛?・・きっと愛!
2025/07/28

レストハウス脇の参道を進むと突当たりに冨士山小御嶽神社。社殿裏の展望台下にサルオガセ?初めて目にするのでわからない。展望広場は雲上の別天地、雷鳴轟く中で肝を冷す。カミナリの音をこんなに間近で聞いたのは久しぶり。
2025/07/27

富士山五合目のバス乗り場脇の石段を上がり御中道(おちゅうどう)を散策する。カラマツ、シラビソなどの木々の間に咲いたハクサンシャクナゲが目を楽しませてくれる。10分ほど歩いたが展望もないので五合目ロータリーまで戻る。
2025/07/26

青木ヶ原樹海ではコンパスが狂うと聞いたことがあるのでスマホアプリで試したがふつうに使える。鳴沢氷穴近くだからなのか?樹海の奥深くに入ったらどうか?そんなことは試す価値も無いので引き返す。この森に踏み込む勇気があれば死を考えることもないと思うが・・死に向かう人の気持ちはわからない。
2025/07/25

国内旅行どこに行く?と問われたら・・暑いときは氷でしょ!・・・ということで、鳴沢氷穴。洞内一周、約15分の地底旅行。底まで降って戻る頃には外の暑さが恋しくなる。
2025/07/24

暑い暑いと言っても涼しくならないんだったら暑くないと思えばいい?心頭滅却すれば火もまた涼し・・なんて言ってた時代が懐かしい。気象異常が数年続けばそれは異常では無く普通になってしまう。東日本大震災後、電気利用に対して国民も少しは考えてた時代もあったが、この国の国民はすぐに忘れてしまう。スーパー、電車などは夏なのに異常に寒い。そして、原発依存に向かう国策を気にする風もない。
2025/07/22

いつごろからか忘れたがホームページやブログなどを訪問して面白くないと判断したら速やかに別ページを選択するようになった。その切り替えにかける時間が3秒以内。多少暇になった今でもその流れは変わらない。クドクドとつまらない雑文を読む余裕なんてまったくない。そんな時間の無駄になるようなブログが最近は増えている。朝起きた、メシ食った、風呂入って寝る。空はきれいだ、花もきれいだ、ペットが・・、犬が・・、こんな感じのブログは読む価値も無い。・・と書いたが、自分のブログは気にもしない。誰も訪問しなくていいし、コメントも不要。ブロ友なんて言われるとゾッとする。好き勝手にやってるのに茶々入れられても困ってしまう。
2025/07/22

数年前から身辺整理を始めたが中々整理がつかない。捨てるもの、捨てられないもの、そして今でも使ってるものがある。かなり古くさいキッチンタイマーだけど今も現役。スマホを使えばいいのだろうが、ピピッピピッという音が自然で耳に心地いいから捨てる気にならない。そして、コッチの・・コレっていつから使ってるか忘れるほど旧い蚊取り用品。壊れたら捨てようと思っても意外に丈夫で壊れないのだからこれも捨てられない。最近はそんな商品が少なくなったと実感する。
2025/07/21

毎年つくる大葉と青唐辛子の佃煮だが、今年は大量に売ってるはずの大葉が手に入らない。いつの頃からか忘れたが、茎の太い葉つきのフキも見なくなった。どうしたことだろう?仕方ないので少量だが一握りの大葉でやってみる。こまかくきざんだ大葉と青唐辛子を鍋に入れ、酒、砂糖、みりん、めんつゆ、醤油を加えて煮詰める。いつもならこの容器がいっぱいになるはずだが・・箸先でつまんで旬を味わう。辛味の向こう側から爽やかな大葉の香りがやってくる。いつもと変わらぬ夏の味。
2025/07/19

バカのひとつ覚えの数々。減税します。何なら消費税廃止します。何十年言ってるんだよ、バカヤロー!外人が、憲法第9条は、物価高で、米が・・こいつらみんな「蕎麦屋の釜」。湯(言う)だけなら何でも言えるよ、信用出来ない奴らばかり。そんな思いで投票に行く訳だけど・・困った!誰の名前を書いて良いのかわからない。
2025/07/18

気温が高くなると暑さに参って食欲不振になりがち。そんなときによくつくるのが豚バラ肉の甘辛炒め。豚バラ肉の甘辛炒め レシピ玉ネギとニンニクのすりおろし、めんつゆ、酒を混ぜて合わせダレをつくり、サッと炒めた玉ネギを加えて下準備。豚バラ肉に砂糖をまぶして炒め、合わせダレを加えて強火でからめたら出来上がり。千切りキャベツの上に盛り、仕上げに青唐辛子醤油をかける。若い人ならどんぶりメシを二杯はたべられるかな?
2025/07/17

最近「肉のハナマサ」で見かける備蓄米の価格が少し下がった気がする。関連記事 国内産備蓄米、1980円 2025/06/22令和の米騒動もようやく終焉を迎えるのだろうか?たかが米、されど米か、ついこの間までは米離れとか言っていたと思うが・・
2025/07/15

小3の夏休みに数々の体験をしたことを思い出す。こんな感じの水路で泳ぎを覚えたのもその頃だった。歳の近い叔父の泳ぐ姿を眺め、見よう見真似で泳いでもそれなりに前に進んだのを覚えている。あとで知ったが、叔父は「のし泳ぎ」が得意だったらしい。自分なりに工夫しながら「のし泳ぎ」に似せて泳いだが、今考えると「犬かき」レベルだったと思う。夏が近づくと当時のことをよく思い出すが、ほとんどの年配者は鬼籍に入ってしまった。
2025/07/14

エリンギと玉ネギを炒めて塩コショウ。ゆであがったパスタと強火で炒め合わせて皿に盛る。焦がしニンニクと合わせたアンチョビオイル、パプリカのマリネを添えたら出来上がり。焦げたニンニクの香り、アンチョビの塩気と風味、パプリカの酸味と旨味・・美味しいと思いませんか?
2025/07/13

小田原城址公園お茶壺橋際の蓮池に咲いた蓮の花、これが観たかった。今月二度目の桃色吐息に酔う。
2025/07/12

3階からガラス張りのエレベーターで上がって、ミナカ小田原の14階にある展望足湯庭園。テラスから小田原城の天守閣を眺めながら無料の足湯につかる。函館の湯川温泉にあった足湯よりぬるめなので時間を気にせずリラックス。
2025/07/11

昭和な人間なもんでね。獣臭が強い豚モツが入ったライスカレーってやつが結構好きなんですよ。ウスターソースをドバドバかけてグルグルかき混ぜれば闇市の時代を思い出せるかもしれないじゃないですか・・闇市なんて知らないけど、池袋にあった丸物百貨店前辺りで見た光景は今でも記憶の端っこに引っかかってる。義足をつけて白い病院服に軍帽姿の元兵士たちがアコーディオンやギター、ハーモニカなどで哀しい メロディを奏でていた姿を。そして、その記憶は幼かった私にとって平和の尊さを知るきっかけでもあった。記憶の連鎖→豚モツカレー→池袋駅前→傷痍軍人→平和の尊さ
2025/07/10

歩いてわかることがある。自分の体力、認識力、不具合、そうやって思っていても老いることを拒否したい。少しでも先延ばしする命の先にあるものを見たいと願う欲がある内は多分大丈夫だとは思うが、そんなことを考える余裕も無かった五十代の頃が羨ましい。五十にして天命はわからず。だって迷いは今もあるからさ・・その年代の自分に言いたい。
2025/07/08

Google フォトのコレにもウンザリ!デフォルトでバックアップがオンって詐欺っぽくありませんか?フォトをやめてGalleryを使えばいいんだけどね。アマゾンでショッピング時に誤ってAmazonプライム会員に登録され、自動更新の解除するのを忘れて請求されたのと似てて不愉快。
2025/07/07

自動音声ですね・・親は、いよいよ獄死や?ですか。
2025/07/07

数年前までベランダに住み着いていたが、いつの間にか見なくなった。そしてきのうの夜、網戸にいるのを久しぶりに発見!ヤモリは一度住み着けば害虫を食べる益虫なので嬉しいが・・
2025/07/06

堀之内公園 (足立区堀之内二丁目1番1号)毎年訪れているのにその度に香りの違いに気付く。気温の違いで匂いが変わるのだろうか?それって俺を誘ってるの?と問いかけたくなるほどのピンクなかをり。桃色吐息が熱すぎる。
2025/07/05

参考になった・面白かったと思った記事に「いいね!」を15回すると1ポイント?意味がわからない。面白い記事がそれほどあるとは思えない。楽天の文字が躍るブログは絶対無理、初っ端から読む気もない。酒飲んでメシ食って風呂入って寝る、天気、ペット、花、金儲け?そんなネタのブログなんてつまらない。くだらない主義主張や意味の無い駄文で埋め尽くされたブログは鼻持ちならない。上記したものを除くと有用な情報を得られるブログは意外に少ないと感じる。
2025/07/04

サイレンの音が四方から聞こえる。新荒川大橋の上下に集まったパトカーや消防の車両も複数。橋の上からは見おろす警官。水面では川口消防署の隊員が水中を捜索している。30分以上経つが行方不明者?は見つからない。
2025/07/02

交番横で午後五時ね。17:00を少し過ぎてから思い出した・・あの人は時間の感覚が人と違っていたことを。ルーズでいい加減な性格というわけでも無いだろうが、若いころから時間の捉え方が人と異なり遅刻するのはいつものことだった。そんな懐かしい友が遠方からやって来る。飲んで語り、また飲んで・・これから起こる楽しいひと時を勝手に想像しながら待つ時間も嬉しい。
2025/07/02

水溜りの中、手の届くところに空がある。小学生の頃はこんな景色が好きだった。当時の先生は俺を飽きっぽい性格だと言っていたが、俺はそうは考えなかった。つまらないことを長々とやれるほうがおかしいと思っていたからだ。グループ行動というのもイヤだった。「仲良しの子で集まって」などと言われるのも気に食わない。「そんな奴は一人もいないよ」と心のなかで叫んでいた。水鏡を眺めていると心が波立つ。遠い記憶が目覚めてイヤな想い出までもが復活する。
2025/07/01
全27件 (27件中 1-27件目)
1