全3件 (3件中 1-3件目)
1

響鼓以来 ブログの更新さぼりまくっておりましたが・・・8月12日五郷町「夏の祭典」、14日三木里盆踊りの舞台を無事務めさせて頂き・・・いよいよ今夏最大の舞台アースセレブレーション2007 参戦(・・・K-1ちゃう ちゅうねん) 18日(土)~20日(月) 往復1800km(フェリーに乗った距離を入れると2000km以上)の遠征を無事終え帰って参りました。 以下 だらだらとご報告。。。 前日は熊野大花火だっただけに、みんな眠い目を擦りながら、ついに走行距離21万キロを超え、足回りにガタがきて、走ると みし~みし~ 言うわたくし目のステップワゴン (通称「ヤクザ号(ナンバーが893の為)」からこのたび「難破船」と名前を改めました) に太鼓を積み、今回の旅の途中で20万キロを突破した拓ちゃんのセルシオの2台で 朝6時熊野出発。 9時間あまりかけて直江津港に無事到着した「難破船」 16時過ぎのフェリーに乗り、佐渡島の小木港へ 3時間近い船旅 ここまで来たら、勝利は近いと・・・まずは2号船室にてバイオエタノールを補給 かんぱ~~い!! その後、デッキで乾杯!! セピア色の海をバックに乾杯!!!など様々な乾杯を続け・・・ (その他の乾杯写真や風で飛んだゴミを命がけで拾うISOを目指す団体の熊野鬼城太鼓のリーダーの勇姿などの写真はスライドショーをご覧あれ!!) そして、無事に小木港に到着した一行を待ち構えていたのは???・・・・ ドリフターズのいかりや長介さんと高木ブーさんの雷様コンビも顔負けの 友の会 わーりっ頭悪い 二人組みでした・・・ だめだこりゃ!! 次ぎ行ってみよう 前日から佐渡入りしていた ニャージさんとおかみさんの 腹がちぎれる程 大笑いの出迎えを受けた一行は、初日の民宿へのチェックインをして、色んな店が出ている港のハーバーマーケットへ。 ここで食べ物と更にバイオエタノールを補充したところで・・・ 意外と静かなマーケット会場に 元気をと言うことで・・・まずは、ひろひさがアコースティックのゲリラライブ(スライドショーにアップ) 続いて・・太鼓を下ろして ゲリラ寄せ太鼓で会場を盛り上げます。 盛り上げたのか、単にじゃかましい迷惑集団だったのかは不明・・・・ と、そこへ、二日目の城山コンサートを終えてお疲れの鼓童の藤本さんがわざわざ駆けつけて下さり・・・ 改めて 藤本さんにも加わって頂いての、ゲリラ寄せ太鼓を披露。 周りにいたお客さんはビックリで、今度はほんまに 大盛り上がりとなりました。(残念ながら、わたくし目のカメラには藤本さんが写っておらんのじゃ!! 誰かのカメラに納まってたら送っておくれ) そんなこんなで、遠征初日を無事過ごし、民宿にて、ニャージとおかみの雷様も顔負けの・・・ 天地を震わす雷音 グゥ~~ グゥ~~~ の中 朝を迎えたのでした 本日も寝不足 遠征二日目は、会場や民泊させて頂く家を下見をした後、 今回の遠征に向けて7月下旬から地元各地で出演した舞台で呼びかけて募った中越沖地震被災地の皆さんへの復興義援金を、アースセレブレーション実行委員会にお届け。 舞台での募金活動の他、いこらい広場や天女座さん、メンバーの職場にも募金箱をおかせてもらって募った義援金は、 何と 169,466円 にもなり、実行委員会の方に目録と義援金が入った募金箱を手渡しさせて頂きました。 今回の遠征の最も大事な用件を無事済ませ、いよいよ舞台へ会場は、木崎神社というとても歴史を感じる風情のある神社の本殿前 特設舞台 前日の天気予報ではそこそこ雨の確立やったけど・・・ やっぱり逆に「晴れ男集団もたいがいにせえ!!」とボヤキたくなる日差しが容赦なく照りつける中、準備をして、いよいよ演奏 車の都合で今回は大太鼓なしでの「魔見ケ島」演奏となりましたが、外国のお客さんも多数見える中、精一杯気合いの舞台を務めさせて頂きました。(諸々の写真はスライドショーをご覧あれ) 舞台終了後は林英哲さんの関係者の方や、神奈川県で古い材木を再生して家具などを作っているという若者、新宮からうちが出ることを知らずに見に来てくれてたという女性2人など、色んな方からお声かけを頂きました。 無事舞台を終え、本日1泊のお世話になる民泊先の桃井さん宅にお邪魔し、汗を流させて頂き、亮とひろひさは裏の海に浮かんでカモメとたわむれ、個人のお宅に何故あるの??という、立派なサーバーから出てくる泡立つバイオエタノールまで補充させて頂いた上で、夜に開かれる「鼓童」さんの城山コンサートへと・・・こちらでの乾杯風景はスライドショーにアップしておりますが・・・改めてスライドショーをみると たいがいにせいよ!! とが飛んできそうなくらい飲んでおることが、バレバレです。 広い屋外会場でのコンサートは 圧巻!! で、皆感動 しまくり千代子でした。 (個人的には、諸事情により この後の事は ノーコメント・・・・) 桃井さん所に戻り、さらにサーバーから流れ出るものを頂き・・・ またも雷音響く中 朝を迎える一行 いよいよ 最終日、 お世話になった桃井さんと記念撮影してお別れ 桃井さんは間もなく還暦を迎えられるとの事でしたが、まったく年齢を感じさせない、若々しく、パワー溢れる方でした。 桃井さん 奥様 お世話になり 本当に有難うございました。 小木港に着き、近くで見つけた 笑える看板のもと 最後の記念撮影をし・・・(もうちょっとましな所でせえっ!!) フェリーに乗り込み、帰路についた一行。 出航前には波止場で藤本さんを初めとする鼓童のメンバーが太鼓を打ち鳴らして、乗船客をお見送りして下さり。 粋なおもてなしに 一行 涙が出そうになりました。 (しかし、この写真も撮ってないのじゃ!! 残念・・・) 後は、フェリーでひたすら寝て、体力を温存し、一気に高速を飛ばして 夜11時前 無事熊野にたどり着き、今回の鬼城の歴史と思い出に残る 感動の旅を終えたのでした マル 今回が20周年の記念になるアースセレブレーション2007に本当に参加させて頂くことができました。 3月におこなった熊野鬼城太鼓20周年記念コンサートに藤本さんを特別ゲストとしてお招きしたことがご縁で、お声かけを頂き、フリンジ参加させてもらったのですが、地域をあげてのまさに「祝祭」 実行委員会の皆さんや、藤本さんを初めとする鼓童の皆さんのおもてなしの心、そして、私どもの様な酒飲み集団を快く泊めて下さった桃井さんご夫婦の暖かいお心に本当に感謝・感激しております。 また、私どもが呼びかけさせて頂いた募金活動に義援金を投じて下さった地元の皆様にも心から御礼申し上げます。 熊野鬼城太鼓 益々 気合いを入れて、邁進していきたいと思っております。 本当に、有難うございました。
2007年08月23日
コメント(25)

この度は遠路はるばる熊野までおいでくださいまして誠にありがとうございました。またまた大変結構なモノ?まで頂きまして本当にありがとうございましたっ!今後ともよろしくお願い申し上げます!良いお年をっ!
2007年08月06日
コメント(1)
この度、8月19日(日)新潟県佐渡島で開催される和太鼓プロ集団「鼓童」主催の国際芸術祭「アースセレブレーション2007」にフリンジ参加させて頂くことになりました。 新潟県では中越沖地震で大きな被害を受け、復興にむけて支援が必要とされています。 鬼城太鼓では、8月19日佐渡に渡るまでの間、地元で出演する祭やイベント会場で義援金の募金を行い、アースセレブレーション実行委員会を通じて、被災地にお届けしたいと思います。 三月に行なった鬼城太鼓二十周年記念コンサートに「鼓童」の大太鼓奏者藤本吉利さんに特別ゲスト出演を頂いたご縁で佐渡出演が決まりました。 この時期に新潟に向かうのも何かのご縁だと思います。少しでもお役に立てればと思っております。 皆様のご協力を宜しくお願い致します。●募金活動場所8月3日(金)介護センターみやき夏祭り8月4日(土)たちばな園慰問8月5日(日)響鼓in熊野(響鼓実行委員会との共同実施)8月12日(日)五郷盆踊り8月14日(火)三木里夏祭り●募金箱常設場所記念通り「いこらい広場」、「熊野コピーセンター」、「ヘアーサロン ポケット」
2007年08月02日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


