全6件 (6件中 1-6件目)
1
『こんばんは^^ CD届きました!! DVDも付けていただき嬉しかったです\(^o^)/ ありがとうございました! 早速ボリューム最大で聴きました! DVDもCDも何度も何度も繰返しです! 最高です! かっこいいです!! 感動しました!!! 空気のうねり、波動、気迫、熱い心、 そして『男!』が伝わってきます! 優しさの中に強さがあり、聴き終わった後に涙がでました。 スタンディングオベーションしてました。 って言うか、握りしめた両手を上げて吠えてました(笑) 伊勢太鼓祭りはナマで見たかったです!残念! みなさん最高にいい顔してましたね! 本当にかっこいいです!! 『男』って言葉が最高に似合う集団ですね!!! 熊野に行ってみたくなりました。 メールではうまく言えませんが、とにかく幸せです! 皆さんと出会えた事、心から感謝します。 ありがとうございました! 追伸 感極まって太鼓持ってないのに“ばち”買って来ちゃいました(笑)』これはもう文句なしに『バリうとい・頭ワリ集団』(失礼っ)の新潟県代表決定!です!謹んで熊野鬼城太鼓友の会新潟県支部長を任命させて頂きます。あんまり褒めすぎなので少々こそばゆいのですがとってもうれしいです!ありがとうございます!支部長たって特に義務等ございません。無理のない範囲で応援お願いいたします!いつか一緒においしい酒飲みましょう!これからもずうーっとよろしくっ!良いお年をっ!
2007年09月26日
コメント(9)
●会員No35『きんこ』さん!●会員No36『マコちゃん』さん!入会されました! 『ニャージ』さんの紹介です。 「雨の演奏のときに出会ったお二人が友の会に入会ご希望です。 去年の演奏(伊勢太鼓祭)をみて「熊野鬼城太鼓が一番だ!」と感激され、 今年はお友達を連れて観に来られたとのことでした。」 ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします! 「お目当ては師匠だそうです。 今回師匠が来られず、残念がってみえました。」 (ニャージさんのコメントより) 必ず師匠にお伝えいたします。 ニャージさん、いっつもありがとう! 友の会三重県北部支部長お願いしたいのですが? 検討お願いいたします!
2007年09月23日
コメント(2)
「日本太鼓祭り」お疲れ様でした。 『こんちは~~^^¥ 元、「都美恵太鼓」 現在「和太鼓 伊賀者」 http://www.ict.ne.jp/~gain7/ を主宰しています。ゲインと申します。 いやはや、演奏を聴かせて頂く度に味わいが増してきてますね~。 「道を行く人」も「即興の曲?」何度聞かせて貰っても良いです。 太鼓仲間とたまたま伊勢で出会い話をしていたときのコメントを紹介します。 (太鼓仲間のコメント) 私がアマチュアの中で一番好きなチーム「熊野鬼城太鼓」 今回またまたパワーアップしたような感でした。 老舗のチームが、人の入れ替わりと共に レベルダウンしていくのを目の当たりに見ている、 本当に鬼城太鼓の不動の響きは、感動ものでした。 「ゆふいん」にしても「鬼城」にしても、男の太鼓。女はいません。 やっぱり私は、「男の太鼓」が好きやなーーーと思います。 カッコいいと思います。鬼城太鼓に入れてくれへんかな? 私、十分オッサンやから・・・・・・・。 (私) 鬼城のあのおっちゃん益々味わいが増してきたな~。 あれだけ味のある太鼓打ちも珍しい。独立独歩の味わいやな。 恐らくあの味をまねられる人は居ないように思う。 やっぱりどの世界でもそうだけど、独特の味を持った人は、 アマチュアであれプロであれ観ているものを魅せる何かがある。 全く個人的意見だけど。 「強弱、緩急が付いた叙事詩的な耳に残る曲」が好きだ。 このフレーズはどこかで聴いたよ~な~、とか。 この振り付けは観たぞ~とか。 曲を聴いて、あ、あのチームが演奏してるって判る独自の看板が欲しいな~。 右の耳から左の耳に苦も無く通り過ぎていく音の如何に多かったことか。 だからこそ、鬼城太鼓に魅せられるのかもしれない。 会話の一部を紹介させて頂きました。 私も、今年で50歳益々頑張って太鼓を打って行きたいと思ってます。 (いつまで打てるかな~) 即興で打たれてた所に飛び込みたかったですよ~』恐縮です!過去これほどまでに褒められた記憶はありません!感激しております!本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願い申し上げます。コメント掲載について色々とご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ありませんでした。
2007年09月13日
コメント(2)
●会員No34『のぶりん』さん 入会されました! ありがとうございます! なんと四国は愛媛県からの入会です! 『ハート・ビーツ・ライブ』にも四国よりおいでいただきました! (なんと打ち上げも1次会・2次会(事務局宅)に参加、 予約した宿泊先には帰らず事務局宅で朝を迎えました!わりうとい!) あんたはえらいっ!謹んで四国支部長を任命させていただきます! いっつも熱い暑い応援ありがとう! 今後ともよろしくっ!
2007年09月13日
コメント(9)
9月8日(土)・9日(日) 伊勢おかげ横丁で開催された神恩感謝「第五回 日本太鼓祭」に参加させて頂いてきました。 今回は、二日目午前の舞台で、結成20年にして、初めて演奏中にまともに雨に叩かれるというアクシデントあり、その他諸々あり、の遠征でした。 反省点多き遠征でしたが、今まで以上に得た事も多く、そして何よりも、新たなる人のつながり、輪の広がりを感じた遠征でした。 個人的には、一昨年は無念の日帰り参加、更に去年は急用ができ急遽ドタキャンの不参加という事態となり、今年は苦節3年にして念願叶っての全行程参加で、十二分に楽しませて頂きました。(思い残すこと無し!!) 多数撮ってもらった写真の整理がまだできておりません。 遠征スライドショーご報告は改めてさせて頂くとして・・・ 友の会会員「ラピたんさん」のブログ “ラピスのお部屋” に多数の写真と動画入りで「太鼓祭」の模様を紹介頂いておりますので、今日はこちらのブログのご紹介にて、お楽しみ下され。 では、こちらを9月8日 9月9日 ご覧あれ!!
2007年09月12日
コメント(0)
会員No33『しあわせ屋』さん!入会されました!掲示板にカキコしていただいた『しあわせ屋』さんです。なんと新潟県からの申し込みです!CDも申し込み頂きました。うれしいっ!おおきにっ!感激っ!コメント頂いております。『佐渡でみなさんと出会ったのも何かの縁。みなさんの笑顔最高でした!!新潟で遠いのですが、応援します^^』ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年09月06日
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


