全3件 (3件中 1-3件目)
1

鬼城太鼓ブログ停滞原因 確信犯 久々の参戦です!!わたくしめがブログ書き込みサボりまくりで、業を煮やした ひろに~やん がブログ書き込み担当に目覚めてくれたのは、嬉しい限りで・・・「魔見島」大太鼓ポジションと共に、このまま世代交代しようかと思っとりますが、梅の収穫が始まり怒涛の忙しさとなる前に、ちょっくら参戦させて頂きます。5月18日飛騨高山 全国和太鼓 夢の頂上響演を見に来て頂いた友の会の皆さん。そして、このブログにコメント書き込みして頂いた夢の響演者の盛一明子さん。ほんとうに お疲れ様 ありがとうございました。盛一さんとはお話する機会もないまま、早々と高山ラーメンを喰って帰ってしまいましたが・・・自分達の出演前 舞台で着物姿でフルートを吹かれる盛一さんの音色に、緊張もほぐれ、落ち着いた気持ちで舞台に臨む事ができました。 有難うございました。舞台の内容的には反省点 多々ありますが・・・ 英哲さんの事務所からお声かけ頂き、皆さんと共に夢の頂上で打たせて頂いた事 ほんま嬉しく思っとります。以上 夢の頂上 響演 パンフレットより。・・・そして、すでに発表。 お江戸行きに雄たけび!!・・いやいや名乗り!をあげる友の会の友たちがすでにでておりますが・・・高山の英哲さんのコンサートで、英哲さんの口から「鬼城太鼓の連中も一緒に舞台に立ちます!」と言ってもらった、「人智千響」への出演。更なる夢の頂上が9月に待ってます。 自分自身仕事が「究極のどたばたファーマーズ」状態で、圧倒的な練習不足。 皆の足を引っ張らんように、高山の舞台も諦めようか思っとりましたが、やっぱり頂上を目指して頑張りたいと参戦させてもらいました。9月に待っている 更なる夢の頂上を目指しては、今度こそほんまに頑張らねばと思っとります。今年の目標は、 「有言実行!」 「ホラを吹かずにホラ貝を吹く!!」梅の収穫がひと段落するまで、どたばたしますが、 とにかく頑張ります!!宜しく!!夢を追い続ける限り、たどりついてホッとする頂上などないのかも知れません。
2008年05月31日
コメント(0)
熊野鬼城太鼓の長年の夢であった国立劇場への出演がついに決定いたしました!2008年9月27日(土) ~ 2008年9月28日(日)特別企画公演「人智千響」【出演者】林 英哲英哲風雲の会(上田秀一郎・はせみきた・服部博之・田代誠・谷口卓也)OTAIKO座明神(福井県丹生郡越前町)熊野鬼城太鼓(三重県熊野市)淡路だんじり唄(兵庫県南あわじ市)尾上青楓【公演時間】14時開演(終演予定16時30分)【前売開始日】電話・インターネット:8月13日(水)10時~窓口:8月14日(木)1等:4500円(学生・3200円)2等:3000円(学生・2100円)*全席指定*障害者割引あり【お問い合わせ先】国立劇場チケットセンター(10:00~17:00)0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)熊野鬼城太鼓史上最高の舞台を是非っ!!
2008年05月28日
コメント(5)

5月18日に飛騨・世界生活文化センターで行われた「第3回 飛騨高山 全国和太鼓夢の頂上饗演」に行ってきました。簡単ですが、その報告を。今回は前日2チームに分かれて現地を目指しました。先発隊は21時頃、後発態は24時半頃着き、前日ミーティングも程々に当日に備えました。翌朝、気合を入れようとメンバー有志は駅前のホテルから会場までランニングを。予想外のアップダウンに歓迎されるも、車組より早く着きました。(スタッフの人は驚いていた)道に迷った車組も無事にたどりつき、リハーサルに臨みました。(写真はOTAIKO座明神のリハーサル風景)お昼には、応援にきてくださった方々ともお会いし、応援の言葉もいただきました。本当に遠いところ、駆けつけて下さってありがとうございました。舞台会場は13時、鬼城太鼓の演奏は14時10分となっており、演奏まで控え室で緊張の時を過ごしました。そして本番、精一杯演奏させていただきました。曲目は「魔見ヶ島」、「道をゆく人」でした。この饗演では地元チームの童心 飛騨高山太鼓団をはじめ、福井のOTAIKO座明神、琉球國祭り太鼓などどのチームもすばらしい演奏で会場を沸かせていました。そして最後は世界的和太鼓奏者の林英哲さんと英哲風雲の会の皆さんの見事な演奏で幕を閉じました。↑舞台で使用された大太鼓(人力ではもち上げることが困難)この日は終了後、即座に帰路につきました。が、やっぱ高山らーめんくわなあかんやろー って友の会の支部長さん方と夕食をご一緒して熊野へと帰りました。みなさん、お疲れ様、そしてありがとうございました!!また、いろいろとご意見・ご感想などもお寄せください。
2008年05月21日
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

