全8件 (8件中 1-8件目)
1

先日の『鼓童』では久しぶりに和太鼓を感じさせて頂き『参りました』と言うほど圧倒されました。一曲目から涙が出そうになり相当ヤバカッタです・・・鬼城メンバーもコンサートの後『もっと練習せんといかん』と今の自分たちの状況を反省しました。とにかく『鼓童』は素晴らしい!!また鼓童自身も『新宮公演は特に思いいれがある』と言っておりました。新宮公演主催者のお陰でほんまにいいものを見せて頂き感謝しております。見臺さん『いっつもおおきにっ』それから友の会の皆様(くまちゃん、ニャージ、女将、智得ちゃん)この度は大変お世話になりありがとうございました。搬入から搬出、飲み会までお手伝いいただき、飲み会でも圧倒的な存在感を放っており・・・ついに私の出る幕はございませんでした・・・ディープな夜でした・・・・・・もう何も言えません・・・以下友の会本部長『くまちゃん』から『鼓童』新宮公演関連(飲み会?)の写真をいただきました!!おおきにっ!1コンサート前日の飲み会の様子飲み会終了 鼓童による『木遣』コンサート終了後(新宮出発前)記念写真 皆さんほんまにありがとう!よいお年をっ!
2008年06月28日
コメント(6)
舞台情報を更新しました。・三木里海水浴場 海開き(7月6日)・黒潮園 夏祭り(7月26日)での舞台演奏が決定いたしましたのでお知らせいたします。また、鼓童 新宮公演もよろしくお願いします!
2008年06月19日
コメント(0)

和太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能による現代への再創造を試み、世界中を飛び回る音楽集団“鼓童”が熊野にやってきます!しかし、今回チケットの売れ行きも思うようにいかず、関係者もお困りの様子。熊野に本物の日本の音楽を聴かせたいと頑張っておられる主催者の方々のためにも、このコンサートは是非成功してほしいものです。鬼城太鼓メンバー、友の会会員も多数駆けつけますが、みなさん迫力の演奏を一緒に聴きませんか?その心に響く演奏はなんとも言い表せません。気になる方はこちらの応援メッセージをご覧ください!チケットのお問い合わせは 0735-21-3722 タウン誌かまん・くまの編集室 0735-21-2177 福田レコードまで。よろしくお願いします!! ひろにいるーでした!
2008年06月13日
コメント(2)
酔っぱらい進行形につき、思いつきで、去年の八月以来 ず~~~と、いっしょの佐渡島アースセレブレーションのもようやった 当ブログトップページのスライドショーの写真を変えてみました。当ブログフォトアルバムにほぼ無整理状態で納まっておる写真から適当に抜粋したものです。気分転換にご覧下され!!先日の「飛騨高山 夢の頂上饗宴」の写真 ええのがないわ! と思っておったところ、林 英哲さんのホームページフォトアルバムに英哲さんの楽屋前で記念撮影したフォトがアップされていました。 写真撮影して頂いた HALの大場さんありがとうございます。こちら をご覧下され!!
2008年06月08日
コメント(5)

例年より1週間早く先週から我が農場の有機南高梅の収穫が始まりどたばたファーマーズしていますが、昨日で初回の予定出荷量をクリアーし、本日午後 ポッカリと仕事に空きができました。先日の「飛騨高山夢の頂上饗宴」はかなりどたばたの中での参戦でしたが、その際手にしたCD3枚とDVD1枚の4枚組の林英哲最新のベスト版。仕事に一息ついた時このDVDを絶対見るそ!! と気合で買った6,800円なのであります。・・・と、言う事で、本日思わず空いた半日のOFF これを見るしかない象!パオ~~!!という事で、昼間っから、泡立つバイオエタノールの栓をプシュプシュあけながら、独り絶好調で観ております。DVDの中身は「レオナール われに羽賜べ」のライヴ。このコンサートは2年前 熊野・尾鷲でも2日間公演で行われたので、わたくしめ含め鬼城太鼓メンバーの多くは2日とも観にいって「ヤラレマシタ!」の感動のコンサートだったのです。DVDのテレビ画像をパクッテの御紹介 1パーカッションの新谷翔子さん同じくパーカッション 翔子さんの旦那さんのアメリカ人のクリストファー・ハーディーそして、我らが尺八 土井 啓輔さん画像を勝手に拝借して、申し訳ありませんが・・・DVDを見ると、あの日の感動が走馬灯のように蘇ってくるわけであります。(卒業式ちゃうっちゅうねんっ!)この時のコンサート、初日熊野公演の打ち上げは鬼城太鼓で準備させて頂き、英哲さんはじめ土井さんとクリタファーさん夫妻そして風雲の会の皆さんととても楽しい酒を呑ませて頂きました。 ・・・と、言う事で、ここから昼間から酔っぱらいの、たわ言 スイッチオン!!自分がこの地に梅百姓として農場勤めで移民してきて、早や9年目突入。来て2年目の春に仕事で付き合いがあったヤンマー1号(ひらく2号)こと阪口の口車に乗せられて・・・いやいや、自分自身がやりたくて鬼城太鼓に参戦して早や7年目という事になります。HPメンバー紹介にも書いてますが、熊野天女座の矢吹さん夫妻が熊野に移民してきた時に、お披露目コンサートを鬼城太鼓とのジョイントでやったのを見に行き、鬼城太鼓に鳥肌ものではまったのが、事の発端でありました。この間、鬼城太鼓史上最強の不器用ぶりで、師匠からは「山ちゃんはモノにならんと思った」と今でも当時を振り返って言われるほど、刻みズレまくりのカチコチの手首に肩。畑の百姓仕事を終えてそのまま練習場に通う事たびたびにて、2年がかりで何とか皆と舞台に立てるようになりましたが・・・昨年秋 熊野本宮大社旧社寺「大斉原」 世界遺産劇場で、憧れの和太鼓奏者 林英哲さんと同じ舞台に立たせて頂いたのに続き、先月の「飛騨高山 夢の頂上饗宴」参加。そして、この秋の国立劇場「人智千響」どんどん大きな舞台に立たせて頂く機会を得。地元の寄せ太鼓コンテストでは大西・平山組が見事優勝!!ほんまこれまで地道にやってきた基本練習の成果が色んな所で発揮されているのかなと思います。自分にとっては、「熊野鬼城太鼓」 ダウンタウンブギウギバンドのカッコマンではありませんが・・・未だなりたくって、なりきれない 域!!独り酔っぱらいながら・・・英哲さんのDVDに酔いしれ・・・そして、この人と同じ舞台に立つ「鬼城太鼓」 恐るべし!! と、人ごとのように感心し・・・俺もメンバーなんや!! お~~酔っぱらってるバヤイちゃうちゅうねん(゚ー゚;Aアセアセ なので、ありました。長い話で、失礼致しやした。
2008年06月08日
コメント(2)

かなり遅ればせながらのご報告になりますが、4月26日夕刻より、尾鷲市にある熊野古道センターで、英哲風雲の会メンバー三重県出身の我らが服部君(いやいや服部博之さん)のコンサートが開催されました ニントモ カントモ 忍忍!!(・・・それは、忍者はっとり君やっちゅうねん)・・・と、言う事で、相変わらず鬼城太鼓のイメージをそこなう、おバカなノリにてのブログ書き込みで失礼しますが …本日真昼間からかなりの酔っぱらいingにてお許しを!! 熊野古道センターは我が鬼城太鼓友の会事務局赤鬼こと、○○君にとってとても思い入れのある尾鷲が誇る県の施設。そして、鬼城太鼓情報としてまだ報告されてませんが、古道センター隣の「夢古道 尾鷲」では、先日(ごめん日を忘れた)鬼城太鼓の次代を担うひろにい事平山裕久の結婚披露宴「エ・婚儀!」(エコと婚礼儀式を掛け合わせた裕久らしい披露宴)が開催された場所であります。そして、夢古道尾鷲の建物は裕久のお父さんともとても縁の深い建物なのであります)得意の前振りが長いっちゅうねん!!になってしまいましたが・・・本題今回の服部博之さんのコンサート。 満員の大盛況にて、尺八奏者の新田みかんさんやら第二部は曹洞宗のお坊さんの和太鼓グループとのジョイントにて行われました。自分にとって、圧巻だったのは、曹洞宗のお坊さん達が唄う地の底から響いてくるような、低音の唄の魅力。 舞台裏から聞こえてくる「般若心経」の低音の響きには、思わず鳥肌がたちました。我らが奏でる「道を行く人」の唄にとって、とても良い刺激を頂きました。唄は口でなく、咽でなく、腹で、心で唄うもの。 服部君ありがとうございました。 ニン・ニンお坊さんへの感謝を込めて服部博之さんの情報は、服部博之blogをご覧あれ!!
2008年06月08日
コメント(3)

寄せ太鼓コンテストの新聞記事を紹介します!6月3日の新聞より。6月4日の新聞より。大きく取り上げていただき、ありがとうございます!!
2008年06月07日
コメント(0)

報告が遅くなり大変申し訳ありませんでした!6月1日(日)熊野市民会館大ホールにて午後2時より響鼓in熊野リレーショナルイベント 第3回「寄せ太鼓コンテスト」が開催され、大勢の和太鼓ファンが集まり、寄席太鼓の競演を楽しみました。並みいる強豪を抑え大西・平山ペアが見事優勝!!この日初めて寄せ太鼓コンテストを拝見させて頂きましたが大西・平山の息のあった演奏はまったく素晴らしく(音、タメ、ノリ、間、その他言い尽くせない・・・一点のミスも感じられない究極の即興演奏)演奏中に思わず掛け声を掛けてしまい、前にいる観衆に睨み付けられました。つま先からバチ先まで全身全霊を込め、一音一音に魂が込められ、その表情までも最高のパフォーマンスとして堪能させて頂きました。時に笑いあり、また師匠を思わせる仕草等『これぞ和太鼓っ!』の舞台に久しぶりに涙が出るほど感動させて頂きました。まったく同じ鬼城太鼓の仲間として嬉しく誇らしい限りです。くまどこの記事より『優勝した大西、平山ペアの太鼓は、寄席太鼓ならではの人を引きつける演出、そして演奏、見て聞いているものが、自然と溶け込んでいくような和太鼓の演奏が評価されました。』優勝の二人にはトロフィーと賞状と京都旅行(二人分)が贈られました。『おめでとー、二人はえらいっ』京都旅行は大西より新婚の平山夫妻にプレゼントされました。(たしか?)『ひらくちゃん、えらいっ』パソコンが変わって写真の掲載方法がわからず・・・・ご報告が遅れましたことを平に、お詫び申し上げます。よいお年をっ!
2008年06月05日
コメント(5)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
