2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
花田裕之のライブに行った。どんな人でどんな歌を歌っているのか誘ってくれた旦那様がロック好きなのでその系統?ぐらいしか理解しておらず、元ルースターズというバンドのメンバーだという事より、久しぶりに子無しでデート♪という事の方が私をワクワクさせた。会場はライブハウスと化した田舎のカフェ。ライブを見ながらお酒はもちろんコーヒーやケーキやサンドウィッチも食べれる。そんな所に来る人だからと高をくくっていたがバンド時代から知るファン達だろうか田んぼの真ん中の店に50人くらいは集まった。雪が舞う中、ビール片手に花田裕之が登場。アコースティックギター1本で歌い始める。 俺は一人さすらうのさ~ 列車やハイウェイに飛び乗るのさ~ 行き先なんか知らないぜ~風にきいてくれ~ 立ち止まり~心乱れて~また歩き出す~ スージー何が欲しいんだ~ シルクの夜がささやくぜ~ (実際の歌詞ではありません。でもこんな雰囲気) MCなんかいらないぜ~ギターと歌を聴いてくれ~ たまにはハーモニカも吹いちゃうぜオーイェ~ ロックンローラーに筋肉なんかいらないぜ~ 生活臭は無縁だぜ~ゴミの日なんか知らないぜ~ 瓶ビールをがぶ飲み出来りゃいいのさ~ (馬鹿にしてる訳ではございません。むしろ尊敬)ひたすら男らしく、カッコ良く歌いあげる。客にこびない、いじらない。歌時々ビールそんな姿勢に九州男児を感じ、彼の生き様を見る。これを職とし生きているんだよなぁ・・・ロック界のカリスマ的存在のように語る旦那様はCDにサインしてもらい、握手してもらい、声をかけてもらい、一緒に写真まで撮ってもらう。隣に立たれて息が出来なかったと興奮し生きてりゃいい事あるもんだとしみじみ話す。そんな旦那様を見るのは独身以来かもしれない。歌やその雰囲気から男性ファンが多いのも解かる。男らしい生き方(?)に不思議な魅力を感じ女のみならず男もコーヒーで酔えるんだよなぁ~ INSANE(紙) / ルースターズロックもいいけど熱燗もねっ
2008.01.26
コメント(8)
![]()
「街角インタビューで~す。今日は富山の見返り美人あわびパールさんに今ご愛用のバッグについていろいろお聞きしたいと思いま~す」 こんにちは。ピーコさんお手柔らかに~ あ、ファッションチェックじゃないの?バッグ? これは2年くらい前かな~生協で買ったんだけど あんまり浮気はしないタイプよ、物も私生活も♪ 気に入ってる所は~当時リュックにもなるのが 欲しくって~コレ、ショルダーにもウエストバッグにも なるのよ。シチュエーションに合わせてどこへでも 持って行けるでしょ?浮気はしないタイプだしさ♪ 結婚してからはどうしても機能性重視っていうの? なっちゃうよね~あと大好きなターコイズブルーだし。 ここに秋田土産のきりたんぽキティーと奈良美智の バッヂつけて私らしさを出してるんだけど~ 中身?嫌だーたいした物入ってないから恥ずかし~ まず~携帯入れの他に3ヶ所に物が入るように見える でしょ?それがコレすごいの機能性重視だからさ♪ 大きい所には内側にもファスナー付きポケットあって 反対側にも仕切られたポケット。主に財布とハンコと 歯ブラシセット、マイ箸、名刺入れ、裁縫セットと あとチョコとかガムとか梅干なんか入ってる時も(笑) 中くらいの所にも内側にポケットあってね、ペンを 立てて入れるしポケットティッシュ用の場所もあって 化粧品とハンカチとメモ帳や手帳もここに入れてる。 小さい所には免許証にお守り、ほらフックもついてて 車とか家の鍵さげておけるの~あんま使わないけど。 あと娘が描いてくれた私の似顔絵、かわいいでしょ~ そして外側とサイドにもポケットあって便利なのよ~ マイバッグとかハンドクリームとかすぐ出せちゃう! どこまで機能性重視なのって感じよね~ え?悩み?肩こりとブーツのファスナーが上まで 上がらないことですけど、何か? あら?もう行っちゃうの?私よりちょっとだけ美人な 奥様でもご紹介しましょうか?ねぇ、いいの?ねぇ!「思ったよりもお話好きな、あわびパールさんでした。ではまたいつかどこかでお会いしましょう~(^^)/ 」・・というインタビューが実際あった訳ではありません。が、バッグについては本当です。ポケットには何か入れねばという意識からつい重くなり私の肩が耐えられなくなりました。という訳でレスポのバッグ買いました。はい、言い訳です。 バッグに罪はございません・・・。
2008.01.19
コメント(6)
![]()
気付いちゃいました。私。『今日はいい日だったなぁ~』とつくづく思える日、それは朝から自分の好きな事をして好きな物を食べて仕事や家事なんて一切せずに時間なんかも気にせずに夜はイケメン見ながら晩酌をして、お風呂もゆったり入った後ぽかぽかの布団にもぐり込む。。。そんな事が出来た日のことだと思っておりました。お天気の良い休日、冬にありがちな‘そば祭り’で昼食をとろうと家族4人で出掛けたのであります。会場につくと雪がちらつき、寒いテントの下でフツーに美味いそばをすすりました。次なる目的地は息子希望の‘ロボットフェスタ’その前に、近くの大好きな雑貨屋さんでウインドーショッピングをじっくり楽しみたかった私。自分達だけで見て来ようかと言ってくれた主人にしめしめと思ったのも束の間、娘がダメだと暴れしぶしぶ店を後にしました。いつもならもうちょっと見たかったとグチをこぼす所ファンである店長さんの顔も見れたし、まぁいいかまた今度ゆっくり来よう、と諦める事ができました。ロボットフェスタで子供達が知的になった(?)後サザエさんのオープニングにあった運河のある公園を散歩して帰ろうと提案。雪も晴れていい天気。橋の両側には展望塔のようなものが建っていて、なんと赤い糸電話が渡らせてあり、橋の両側で話せるのです。子供達は思い切りはしゃいで興奮気味でした。清々しい空気を吸って帰る途中、不意に見付けた‘ドン・キホーテ’に寄りたい!と言ったのは運転手、主人でした。憧れの(?)初ドンキ!!細々とした、どーでもいいような物をつい購入して夕食は鍋をつつきました。♪何でもないような事が~幸せだったと思う~♪自分自身の充実度はちょっと物足りない腹8分目。なのに今日1日、思えば家族全員の笑顔が溢れていてみんな「楽しかったね~」ととても満足していて私はお酒ナシでも『いい日』を感じる事が出来ました。こういうことなのですね、美輪さん、江原さん!自分だけが腹一杯楽しくても、どこか虚しい。私のちょっとの我慢(というか思いやり?笑)で沢山の笑顔に逢えた。これが幸せなのですね~小さな幸せの積み重ねで家族の絆も深くなっていくのかなぁ~だとしたら、ちょっとの諦めも悪くないかも… 腹8分目と、やっぱコミュニケーションが大事だね
2008.01.15
コメント(6)
![]()
街というより村に近い田んぼの中の一軒家。それを売りにしたような『みゅーじあむ』でオカリナのコンサートが行われました。藁(ワラ)を使って焼かれた茶碗でお抹茶が振舞われ藁から採った釉薬で製作されたオカリナの音を聴く。~この豊かな大地からの音を発信しよう~というのが一つのテーマだったらしい。オカリナ奏者は野上圭三さん。日本の神社仏閣や海外でも演奏し活躍されている。素朴なオカリナの音とシンセサイザーや民族楽器が色や広がりを見せ、想像力をかきたてられる。その空間や演出のせいもあるだろうけれど野上さんが母への想い、聖なる山へ、愛しい友人へ水や自然の大切さ、、などの話をして演奏されると不思議と自分の想いも重なり、音と共鳴し合う。目の前に緑の大地や風が広がっているかのようでした。主催された方が「この音を聴いた大地は喜んで今年は豊作・・・」などと挨拶された。そんな事あるかいっ!と否定しつつも今日の音を聴き、大切なものを感じた人間達に対して自然はみんな喜んだだろうなぁ~と思いました。私は以前から興味があったオカリナも大好きになり月末にある別の奏者のコンサートも楽しみにしてます♪そして会場で販売していた素焼きのオカリナも予約注文してしまいました・・。 讃えよ大地を Ah~ (大地賛賞より)
2008.01.11
コメント(10)
![]()
うぃ~~やっぱ正月はこれでんがな旦那~ありがたや~おっと御挨拶が遅れました。 空けましたおめでとー!って酒瓶じゃなくて、今年初ですしちゃんとします。 新年 明けましておめでとうごさいます!!明けて5日も経つと、おせちや雑煮の餅もなくなりお笑い芸人や女子アナにも少々飽きてまいりました。昨日から仕事もあったんですが、こうやって段々普通の日に戻っていくのは寂しくもありますね・・。しかし普通や苦痛があるからこそ特別なことに感謝や喜びを感じられるのかもしれません。 普通バンザイ いつも通りバンザイ 平々凡々バンザイ今年の私は、細木数子に言わせるとケガや病気に注意すべき年。(旦那は大殺界ど真ん中)前途多難らしいが、どんな状況にあろうとも笑おうじゃないか焼酎デビューして何故か開き直り、固く決意した私でございます。子供達が大笑いする「バカ殿」より「笑点」や「ちりとてちん」に泣き笑いする中年…世代間ギャップも笑い飛ばしてしまいましょう。感謝の気持ちを込めて心を届けるメッセージカード☆【メッセージカード】その他 あなたの笑顔がエネルギー!!なんでもええから笑とけ笑とけ
2008.01.05
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1