2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

出る杭は打たれると言われる。私は自分ではそんなつもりはないけれど仕事上、かなりの「出る杭」らしい。出る杭にもいろいろあると思うが出世したいとか、優位に立ちたいとかそんなんじゃなくて、むしろ人と違うことをして打たれる杭らしい。とにかく楽しくやろ~よ的な企画を考えて並外れた行動力と共にどんどん進めると出る杭を打ちたがる人種も必ずいて「ちょっと待った」が入る。賛同してくれる味方を探してクリアーすると今度は弱点である家族から打たれる。旦那様の冷たい態度、子供の発熱・・・。私が仕事で頑張ることを喜ばない環境は自分で選んだのだから仕方が無い。パートの女性は、よほど強い杭か打たれても避けられるぐにゃぐにゃの杭か絶対打たれない杭にならんとダメなのかなぁ。でもまた出てやるもんねっ。 クイダオレ?私は倒れない。
2006.01.31
コメント(4)
![]()
今週は仕事面で、かなりキツカッタ。もう精神的にいっぱいいっぱいだった。何とか今日にたどり着けたのは家族の協力と清酒立山のおかげだろう。ありがたや~ありがたや~そんなわけで今日は休養とリフレッシュ!そう決めて、まずは子供とエアロビクスをした。リズムに合わせてインストラクターさんが 「はいっワンツーパンチ♪ワンツーパンチ♪」と掛け声をかける。毎日ワンツーパンチをくらっていた私の心と体はだんだんほぐれて、楽しくなってきた。曲は365歩のマーチじゃなかったけれど人生はワンツーパンチやなぁ~水前寺はんっなどと妙に納得してしまった。明日は温泉。やっほー! 原作者はモンキーパンチ
2006.01.28
コメント(6)

「これだけで私、こんなに痩せましたぁ~」「これを塗ると、みるみるシミや皺がぁ~」「これを飲むと、10歳は若返ったってぇ~」そげな言葉と共にニッコリ笑う広告。薄っぺらいヤツめ!私は大嫌い。そげな言葉や笑顔は、まず信じない。広告じゃなくても周りにはそんなヤツらがいっぱいいたりするけれど、相手にしない。しかし薄くてもスゴイお方がおられるのです。その方は突然我が家に来られました。ジャーン 液晶ディスプレイ さま~今まで私が使っていたPCは、お昼に小堺さんがなにがでるかな♪なにがでるかな♪と転がしていたサイコロのようにデカかった。ところが液晶ディスプレイさまがいらした途端机はひろびろ~キーボード周りも余裕~あんな事もこんな事も出来ちゃいそうです。やっぱ液晶の時代なのですねっ。私は吉永小百合のように和服で微笑みたくなりました♪ 誰か買って!私にも・・
2006.01.24
コメント(4)

自分では言わないが多分買い物好きな旦那様が「あんこう」を買って来てくれた。これまたありがたい事に今年は豊漁らしい。久しぶりに「あん肝」をいただく。忘れておりましたっこの風味!!その口溶けと共に私の身も心も ふにゃふにゃふにゃ~ととろける音が いたしました。(酒!酒じゃ!)←心の中のつぶやき・・・自分では言わないが酔っ払い嫌いの旦那様がとろんとろんの妻を無視するように食べている。そして4歳の娘の器に「あん肝」を入れようとした。「あんんたにはまだ早いわ~」と言って取り上げた。(あ~もったいない! この旨さの解からんヤツには食わせねぇぜっ)ぷつんぷりんさまが物欲と戦っている頃私は飲みたい気持ちと戦っておりました。しかし旦那様が会合に出た後、清酒「立山」本醸造が少なくなっていたのは言うまでもありません。罪な「あん肝」。。 これで酒1升はイケル(嘘)
2006.01.21
コメント(8)

久しぶりに平日の午前の休みがもらえた。そんな日に限って行きたい所も休みだったりする。映画「有頂天ホテル」でも見に行こうか・・友人をランチに誘おうか・・昼まで寝るか・・・いろいろ考えてはみたけれど、主婦のサガというか結局は大型食料品店へ買出しに出かけたのだった。お店は開店直後で、品出しやガラス拭きをする姿も。客層は暇そうな主婦(私も含め)、赤ちゃん連れ、お年寄り、ただ単にぶらぶらするオジサンオバサン。いつもと違う時間に行くと、店の雰囲気もお客の雰囲気も、いつもと違う。その雰囲気につられて私も、いつもと違う売り場でいつもと違う品物を手に取ってみたりして気が付けば、いつもと違うものを沢山買い込んでた。でもそんな、いつもと違う自分が何だか嬉しくていつもと違う音楽を聴いたり、いつもと違う道を行ったり、とにかくいつもと違う事をしてみたくなった。ヘアメイクを変えようか・・いつもと違う。ピアノでも弾いてみるか・・いつもと違う。ジョギングでもしてみるか・・いつもと違う。早寝早起き?・・いつもと違う。ダイエットと禁酒?・・いつもと違う。子供に手作りおやつ?・・いつもと違う。旦那様にも優しい言葉?・・いつもと違う。ちょっと疲れるけど、ちょっとワクワク☆新しい自分を発見できるかも・・ですね。今夜は素っ裸で寝てみるかなぁ。。。なんて。 これもあり?いつもと違う私・・・
2006.01.17
コメント(6)

富山市では除雪車が通った後の雪を信号待ちの間みんなで雪かきしよーよっ!ってことで、交差点にスコップを置いている。なんというブラボーな発想でしょう。朝から学生やサラリーマン達がせっせと爽やかな汗を流しているのです。大雪はちょっと落ち着いたけれど地域によってはすごい事になってますね。まだ1月なのでこちらも油断できません。今年は「屋根の雪下ろし」もしました。(旦那様と子供。私はしなかったけど・・)こう雪が多いと雪=雪かきにしか思えません。でも先日、石川県の「雪の科学館」へ行って雪の結晶を沢山見てきました。雪の研究をしていた中谷宇吉郎氏は 雪は空からの手紙だと言っています。そうか~綺麗なものだったんだ~とそれらの手紙を見て、改めて思いました。 私は恥のひとかき運動、展開中~
2006.01.14
コメント(6)

その宿に仲居は居ない。女将も来ない。なぜなら1泊2食7800円。一応ホテル。浴衣はチェックイン後、サイズを選び自分で持って行く。廊下の花は全部造花。部屋にはすでに布団が敷いてある。場合によればドキドキしたかもしれない。夕食朝食どちらもバイキング。時間を決めて新鮮じゃないズワイガニも出る。やはりと言うか何と言うか、家族連れが多い。ターゲットは赤ちゃんからお年寄りまで。取り合えず食べまくっている。中学生のお兄ちゃんが年の離れた妹を抱く姿はとても微笑ましく、将来は子煩悩パパだなっ!などと思わせたが、他にもいろいろな光景を見せていただいた。温泉。熱い。いきなり赤ちゃん連れ去り事件!!借金はあったかどうか知らないが、浴衣姿の婆が大浴場の洗い場までヅカヅカ踏み込んで来て母の手から赤ん坊をもぎ取るように連れ去った。母が何も言わないところを見ると・・・孫が可愛いだけの婆?しかし普通は母が脱衣場まで連れて行くでしょ。この嫁姑、絶対うまくいっていないと睨んだ。さらに驚いたのは、その横にいた別の母が赤ん坊におっぱいをあげていた。ええーっっ脱衣場ならまだしも湯船の横で湯煙むんむんでっせ。わざわざこんな場所であげなくてもいいでしょ。それにしても赤ちゃん多かったなぁ~。入浴後、大勢乗ったエレベーターの中で不覚にも大きな音でお腹が鳴った。(←私)すぐにでも帰りたい気持ちだったが畳に4枚並んた布団の上ではしゃいだりバイキングの食べ物をスキップで取りに行く子供達を見ていると、やっぱり来て良かった♪な~んて思ってしまった。でも今度はディズニーシーのホテルミラコスタがいい。 カニと女は鮮度が1番!
2006.01.10
コメント(4)
![]()
「男たちの大和」という映画を観ました。別に戦艦大和や俳優陣にも興味なかったし長渕の主題歌が聞きたかったわけでもありません。戦争映画は覚悟がいるというか、構えてしまうところがあり、正直言って苦手xxxでも友人が「あれは絶対映画館で見るべきよっ!」などと言うので、行ってみることにしました。例えば「プライベイト・ライアン」のような外国の戦争映画とは違い、母国ものだったせいか案の定、年齢層の高い観客達にまみれ涙にまみれて帰って来ました。私が戦争を語るのはおこがましいのですが 終わらせなければ、始まらない。そんな時代が確かにあったのだと知りました。今まで漠然と戦争は、やってはいけない事だと思ってはきましたが、その本当の意味が解かったような気がしました。そして戦争は男だけのものではありません。富山には、大和<ダイワ>というデパートがあります。この時期のデパートはバーゲンの真っ最中。「大和」は女たちの戦場となるのです。赤紙が貼られた商品をめぐり弾をつめては発射!つめては発射!と、まるでミサイルを撃ち込むようにお金をつぎ込みます。そぅ、それは違う戦場で稼いだ男たちのお金・・・。そして勝利した女たちは満面の笑みで家へ。ありがたい世の中でございます。私は連休、温泉へまいります。そぅ、戦場で稼いだ男のお金で。この時代に生まれて良かったと思う今日この頃でございます。 古代くんのファンでした
2006.01.07
コメント(6)

2006年めでたく始まっちゃいましたね♪輝かしい新年を明るくお迎えでしょうか?私は今年の抱負をタイトルにしてみました。不器用な自分をよく知りつつも、ついつい無理をするというか、頑張り過ぎるというか子供が泣こうが、旦那様にそっぽ向かれようが鼻血が出ようが、車をぶつけようが気にせず突っ走ってしまう私でございました。でも、一人で突っ走っても虚しいということにようやく気づいたのでございます。(遅っ・・)今年も素敵な人との出会いはもちろん物や音楽、自然ともいっぱい触れ合いながら身のまわりのワクワクを沢山見つけて人の意見もよ~く聴こう。(と思う・・)そして、がんばらないっ!!みんなNo more cry でまいりましょう。悲しみじゃなく喜びの涙を一緒に流してくれる人、並んで下さいね。さぁ走り出しますよ。 私のカレンダーは売り切れました。。
2006.01.03
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1