全16件 (16件中 1-16件目)
1
我が家で好評のお料理を紹介したいと思います。タイトルでは 「 鶏肉の紅茶煮 」 と書きましたが正確な名前は知りません。母が新聞に載っていたのを切り抜き、それを教えてもらいました。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ( 材料 )鶏のもも肉 大身2切れ紅茶パック 2パックネギの小口切り←水にさらしておく( タレの材料 )酒・みりん・しょうゆ 各大さじ3ダシの素 小さじ1/2 1. 3カップの水を沸騰させ、その中に鶏肉(塊のまま)と紅茶パックを入れ、中火で7~8分煮出す。2. 紅茶を取り出し、アクを取り、さらに15分煮る。3. 別の鍋かフライパンにタレの材料を入れ沸騰さす。 弱火で2の鶏肉を入れ、時々ひっくり返しながら味をしみ込ます。4. 鶏肉を食べやすい大きさにそぎ切りし、皿に盛る 残ったタレとネギの小口切りをかける。はい、できあがり!!むっちゃ簡単でしょ?味はさっぱりしていて、子供からお年寄りまで食べられます。しかもヘルシー!!一度お試しあれ♪
2005年10月31日
コメント(2)

こんばんは(^^)次男坊はすっかり元気になりました。さすがに、事故当日はすごくブルーでしたが、次の日にはもう復活しており、憎まれ口もたたけるほどに・・・私も悪い母親でして (あんなに落ち込んでたクセに)「 あ!!そんな悪いこと言うんやったら、先生に口、全部縫いつけてもらおっ!! 」とか「 もう抜糸いかへん!!ずっとその糸つけとき!! 」とかオニババみたいなこと、言っております(^^ゞアカンネ~今日は、京都にある 子供の守護神さんの「 剣神社 」 という所へお参りに行ってきました。神妙にお参りしている姿を見ていると、次男坊も相当、コリたんやな~って思いました。私も背筋を正してお参りしました。お守りも買いました。さて。家に帰ってからの話です。母屋からワンワン泣きながら次男坊が帰ってきました。見ると、口から血が出ています。「 ど、どないしたん?! 」ワケを聞くと・・・ビンの牛乳を飲もうとフタを開けようとしたが、なかなか開けられないんで歯で開けようとした。そしたら、フタではなく、歯が取れたらしい・・・確かに、歯がない・・・はい、抜けておりました。もともと少しグラついていた乳歯でした。私は血まみれの口を見た時、傷口がまた開いてしまったのかと思いました。「 もおっ!!アンタは!!心配ばっかりかけて!! 」 口をケガしてんのに、口でフタを開けようとするなんて!!ホントに傷口開いても知らんからね!!今度はホンマに「 可愛いアップリケ縫いつけてもらうでっ!! 」 次男坊「 それだけはヤメテ(T_T)・・・ 」
2005年10月30日
コメント(12)
![]()
皆さん、こんばんは!!励ましのコメント、ありがとうございましたm(__)mとっても嬉しかったです(^^)事故の経緯をお話しますと25日の夕方、次男坊と高2の甥っ子が自転車で出かけたことから始まります。最近、自転車に乗っていなかった次男坊。久し振りに「 乗っていく 」 と言いました。もちろん、私は 「 危ないからアカン!! 」 と止めましたがもう姿が見えませんでした。甥っ子もいるし、すぐ近くだし、ま、大丈夫だろうと思い、そのまま行かしてしまいました。そしたら一緒に行った長男坊が 息せき切って「 大変や!!Kが自転車でこけていっぱい血が出てる!! 」 と。甥っ子に抱きかかえられた血まみれの次男坊が帰ってきました。見ると、上唇がパックリえぐれています。( 今、思い出すだけで顔面蒼白です >_
2005年10月29日
コメント(6)
昨日、次男坊が自転車で、自転車に乗っていたオバチャンにつっこみ、上唇3cmほど、パックリとえぐれました。4針、縫いました。可愛い唇が・・・長男の紫斑病といい、次男坊のケガといい 何で子どもばっかり?!これ以上書くと、泣きそうになるのでこれで止めておきます。また元気になったら、日記の方に書きます。ごめんなさい、今日は凹んでいますので、この辺で・・・追伸いつもコメント下さる皆さんへ。今回の日記はコメントしづらいでしょうから読み逃げして下さいね。
2005年10月26日
コメント(16)
あ・・・キャンプから1週間経った・・・ということは、私は今から1週間前の日記を書くことになるのね。何と言うズボラな日記だ。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆10月15日(土) 夜雨は昇降状態になってきました。でも風はまだ激しいです。早々に寝ることにしました。長男坊・次男坊は昼寝をしたにも関わらず(することがなかったんで)すぐに熟睡してしまいました。娘も 「 かじぇ ひいた~~!!(←風吹いた~~!!) 」 と雄叫びを上げつつ、何とか眠りにつきました。ダンナさんは、風邪薬の副作用で カーカーいびきをかいて寝ています。え?!私ですか?!寝れませんよ!!風がバサバサとテントを揺らすわ、これは絶対嵐だっ!!雨に濡れた頭が痒いわ、おまけに体が冷えたのかトイレが近い・・・ここのトイレ、ボットン便所なんで怖いんだよな~(>____
2005年10月22日
コメント(8)
皆さん、こんばんは!さて、キャンプの続きを書きたいと思います。(>_____________
2005年10月21日
コメント(4)
みなさん、こんばんは。キャンプから無事、帰還して参りました。日曜日には帰っていたのですが、洗濯に追われていたのと、すっごい疲労感とでパソコンの前に座ることが出来ずにいました。はい・・・とっても楽しいキャンプでした(T_T)ガオー日記、全てを書ききる自信がないので、また何部作かに分けてお送りしたいと思います。さて・・・今回は10月14日、つまりキャンプの前日の日記を書きたいと思います。それでは、はじまりはじまり~(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)明日の天気予報は雨・・・どうすんの?しかも高い確率で雨よ。行くの?ホンマに行くの?ダンナさんに何度も何度も聞きました。「 行くで。 」何度聞いても同じ答え。ウチとあと2軒で行く予定です。ダンナさんたちは 行く気マンマンです。奥さんたちは 「 何で行くの・・・? 」 としぶしぶです。ダンナさん3人は夜の7時頃に集合して食材の買出しに繰り出しました。内心 「 え~!!男だけで大丈夫なんっ?! 」 と思いました。案の上、すぐ電話。ダンナさん 「 おう、キャベツ売り切れや!どないしよ? 」私 「 ●▲スーパーやったらまだ開いてるし、行ってみたら? 」ダンナさん 「 ラジャー 」しばらくして また電話ダンナさん 「 おう、ラードってどこに置いてあるんや? 」私 「 油とか置いてるトコちゃう? 」ダンナさん 「 ラジャー 」この後、このような電話が10分置きにかかってきました・・・店員さんに聞いたらええのにっダンナさんが帰ってきたのは10時過ぎ。3時間も何してはったんやろ?(-_-;)全く聞く気にもなれず、私は膨大な荷物を カバンに詰め込むのに必死なのでした。さて、今回のキャンプはウチにとって初めてのキャンプです。キャンプ用品は何ひとつ持っておりませんでした。なので、いちから買い揃えました。テントに寝袋にテーブルにイスに・・・テントなんて、コールマンの8人用なんて買ったんですよ!!( 安かったんです )アメリカサイズなんで、デカイ、デカイ!!ウチのリビングよりデカいんじゃありませんことォ?!( 前もって、予行練習で立てましたんですよ・・・ )ちなみにウチの家族構成はダンナさん、私、長男坊(9歳)、次男坊(6歳)、娘(2歳)( どう考えてもバカデカすぎるんでは・・・? ) はい、それらを全て車に詰め込み、明日の天気を何度も何度も確認しては、バカデカ~イ ため息をつく私なのでありました。つづく・・・
2005年10月18日
コメント(8)
キャンプへ行ってきます~♪絶好のキャンプ日和です(ToT)雨じゃじゃぶり…さてさてどんな珍事件が待ち受けているやら…行ってきますです(^-^)/~
2005年10月15日
コメント(3)

昨晩のテレビ番組、「 所さんの笑ってこらえて ~吹奏楽の旅~ 」の特番やってましたね。良かった~♪観た人はご存知かも知れませんが、コンクールの全国大会に向けての高校生と顧問の先生の汗と涙の感動物語でした。若者の汗と涙は何と美しいんでしょう!!もう、理屈抜きに美しいですね。そんな若者と顧問の先生との信頼関係も素敵でした。やっぱり、全国まで行くような上手な団体は、練習の量もハンパじゃありませんわ!!実は私も小学5年生から高校3年生までトランペット吹きをしておりました。あんな なまっちょろい練習では、とてもじゃないけど・・・(^_^;)ハハでも吹奏楽を通して、いろんな思い出も出来ましたし、かけがえのない仲間も出来ました。私の人生の中で、大きな財産となっております。今はとてもじゃないけどトランペット吹けんやろうな~(>_
2005年10月13日
コメント(6)

みなさん、こんにちはm(__)mペコさて、今日は9日の運動会の話を書こうと思います・・・って!もう2日も経ってるやん!!さて、今回の次男坊の運動会のために買いました!!ビクター ハードディスクムービーEverio(エブリオ)GZ-MG40今まで使っていたビデオは、10年前くらいに買ったヤツでもう大分ガタが来ていました。それに ちっともコンパクトじゃないし、レンズを覗いて撮らなければいけないタイプで ちょっと使いにくかった。ダンナが「 長男坊の運動会は、コイツのせい(←ビデオね…)でうまく撮れへんかった!! 」と ( 言い訳がましいことを ) 言いましたのでよっしゃ!!それを証明しまひょ!! ということで奮発して買いました(-.-)v私は前日まで、みっちり、このエブリオちゃんと遊んで、技術を習得しました。ダンナは説明書も読まず、ぶっつけ本番で行く気です。しかし、当日になるとあの威勢はどこへ行ったのか・・・「 オレは写真撮るわ 」 と言ってエブリオちゃんには見向きもしません。仕方がないので、私がエブリオちゃん担当。ダンナの手前もあり、なるべく手振れが出ないようにカチンコチンに緊張してビデオをまわしました。むっちゃ肩懲りました・・・さて、次男坊は頑張っておりましたよ。どちらかと言えば、クールな次男坊は、ダンスとかむっちゃ嫌がります。恥ずかしいんでしょうね。いつもフニャフニャして動きにキレがありません。幼稚園の運動会は今年最後なので、私は前々から次男坊に言いきかせてました。「 たくさんの人前でダンスするんは、そりゃ、恥ずかしいで。 でもな、フニャフニャしてたらもっと恥ずかしいんやで。 だから頑張り!! 」その言葉が功を奏したかどうかは分かりませんが次男坊はとても頑張っていました。年長ともなると、こんなに成長するもんやねんな~さて、いよいよ年長の演目の目玉、マスゲームが始まります。組み体操もあって、なかなか見応えあります。毎年、感動するんですよね~ちいちゃい子が一生懸命踏ん張って演技する姿に・・・。今年は我が息子が出るので、私もエブリオちゃん片手に気合が入っておりました。そしたら、脚立を担いだダンナが現れましたんですよ。そして「オレが撮る!」と言いました。少々不安があるものの、エブリオちゃんをダンナに託しました。マスゲーム、良かったです。次男坊は毎日「 は~、練習しんどかった~ 」 と言って帰ってきてました。足が痛くても頑張ったんだよね~今日は最高やで!! と心で叫びながら、グシュグシュ鼻を言わせ演技を終えた子供たちに、惜しみない拍手を送りました。周りのお母さんを見ると、目にはやっぱり光るものが・・・やっぱり我が子の頑張りには感動しますよね。あ~、エブリオちゃん奮発した甲斐がありましたよ~(^^)さてさて また夜にビデオ鑑賞。お~!!やっぱり前日に勉強した甲斐あって、私って上手に撮れてるやぁん♪ 肩凝らした甲斐あったわ~(^^)ウフフさて次はいよいよマスゲームね。楽しみ、楽しみ♪♪♪\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!えっ??え~~~ッ!!!ほ、ほとんど次男坊、映っておりませんけどォォォ\(◎o◎)/! な、なんでやねん!!しかも!!また画像揺れてるっ!! 酔う、酔う~~~(>_
2005年10月11日
コメント(15)

今日は3連休の中日(ちゅうにちではありません、なかびと読んでくださいませ)ですね。金曜日からの日記をまとめて書きたいと思います。7日(金)夕方、長男坊の病院へ行ってきました(足のブツブツ)。足を見せると先生は 「 ほぼ間違いなく、血管性紫斑病です 」 とおっしゃいました。とりあえず、また1週間、アドナ(止血作用)を処方されました。尿検査もしてもらったのですが、異常なしでした。また様子を見て、1週間後に受診します。症状が悪化すれば、入院だそうです。8日(土)本当ならば、次男坊の幼稚園の運動会だったんですが、雨のため延期になりました。長男坊のヤマハ(音楽教室)のアンサンブルフェスティバルが23日にあるので、今日は、そのレッスンがありました。練習をのぞいてみました。今回の曲は 「 パンドラタイムズ 」 という曲です。長男坊は ボンゴ担当です。こんなの ↓↓MEINL MB100<ボンゴ>パーカッションをしている私の親友に聞きますととにかく楽しい(^^♪ ボンゴがあるのとないのとでは曲の雰囲気が全然違うからカッコイイよねー♪ というお言葉を頂きました(^^♪で、そのボンゴの練習、パーカッション未体験の私・・・どやって教えればええんだ・・・???とりあえず、カセットテープの曲に合わせて、リズムを口ずさみさせました。それができれば、机を叩く・・・という方法でしましたが、果たして、これでいいのかどうか・・・そして今日、初めて長男坊のボンゴを聴きました。練習なのに、ドキドキです、私の方が・・・が、心配をヨソに長男坊は、結構うまく叩いてました!(^^)リズムにもちゃんとノレてましたしね。家での練習は、むっちゃイヤイヤやってたんで内心、すっごく不安だったんです。独奏ならともかく、アンサンブルとなると皆の足を引っ張ることになりますから。何よりも嬉しかったのは長男坊がボンゴを楽しんでやってたことです。やっぱり音楽は楽しくやらなくっちゃね!!とりあえず、これで練習?!(^○^)ホホホアンパンマンマジカルボンゴそして今日、9日(日)延期になった次男坊の運動会がありました。でも眠くなってきましたので日記は明日、書こっと・・・
2005年10月09日
コメント(14)

娘のお友達Aちゃんが、最近、三輪車を買いました。アンパンマンの可愛いやつ。折りたたみ三輪車 アンパンマンS娘も貸してもらって、乗せてもらいました。むっちゃ嬉しそうでした。こんな笑顔を見たら「 あ~、ウチもこうて(←買って)やろうかな~ 」 な~んて思いました。いや、ウチにもあるにはあるんですよ。娘も気に入って乗ってますしね。これなんですけど・・・ 後輪 ビミョーに いがんでます・・・ペダル ちょっと いがんでます・・・あ、ダレですか?? 「 ふるーーっ!! 」 って・・・ それを言うなら レ・ト・ロ って言って下さいよ~~~(^_^;)今、レトロブームですや~~ん(^_^;)レアもんですよ~~~(^_^;)ま、それはともかく・・・今となっては いつ・だれ が乗ってたのかは・・・「 わからん!! 」 のです。たぶん、私たちが幼少の頃くらいのヤツではありませんか?だとしたらダンナさんのかな~???こんなん、いまどき売ってませんよね、たぶん・・・今のは可愛いキャラクターが入ってたりしますよね。でも、この レ・ト・ロ な絵もなかなか可愛いと思いません? え?! ビミョー?!ま、それはともかく・・・昔のものは、作りも頑丈にできてるんですね。娘(正確に言えば、次男坊も愛用してました)が、乱暴に乗り回しても、ビクともしませんわ。 え?!新しい三輪車ですか・・・?!もちろん 買いませんよ!!これで 「 じゅーぶん! ! 」 です、はい☆ち・な・み・に・ですね~正直に申しますと、長男坊の時は、「 買いました 」ウルトラマンのかわいいヤツ。後ろには、手押しまでついていて、「ママもらくち~ん♪」っていうヤツですわ。でも、すぐ壊れちゃいましたよ!!1年も乗ってへんのんちゃう~~~ぶ~ま、それはともかく・・・次男坊から このレアもん三輪車つこて(←使って)ます・・・はい・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆え?!もちろんウチは買いませんよ~♪ 見・て・る・だ・け ♪こんな かっこいい三輪車もあるんですね~ウチは手が出せませんケド・・・限定三輪車!ホントにホット商品!ヘ~、電動もあるんだ・・・あ・・・子供用ちがうかった・・・(^_^;)National(ナショナル)電動三輪自転車 かろやかライフEB(3段変速・盗難補償付)
2005年10月07日
コメント(10)
![]()
デジカメの写真の整理をしていたら思わず ぷッ!! となってしまった1枚です。 ウチの子たちと従兄妹たちです。クレヨンしんちゃんを観ています。むっちゃ真剣です。ウチの子たちは、クレヨンしんちゃんが大好きです。ま、それは結構なんですが、、、マネをして困っておりマス。おケツ プリプリ~♪ とかやってます ← ホンマにおケツ出しますの(-"-)みなサマのお子サマたちは お好き?ちなみに私は しんちゃんのお友達の 「 ぼーちゃん 」が好き(*^^*)もともとオトナ向けのコミックだったそうですね。【Video★キッズ】 BANDAIVISUAL 映画 クレヨンしんちゃん 《雲黒斎の野望》 ↑ ちなみに「うんこくさい」って読みます(^_^;)おっ!!こんなんサンタさんからもらったら、ウチの子、むっちゃ喜ぶで♪ ↓ ↓ ↓ オリジナル絵本「ウイッシングブック」クレヨンしんちゃん編ラッピング無料
2005年10月05日
コメント(7)
前回の日記で書きましたが、次男坊が娘の言葉を通訳した話・・・とっても気になりましたので、朝一番に次男坊に聞いてみました。「 なんで、『おじまー』 が 『おじゃましましたー』ってわかったんさ? 」 すると、逆に 「 へ?なんでそんなんわからんの?? 」 っていうような不可解な顔をされましたので、それ以上追求しませんでした。やっぱり・・・子供にはわかるんだ・・・何だかしらんがそういうのを理解する力があるんだ と思うことにしました。さて、その次男坊とわたくしの本日の会話でございます。園から帰ってきた次男坊「 なぁなぁ、今日、幼稚園から何を作って帰ってきたでしょ? 」絵本バックからトンボがチラっと見えておりましたが母 「 ん~~なんやろな~??コスモス!! 」坊 「 ブッブ~!(^^) 」母 「 じゃあ、くり!! 」坊 「 ブッブ~!(^^)フフフ 」母 「 いも!! 」 坊 「 ブッブ~!(^^)ケケケ 」母 「 とんぼ!! 」坊 「ブ・・・(あ、おおてるわ) チンポ~ン♪ 」チンポ~ン♪ってアンタ・・・それ言うなら ピンポ~ン♪ ちゃう(-_-;)?妹の通訳する前に、自分の日本語なんとかしようぜ(-_-;)フッ…
2005年10月04日
コメント(4)
今日、外出しようと家を出たら、娘がいきなり「 おじま~♪ 」 と言いました。なんや、けったいなこと言うな~???と首をかしげておりますと次男坊が「 それはな、『おじゃましました~♪』って言うてんねんで 」と教えてくれました。はぁ、なるほどね~~ と感心。娘はそんなことも言えるようになったんや~使いかた、間違えているけど・・・自分の家から出るときは「 いってきま~す♪ 」 やん。そんな娘に感心しましたが、それ以上に驚いたのが 「 おじま~♪ 」 を「 おじゃましました~♪ 」 と翻訳した次男坊・・・何で わかったんやろ・・・?忙しくて 聞くの忘れた。母親の私でさえ理解不可能やったのに!!母は 「小島?尾島?オジマ?オジサマ?・・・???」 ←いろいろ想像した。何でわかったん、次男坊よ・・・?あ~ 気になるっ!!
2005年10月02日
コメント(10)
前回の日記にも温かいコメントを頂き、ありがとうございました(^^)先週の金曜日、長男坊の病院に行ってきました。足のポツポツを先生に見せました。血液検査してもらいました。紫斑病だと血小板の数が少なくなるらしいのですが、正常値でした。ん~?先生も首をかしげておられました。紫斑病を断定する検査はないそうです。血小板の数が少なくなり、血尿が出たり、血便が出たりするそうです。でも長男坊はどれも当てはまりません。なんなんだ~???とりあえず、薬を処方してもらい1週間、様子を見ましょうとのこと。薬は、アドナ(止血作用)とフロモックス小児用(細菌を殺し感染症を治す)とビオフェルミンR(腸内細菌のバランスを整える)ですあと、激しい運動と入浴(シャワーのみ)を避けた方が良いとのこと。とりあえず1週間様子みます。長男坊は元気です(^^)
2005年10月02日
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()