全2件 (2件中 1-2件目)
1

先日25日に義父の一周忌を執り行いました。本当なら、叔父や叔母たちにも来てもらうべきなのですが、みんな体調がすぐれず、子供たち(義姉・夫・義弟)3家族だけでお寺にお参りしてきました。お天気も良く、お寺の門を入ったところにあるボタン桜(八重桜?)が満開でした。みんな黒服の中で、私はと言えば・・・地味目ポリエステルの単衣小紋に黒帯という出で立ち。今月中旬に親戚のお通夜に行って、久し振りに黒靴を履いたら、痛くて痛くてたまらなかったので、お寺の住職さんに、法事の服装について聞いたら、「みんな黒服を着ますが、本当は服装なんてどうでも良いんですよ。お寺にお参りすることが大事なんです。」との事。それでも、娘にはフォーマルスーツを持ってこさせたので、帯だけはちゃんと喪服用の黒帯を締めました。お寺さんの了解があるとは言え、親戚のオバサマ方がいらっしゃらなかったので、着られたのですが。法要後の会食も、帯にだけ気をつければ良いので、どんどん飲んで食べて、義父の思い出話に花が咲きました。義父の家の庭の椿。去年はあまり咲かず、蕾のまま落ちてしまうのが多かったのですが、今年は天候不順にも負けずに満開です。
2010.04.28
コメント(4)

今日もいつものように、お店のパソコンの前に座っていたら、後ろで「パサッ」と言う音が聞こえました。何気なく振り返ったら、床にほふく前進をしている若者の姿が!!「あんた、ここで何してるの?!」と問うと、「電池を買おうとお店に入りかけたら、誰かに押されて倒れた。」との返事。いかにも怪しい。朝11時とはいえ人通りもなく、居直られて刃物沙汰になったら怖い((( ;゚Д゚)))~と、普通に応対すると・・・押されて倒れた時に打った(?)という腰を押さえ「痛い!痛い」と言いながら、電池を買って出て行きました。こっちもビックリしたけど、私が居る所は外からは見えにくいので、相手もきっと人がいるとは思わなかったんでしょう。しかも着物姿。(爆)冷房や暖房をしている時にはガラス戸を閉めているけれど、今日はお天気も良く、開けっ放し。道からはレジがよく見えます。塗装関係の仕事をしているような、汚れた作業着の若者でした。誰もいないお店のレジ・・・と出来心を誘ったのなら、何とか対処しなくてはなりません。昼食時、お店は来店チャイムを作動させて無人(奥の部屋にはいるけど)になるのですが、ほふく前進の場合、チャイムのセンサーは反応しないのです。近所では、解体工事や、耐震補強工事など、色んな工事が盛んに行われています。ドロボーもその工事関係者に紛れているのかと思うと、怖いです。
2010.04.10
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1