全4件 (4件中 1-4件目)
1
帯状疱疹 は英語ではShinglesとなり 発音は慎吾図というような感じになります。聞いたことはあった病気ですが今回自分がなってしまいました。インフルエンザで弱っているときになったようで、風邪の関節痛にしては痛すぎるので内科に行くとインフルエンザでは腰から下が痛くなるようなことはないので分からないかもしれないとのこと。私が、関節痛緩和のためエアサロンパスを掛けましたが左足の太ももが負けて湿疹ができているというとちょっと見ましょうかという流れとなり、左足の湿疹を見るや先生は、帯状疱疹ですね。これはひどいですね。痛いでしょう。入院かもしれませんよと言われ大きな病院の皮膚科に問い合わせすぐに紹介状を書いてくれました。帯状疱疹は水疱瘡のウイルスが原因とのことで小さい時に水疱瘡になった人が大人になって体力が低下しているときにかかるなどのこと。特徴は痛みということで、2日位は眠れませんでした。温めると痛みが緩和するので、夜中に何回か風呂につかりました。 湿疹ができ、そこが痛いという特徴しかないので病院に中々いかない人もいるような気がしました。発症して早めに抗ウイルス薬を飲むことが重要のようです。治療が遅くなると治った後に神経痛が残ったりするようです。
2016年02月24日
海で見かける灯台は英語ではlighthouseとなります。灯台 という日本語は子どもの頃から知っていましたが英語はつい最近覚えました。灯台下暗し を調べるとIt is darkest under the lamp post.などがありました。今週はインフルエンザB型になり会社を休んでいます。熱は上がりませんが、足の関節などの痛みがひどく、強度筋肉痛のような状態です。
2016年02月17日
もうすぐバレンタインデーですがうちの会社では数年前からバレンタインデーのチョコなどの贈呈が虚礼廃止により無くなりました。 虚礼廃止は英語ではAbolishing empty formalitiesとなります。 うちの会社は圧倒的に男性が多いので女性社員はバレンタインデー前には沢山義理チョコを買って大変そうでした。またホワイトデーでは、これまたたくさんお返しをもらうこととなり、全部食べたら身体に悪いだろうなという心配もありました。
2016年02月05日
両面テープは英語ではDouble sided tapeとなり、発音はだぼー 再でぃっ土 テイプという感じになります。
2016年02月04日
全4件 (4件中 1-4件目)
1