日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2023.06.17
XML
カテゴリ: 税金に関して
私はマイナカード推進派であり、最終的には電子投票が実現することを願っている。電子投票になれば一瞬にして当落が判明する、いわゆる立会人とかも必要ないから、行政コストを大幅に下げることができるし、自宅や学校・勤務先・外出先で投票できることになるから、少なくとも投票率が上がると思うのと、選挙を身近に感じられると思うからだ。

エストニアの電子政府がすごい!国やメリットを調べてみた。 | SAKAI TOSHIYUKI BLOG (sakai-toshiyuki.com)

単純比較はできないが、日本もマイナを普及させて電子政府を目指すべきと私は思う。人手不足はもう深刻な状態となっている。外国人労働者過去最多人数、65歳以上の高齢労働者も1000万人に迫っているのだ、既に電子政府にしていかないと、日本社会は機能不全に陥ることになるのだ。

まずキャッシュカードのことを思い出して欲しい。キャッシュカードのない時代は銀行は15時まてで通帳と印鑑を持っていかないと預金も引き出しもできなかった。私の記憶ではあるが昭和生まれの母が明治生まれの祖母にキャッシュカードの扱い方法を何度も教えていた。祖母がキャッシュカードに4桁の暗証番号を書いていた記憶がある(笑)

私が新入社員の頃横浜の勤務だったので、上司から横浜銀行に口座を開設せよと言われ開設したが1年ほどして転勤になり、近くに横浜銀行がなく、一番近くが横浜銀行新宿支店で給料が振り込まれたら新宿まで行っていた。冗談じゃないから直ぐ様第一勧銀に口座開設した。当時は提携というのがなく銀行の本支店でないとできなかった。また当時のATMは18時で閉まるため、さんまさんと大竹しのぶさんの男女7人で大竹さんがもたもたしている間にATMが閉まって、さんまさんが文句を言うくだりというか掛け合い漫才もあった。当時は無情にも18時で閉まった。はいそれまでよである。

私が30歳くらいの時にセブンアイシステムズの前会長鈴木敏文さんがいずれセブンイレブンの店舗にATMを併設して365日24時間預金の出し入れをできるようにすると経営方針説明会で言った35年前の話だ。もう私は退職していたが2001年にセブン銀行を設立した22年前である。それで365日24時間いつでもどこでもお金の引き出しができるようになったのだ。

現在の状態を明治の人たちが見たら仰天すると思う。そしてデビットカードへと進化している。

たとえば全国民のDNA配列をマイナカードに記憶させることで、骨髄移植等の適合者が判明し救える命があるのかも知れないし、拉致被害者横田恵さんのお子さんであるヘギョンちゃんのDNAから、韓国人拉致被害者家族のDNAを調べて夫である金英男さんを特定し、北朝鮮政府に事実を突きつけ面会を果たすことができたわけだ。身元不明者もDNAで特定できると思うし。残されたDNAから犯人が瞬時に判明し犯罪の抑止力にもなると思う。

実際に韓国のマイナカードには指紋が記録されている。キャッシュカードがコンビニと融合して365日24時間預貯金の出し入れができるようになったのと同じく、私達国民の方からマイナカードでできることを提案していけばいいのでと私は思う。

私達昭和世代のマイナカードに対する対応を平成・令和世代はみているわけだ、キャッシュカードと同じく使いこなしていくことではないのかなと思う。




榊原るみ | Calm elation〜穏やかな発揚〜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.17 16:50:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マイナカードに関しての雑感2(06/17)  
ひよこ さん
おはようございます

そういうもの持つと、無駄遣いしそうで(苦笑

電子政府は、ついていけない人達が取り残されそうな気がするんですよ
私の世代って端境期で、姉も兄も、パソコンはいじる程度ですし
両親に至っては触ったこともないですし(父は鬼籍ですが)

便利になってもパソコンとか使いこなせない人たちへの救済策も必要ですが、それがあれば、「別に覚えなくていいじゃん」という人もいますしね。。
プリカでも私は使いだしたのは、まだ10年ぐらい前なんですよ(笑
スマホも始めて持ったのは7年前だし。。

電子機器を使いこなせるかが普及のキーになるでしょうね。。

いまだにスマホには情報入れてないんですよ。。どこかで情報が洩れるんじゃないかって疑っている人種です(笑 (2023.06.18 06:21:25)

Re[1]:マイナカードに関しての雑感2(06/17)  
ひよこさんへ

おはようございます。私は恐らくひよこさんよりアナログ人間ですよ。息子がシステムエンジニアで、今はシステムエンジニアを育成する仕事しているんです。息子から紹介された会社にPCの保守点検を依頼しわからないことは全て聞いてます。インボイスも依頼してます。

私ずっとガラケーだったものですから、業を煮やした息子から、強制的にスマホに変えられたくらいです(笑)ガラケーだったのでラインができなかったので。クレカ・電子マネーの類はスマホに入れてません。恐ろしくて(笑)いつもにこにこ現金払いです(笑)スイカも息子から渡されました。

マイナは事務コスト・行政コストの削減が主たる目的だと教えてくれました。

息子曰くお父さんみたいなアナログ人間でも簡単に使いこなせることができるようにするのがシステムエンジニアの仕事なんだと。

マイナカード私は産みの苦しみ段階だと思うんです。システムが行き渡り運用していけば、それこそ私のような昭和のアナログ人間でも便利なものになると思うんですよね。 (2023.06.18 07:31:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

選挙はカネ儲け ~… New! maki5417さん

【monolog #9】 楽し… New! makopy_0201さん

野村修也弁護士の兵… New! ケルンコンサートさん

母の日にうれしい報告 New! 細魚*hoso-uo*さん

女性ゲリラ・ファナ… New! inti-solさん

今日の散歩(京成バラ… New! やすじ2004さん

米不足に思う New! 七詩さん

韓国人って やはり… New! alex99さん

ヘアカラーのチェー… New! はんらさん

✨楽天モバイルで節… New! daakuroさん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: