
全体に薄めたダークアースを塗って行きます。
以前やはり1/144のハリケーンのファブリックウィングを塗装した時にボトルからそのまま塗料を塗ったので、ハリケーンの胴体の布張りのモールドが消えかかってしまいました。
エアブラシを使わないので塗膜は薄いに越したことはありません。
塗料を薄めて塗り始めたのは最近です。

2度目の塗装で少しダークアースっぽい発色になりましたが、まだまだ;汗。
この時点ではムラはほとんど気にしません。
ムラよりも最大の敵は埃や極細の糸屑、塗料を薄めた事による気泡などなど。
見つけたらなるべく取り除くようにしていますが完璧ではありません。

3度目の塗装、いい感じに発色してきました。
まだまだ色の薄い所と濃い所が目立ちます。
問題はやはり透明パーツの機体で光にかざすと結構透けます;汗。
本来はもっとプライマーを塗って真っ白にした方が良いのでしょうが、極力塗膜は薄くしたいのです。

4度目の塗装、やっと本来のダークアースになってきました。
塗料を薄めるのはいいのですが何度も塗らないと本来の発色がしないとゆうのは仕方ないですね。
しかしモールドが潰れる事もなくパネルラインも生きてます、墨入れできるかな??
GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス 新水性ホビーカラー ダークアース 10ml 模型用塗料 H72
タミヤを作る・メッサーシュミット下準備 2025年11月18日
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ