
細かい部品の塗装が終わり、組み立てに入ります。
胴体、主翼といつも思うのですが、本当タミヤは気持ちいいほどピターっと来ます。
胴体も両サイドを合わせて流し込みセメントで接着。
以前は胴体の片面にセメントを付けて、「せーの」で貼り合わせていました;汗。
貼り合わせたはいいものの、セメントがはみ出したり、よせばいいのにはみ出したセメントを指で拭いて指紋が残ったり;泣。

主翼の貼り合わせもピターっと来てほとんど手を加えずです。
最近ゲート処理用にガラスヤスリを使っていますが、少ししか出番なしです。
エアレース機の設定なので機種上方の機銃口をパテで埋めてやります。
この機種カバー、仮組みしたら胴体前方のエンジンの先端がのぞくので、エンジン部分を黒鉄色で塗装します。
これ、作る人はカバーが外せるようにしてダイムラーベンツのエンジンを作るのかなぁ?
胴体に主翼を合わせてもこれまたピターっと、キットによっては主翼と胴体を太い輪ゴムなどで留めて、主翼の角度が付くようにセメントが乾くまで固定する必要がありますが、そのような手間もなしです。
尾翼も付けて“士の字”になりました。
後から気づくのですが、エアレース機なので軽量のため防弾版は必要ないだろうと、この時点で取り付けない方針でしたが後に防弾版が必要になることに、、、。
タミヤを作る・メッサーシュミット下準備 2025年11月18日
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ