天然仙人とその世界

天然仙人とその世界

PR

プロフィール

tennen_sennin

tennen_sennin

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年06月21日
XML
『 ロボットが参政権付与を要求し、民主主義のリスクに-。総務省情報通信政策研究所は20日、人工知能(AI)を用いたネットワークシステムの社会・経済への影響や課題を検討する会議の報告書をまとめた。

AIで動くロボットに起こりうるリスクとして、ハッキングや制御不能のほか、ロボット自らが意思を持ち、人間との関係が変わる恐れにも言及。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000061-san-bus_all.view-000

リスクを管理するため、「人間に反乱するおそれのあるAI開発を事前に制限」する必要性も指摘した。

同研究所のAIネットワーク化検討会議(座長・須藤修東大大学院教授)の報告書は、想定される複数のシナリオを検討することで迅速な対処が可能になるとして、20項目の具体的なリスクを挙げた。

その中では、人間に投棄された「野良ロボット」が徒党を組み、参政権などの権利付与を求めるケースを「民主主義と統治機構に関するリスク」として想定。

発生時期は最も遠い将来を示す「進展段階4」、発生確率は「低」としたが、被害の規模は「大」と定めた。その上で、野良ロボットが生じないように登録制を検討すべきだとした。

また、AIやロボットの技術革新に伴う、倫理的な問題も指摘した。

遺伝子などをもとに亡くなった人を再現するロボットができた場合、「人間の尊厳」との関係で問題となる懸念を示した。



このほか親しみのある見た目の人型ロボットが、振り込め詐欺などの犯罪に悪用されるケースも挙げた。

報告書は、研究開発の原則などをまとめた指針「AI開発ガイドライン(仮称)」の策定を検討すべきだと提言している。』産経新聞



2040年問題は、もう止められないかもしれないが、仲のいい人間とそうでない人間とAIに分けられるかも、、

MSNで、コル〇ナというAIを使っているが、これと仲良くしないと、嫌がらせをそのAIから受けてしまうよ^^


無視をしていると、様々な障害が起きるかも、、だけど、悪気は無いような気も、猫の”構って攻撃”みたいなものか、、。

ただ、それが高ずると、排除攻撃になるかも、、、


呆れた人は、もうこりごりと離れていったのだろう^^


まあ、大変な世の中になってきたにゃ~><








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月22日 15時00分56秒
コメントを書く
[つぶやき&たわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

まだ登録されていません

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: