PR
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ
サイド自由欄
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします^^
1/4 から放射線治療のための受診スタート!
平日 5 日間を 5 週間、計 25 日間、ほぼ毎日通うことに。
通うだけで疲れそう。体力続くといいな~
基本的には、毎日同じ時間に治療することになるらしい。
予め時間がわかってたら良かったけど、
1/4 に行ってから予定が決まる、と言われたので仕方なし。
(仕事先には、予定がわからずに迷惑をかけてしまった。)
私の計画としては、
お昼休み 1 時間 + 休憩を貰って、
その間に車で行って帰ってこようかと。
病院は車で片道 20 分くらい。 1 時間半~ 2 時間で戻って来られるかな。
まあ、せわしないけど、一番良い方法かな(朝と夜は仕事抜けにくいし)。
お昼前後の時間に決まれば嬉しいなぁ。
1/4 放射線科 9 : 00 ~
「上は全部脱いで、この検査着に着替えて、スリッパ履いてお待ちくださいね。」
技師さんに呼ばれ、治療計画のための CT 撮影しながらのシミュレーション。
機械と身体の位置を合わせて、
放射線を毎回同じ位置に照射するように、
黒の油性マジックで胸、わき腹、鎖骨あたりに目印を書くんです。
技師さんが、めちゃめちゃ顔を近づけて、
超真剣に、身体にマジックで線を書いていく。
現実世界ではなかなか経験しない光景ですよね(汗)。これ。
しかもイケメン技師さん。
ああ、、こんな傷胸を見られるのはイヤだな。
いやいや、、、
胸があってもイヤだな(もっとイヤかも)。
身体が少し曲がったり、背中が少し浮いてても直される。
顔の向きも何度か直される。
証明写真とかいつも直されるんだよね。
”まっすぐ前を見て下さい”って言われて、してるつもりなのに、
”いやもっと右”とか、”もう少し左”とか言われて、
「え?これがまっすぐ?」みたいな角度に直される。
そんな私が、毎日同じポーズって難しい。
しかも、例の四十肩だか五十肩?だかで、また肩が痛くて、
両手を万歳する姿勢が結構キツイ、、、
手術した方の腕よりも、
手術していない方の腕が痛くて上がらないという悲劇。
腕の脇にクッションとか入れてくれて、
無理のない姿勢で万歳をすることになった。良かった。
そして明日から照射する時間帯が決まる。
「 13 : 00 ~ 13 : 30 」の時間に決定。
は~!良かった!
これで予定通り行けそうだ。
着替えを済ませると、
私専用の名前入りハンガーが用意されてる。
終わったら検査着をかけておいて、週末に洗濯用 BOX に入れればいいらしい。
常連さんっぽいね。
家に帰ってから、マジックの跡を見てみると、
首回りまで書かれていなくて安心。
これくらいなら、襟ぐりからラインが見えることもなくて大丈夫。
1/5
今日から放射線照射スタート。
黄色のプレートに「管理区域」「放射線発生装置使用室」
と書かれた重くて厚い自動扉。
物々しい入り口を入ると、
ホテルの通路のような高級感ある内装の通路を通って奥の部屋へ。
寝ると、目の上にあるモニターのような機械が動きだした。
格好いい機械(リニアックという機械)。高そうだ。
CT 検査は大きい筒の中に身体が入っていく感じだけど、
これは、3つモニターのような部分があって、
それがベッドを中心に回転する感じ。
CT より動きがあってスムーズ、
赤いレーザーが行き交って、緑のライトが点灯したりして、
映画マトリックスの中にいるみたい。
CT の部屋は、広くて無機質な空間だったけど、
ここはもう少し温もりのある感じ。
また新たにマジックでしっかり印を書かれて(今度は青色)、
胸にジェルパットみたいなものを載せて、
「では、始めますね」といって技師さんは別部屋へ。
数分、機械が回転しながら動く、
鳴っていたブザー音が途切れたかと思ったら、
技師さんが戻ってきて「はい、おしまいです。」と。
本当に数分の出来事。
痛くもかゆくもない。
病院の会計を済ませて、
おにぎりを車の中でササっと食べて、仕事先に戻る。
そしてその夜、
いきなり残業で 21 時に帰宅(基本 10 時~ 19 時勤務)。
あ~、カレー作っておいて良かった!!
これからは無理しないぞって決めたけど、
けど、
無理しないって難しい (^^
ゞ
さて、しっかり休んで、免疫上げて行かないとね☆
乳がん日記47*第二の人生?自己喪失? 2024.06.08
乳がん日記46*まもなく発見から4年 2024.05.27
乳がん日記45*抗がん剤脱毛後・毛が伸び… 2022.07.10