全14件 (14件中 1-14件目)
1
後で作成します
2008.02.29
コメント(0)
後で作成します
2008.02.28
コメント(0)
先日、ユーチューブにて面白そうな映像を探していたところ、あの阪神・久保田投手の高校時代の映像を発見しました埼玉・滑川高校の「控え投手」として、甲子園に出場し、ピンチになると登板し、あの野茂投手を思わせるような「トルネード投法」で魅了した模様ですこの行をクリックすると、その映像HPにアクセスしますクルリッと体を捻らせて、力強い球を投げ込む・・・。いやぁ、まさに豪快な投球フォーム・・・といった感じですねうーん、当時の体形、やっぱり今よりやせていたような・・・。やはり映像で見た限り、今よりずっと安定した投球やったように見えましたね。今の阪神・久保田も、この当時と同じような投球が出来ればなぁ~と思ったところでした
2008.02.27
コメント(31)
昨日の阪神は、オリックスとのオープン戦が行われましたが、5-3で、阪神が、今年初のオープン戦にて勝利です!!その昨日の試合には、赤星憲広外野手が、「1番・中堅」で出場しました。中前打をマークした五回、二盗を成功させるなど、今年の公式戦での復活→活躍を予感させましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします赤星、盗塁をはじめ、上記のような活躍をしたのを見ると、盗塁を重ねていた数年前の姿が、今年は蘇るのではないかと思いましたやはり赤星が、出塁→盗塁→俊足を生かした走塁→相手に重圧をかける場面が増えれば、その分、阪神の勝利も少しずつ増加するのではないかと、改めて思いました。話は前後しますが、今年初のオープン戦で勝てたことで、選手の皆さんも、「よ~し、今年も一丁やったるで!!」 という気持ちも芽生えたんちゃうかと思いましたもちろん、昨日の試合においても、それなりに反省点・修正点とかも発見できたかと思いますので、その点の改善も踏まえて、今後の試合に臨んでもらいたいと思います。・・・その前に、現在、昨日と同じカードの試合が行われているところですね(^_^;)
2008.02.24
コメント(25)
阪神の藤川球児投手が昨日、今キャンプ初のフリー打撃に登板しましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします球児、「身内」相手にも容赦せずに、その力強い投球を見せている模様ですね今季も、球児のその気迫あふれる投球が、他球団の選手にとって脅威であってもらいたいと、改めて思いましたジェフ・久保田の調整もうまく進んでいるみたいですし、今年のJFKも安泰であることも、併せて期待できると思いました。まぁ、本音を言えば、先発投手がもっと頑張って、救援投手を楽にしてもらいたい所存ではありますが・・・
2008.02.23
コメント(18)
阪神の金本知憲外野手が、高知・安芸で行われる、阪神キャンプ(後半の部)に合流しました弟分の新井を弄ることが、何よりの楽しみであることも明かしましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスしますその金本兄貴が、高知入りの際に記者会見を行いましたが、下記のリンク先にて、その内容を知ることも出来ますこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスしますさて、阪神のキャンプも、昨日から後半の部が始まりましたが、やはり金本兄貴が合流したことで、他の選手たちも、より一層引き締まった気持ちで、練習・調整に励めるのではないかと思いました特に新井は、沖縄でのキャンプ前半の部で話題を占有していただけに、やはり金本兄貴からの「襲撃」に戦々恐々しているのでは・・・と思ったりもしましたその予想通り、金本兄貴は合流早々、また新井に対していろいろ「苦言」を呈したみたいですね・・・。これで阪神キャンプ後半は、金本兄貴と新井の「やり取り」も、注目の的になりそうやな~と感じたところでした
2008.02.20
コメント(31)
今日は、阪神と日ハムの練習試合が行われたようですが、まだ手元に情報が不足している状態ですので、今回は、下記の情報をお伝えすることに致しますさて、阪神の新人・石川俊介投手が昨日、高知・安芸にて、初めてシート打撃に登板しました。この行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします石川投手、キャンプ後半からは、新人で唯一、一軍に抜擢されることが決まり、その意気込みが現れた投球内容やったなぁ~と思いました現時点で、今年の即戦力として有力な選手ということで、昨年の上園に迫る活躍が出来るかどうかが、何よりの注目点ではないかと思いますまずは、この時のシート打撃での反省点も踏まえて登板する、来週の紅白戦にて、どんな投球を見せるのかに着目しようと思います。とにかく頑張れ!! 石川!!
2008.02.16
コメント(27)
阪神・金村暁投手が先日、フリー打撃に初登板しました。その前後のブルペン投球を合わせて、255球の投げ込みを行ったことになりましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします先日もお伝えしたように、阪神の今キャンプ中においては、投手陣(特に先発)の不調ぶりを露呈し続けているだけに、日ハム時代から先発として実績のある、この金村投手が、他の先発投手陣に「喝」を入れるような投球を、是非とも見せてもらいたい所存でしたそれでこの記事を見たところ、上記のような期待に応えるような調整ぶり・・・といった感じですね改めて、今季にかける意気込みが伝わりました金村自身、昨年は不本意な成績で終わりながらも、それでも3度完投を果たしており、それだけでも、阪神の他の先発投手における、刺激材料の一つになるわな~と思いました。金村、今後もこの調子で調整を続けて、是非とも今季の公式戦でも、その持てる能力を発揮し、投手陣全体のレベル向上に寄与してもらいたいと、改めて思いました!!
2008.02.14
コメント(30)
昨日は、「阪神VSヤクルト」の練習試合が行われて、鳥谷が適時打、関本が本塁打を放ち、今季の阪神打線を活性化させる予感を漂わせましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします昨年は、勝負どころで打線が機能しなくなったことも、優勝を逃した原因の一つやったと思いますので、この鳥谷と関本が、昨日のような活躍を、今季の公式戦でも再現できたら・・・と思いました鳥谷は、鳴り物入りでプロ入りしながらも、これまで満足のいく打撃成績を残したシーズンはまだありませんし、関本も、打率3割をマークしたシーズンこそあったものの、その時も含めて、未だに一度も規定打席に到達した経験がありませんので、この二人が一層発奮して、今後も前述のような活躍が現実になれば・・・という気持ちになります特に二塁は、藤本や坂も、その定位置奪取を目指して奮闘ぶりを見せてますし、この争いにも、更に注目したくなりますねこれらの競争が熾烈になることで、野手陣全体のレベルアップにつながれば・・・と思います!!【追伸・こぼれ話】しかし、その一方で投手陣。特に先発組は・・・何やってんねん!!とにかく今後こそは、少しでもいい結果を残せるように努力してくれ!!
2008.02.12
コメント(30)
阪神・岡田監督が、阪神OBの八木裕氏との対談の中で、赤星を1番に再固定する考えを明かしました新井加入による相乗効果を強調し、得点力アップを狙うそうですこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします私も、やはり「俊足」が武器である赤星を一番にすることで、相手バッテリーに対する威嚇効果も増大するのではないかと、改めて思いました。赤星、昨年は怪我などで本来の能力を発揮できずに、それがチーム全体にも悪影響を及ぼしたのが、優勝を逃した一因にもなりましたしね・・・今年のキャンプについては、今のところ、万全の体調にて行えているみたいなのが、何より一安心・・・といった感じですね是非ともその調子で、4~5年前みたいに、数多く盗塁しまくるプレースタイルの復活を、私も期待しています走れ、走れ、赤星!!
2008.02.09
コメント(31)
阪神の金本知憲外野手が昨日、米ロサンゼルスにて行っている単独キャンプを、報道陣に公開しました。この行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします金本兄貴、術後の体のケアやリハビリ、トレーニングなどは、わりと順調に行えているみたいですねさすがは兄貴、長年の経験もあり、手術をしても、それに伴う調整の仕方などは、しっかり心得ているみたいやなぁ~と、ホッとした気持ちになりました恐らく本人の腹積もりとしては、オープン戦までは、本人の体調などに見合った調整、試合出場にて対処して、公式戦が始まってから、またフルイニング出場を前提とした全力プレーを行う・・・といった感じですね今年は2000本安打達成もかかっているので、金本兄貴の活躍を、更に注目&期待していきたいと思います
2008.02.06
コメント(23)
阪神の新外国人、スコット・アッチソン投手が昨日、初めてブルペン入りしました抜群の制球力に加え、セットポジションでの安定感を見せつけましたこの行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスしますまず、阪神の外国人投手ですが、昨年は、ジャンが鳴り物入りで入団しながらも、ボーク頻発の弱点を克服できずに、結局、阪神球団が大金を無駄にした形で終わっただけに、その「悪しき過去」を忘れさせるような活躍を、見せてもらいたいと思います!!そのアッチソン投手ですが、別の記事によると、日本食にも挑戦しているそうです宜野座キャンプの選手食堂では、沖縄そばや肉まんなどを味わい、「美味しかった。日本語も『アリガトウ』とか『コンニチハ』とかを覚えたよ」 と、少しずつ、初めての日本の生活・文化などに馴染もうとする姿勢を見せていました野球練習のみならず、日本で生活するに当たっての心構えについても、なかなか良好のようですねアッチソン投手、その努力・奮闘する姿勢を、是非とも、日本球界での成功に結び付けられるように、頑張ってもらいたいと思います
2008.02.04
コメント(27)
さて、ご存知の通り、昨日から阪神のキャンプが始まりましたね広島から阪神にFA移籍した、新井貴浩選手も、新天地で始動しました宜野座ドームでのノック練習で新井は、人工芝に足を取られて転びそうになり、その姿に周囲の選手が大爆笑しました新井は、「あれはスパイクのせい」と必死に弁明しましたが、一気にチームに解け込むきっかけとなったそうです。この行をクリックすると、その情報が書かれているHPにアクセスします新井、せっかくFAで阪神にやってきたかと思いきや、いきなり守備位置において、ライバル今岡との激しい争いを強いられることになりましたね新井本人としては、今でも出来れば三塁を・・・というのが本音かと思いますが、それでもチーム状況に応じて、一塁も出来るように・・・という気持ちを見せたのが、私としてもホッとした気持ちになりました。何よりも、新天地・阪神で一生懸命闘う!! という気迫が感じられたのが、何より嬉しかったですねぜひ今年は、新たなる本拠地・甲子園で、阪神ファンの誰もが興奮するような打撃を数多く見せることを、私からも期待しようと思います
2008.02.02
コメント(32)
さて、プロ野球キャンプが始まりましたね上記のような関係で、「実質の年明けは、2月1日なんです」という、野球ファンの方も多いことかと思います。私も、「よ~し、これで一年が始まるでぇ~!!」 みたいな気持ちになりましたしねさて、ここでついでにお知らせしておきますが、昨日は、私のブログ、「事実上の開設1周年記念日」やったんです昨日は、ちょっとブログがまともに行えませんでしたので、一日遅れの連絡になったのが、やはり残念な気持ちも、少しはありました・・・んで、なぜ「事実上の一周年」かというと、実際の開設日は、2006年の末やったんですが、3日連続で記事を書いた後、その後の1ヶ月間、全くブログに着手できぬ状態が続いていたので、再開日にあたる、2月1日を、「実質のブログ開設日」と、定義するように致しました。ここで、その該当する、当ブログの過去記事を紹介しようと思います。まずは、2006年12月30日、当ブログ一番最初の記事です。この行をクリックすると、その該当する当ブログの過去記事が表示されます続いて、ちょうど1年前、昨年2月1日のブログ記事です。この行をクリックすると、その該当する当ブログの過去記事が表示されますこの2つの記事を見ると、如何にその当時、いわゆね暗中模索の状態で、ブログ作業をしていたのかが、垣間見えてきますね・・・。この一年間で、ここまでブログを拡張することが出来たのも、このブログに来て下さる皆さんのお陰であることを、改めて実感いたしました本当に、ありがとうございますこれからも、一人でも多くの方に楽しんで頂けるようなブログ作りに励むつもりですので、改めて、今後もどうぞよろしくお願い致します
2008.02.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1