全4件 (4件中 1-4件目)
1

REPLAYTKAC SMD-4 Marie Shiranoはい。ふれしの「ほい」マリーさん「Salyu♪」ロケレポート大消化中でございます。これ書いている時点で,更にロケが追加されています。さて,このロケは5/6。GW最終日のロケでございます。今回の出演はこの方です。マリー「この服でロケしてみたかったのよね〜」前回興行でとんでもない荒業を仕掛けたので,第3回興行も出演となったマリーさんです。マリー「なったじゃないわよ。するって言ったの♪」あっ,はい。この日は雨天。となると,手前どもの場合は撮る場所が限られてきます。ふれしの「屋外専門だからにゃあ」スタジオも撮影会もツテはないし,いたところでいい顔される身の上ではございませんよ。手前どもは,選んで,慎んで,泥臭いのです。そんななので,雨でも撮れる場所は実質,ここら辺しかありません。わたらせ渓谷鐵道・上神梅駅やっぱり,わ鐡の駅舎内となるんですよ…。機材は前日とほぼ同様にプラス1灯と言った塩梅です。なのでぱぱっと撮れるかと思いきや…マリー「絶賛ノープランなのよね〜」そうなんです。ノープランなんです。全くなんも浮かばない。マリー「仕方ないから,このギター活かしたのにしましょ?」このギターは,マリーさんが2023年の2月に一度使って,そのままとなっていたMUSICMAN AXISトランルルーセントピンクです。今までストラップピンの差し込み深さが深すぎて,ストラップの取り付けが難しいという理由で,ずっと使われていませんでした。実は昨日帰ってから,中々寝られなかったんですよ。そんな中での暇つぶしで,なんとなくストラップピンを抜いてみたんですよ。ふれしの「意味わかんないことやるにゃあ」それでね,抜けちゃったんで。接着剤塗り直して適正位置に改良。ストラップも純正品を改造して,専用品を作り装着しました。結果的に,この一本はマリーさんの斬魄刀とすることで決着。今回持ってきたわけです。ふれしの「でもノープランなんでしょ」マリー「仕方ないから,シャロンの月潟駅の物真似でもしようかしら」未だに,あの新潟行きはパルパルしてるんすね…。マリー「してるわよ〜?でも明日からの仕事でお茶を濁そうかしらね」その話はおいおい。というわけで,結果を見ていただきましょう。物真似…にはならなかったと思いますw写真の出来はこの通りで,問題なし。十分でございます。マリー「にしても,使いづらそうだったわねえ」マリー「あの丸いの」はい。ラウンドフラッシュくん使いにくいシーンが多々ありました。結局,最後は外して直当てに。まず,光の周りがいいので,屋内だと照射範囲がデカくなりすぎちゃうシーンがあるんですよ。壁際で当てたいところを選択したいシーンは,まあ当たり前なんですが使いにくい。また,以前から思っていたことですが,立っているドール陣に当てようとする際はラウンドフラッシュ自体の姿勢がどうしても不安定になります。ボーエンズマウントに差し込んでいるMG10につけるわけですから,余計に不安定。扱いにくい。うーむ,サムソナイト大に入る省スペースなボーエンズ対応のソフトボックスを探すのが,ベストなんでしょうねえ。いつものお椀でもいいんですが,アレは形状がギリッギリで実はあんまし良くないんですよ。もちろん,すぐすぐ必要ってわけではないですけどね。そんな感じでした。さて,そんな中…ロケの終わり際に男性が尋ねてきました。わ鐡の社員さんにも見えたので,あら…あんまり気持ちのいい状況に見えないだろうなあとも思いました。が,その方はマリーさんや機材に興味津々。話を聞くと,上神梅駅の管理をしている団体のスタッフさんでした。つまりシャロンや私などとはある意味,仲間と言えるような方。実際,某2015の会…特に会長のSさんは知っているとのことでした。マリー「プロのカメラマンさんもいるとか言ってたわね〜」しかも複数人いらっしゃるらしく,そのような絡みで手前どもに興味を持っていただいたようです。光栄でございます。一頻り,話を終えるとスタッフさんは外へ。この雨の中,雑草刈りをしておりました。頭が下がります。そんなスタッフさんの勇姿を見ながら,秩父へ帰りました。あんな事件が起きていたとは露知らず…今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。
2025.05.21
コメント(0)

快活に,歌うようにTKAC DDY-9 Mai Karuizawaはい。ふれしの「ほい」まいまい「や〜♪」溜まったレポート三昧3本目,5/5のロケレポートです。さて,手前どものレンズと言えば…ご存じ,鳥さんたちでございますが…ここまで結構,撮り溜めて参りましたが,もういい加減いいなって思ったことがあるんです。鳥さんたちの対人使用,全面解禁。なんせ,S5IIでのピント合わせに今まで問題が発生していません。しかも,2度の対人使用も既に経験しております。こちらも問題は発生していません。だったら予算削減も兼ねて,いっそ対人も鳥さんたちに頼み,雨やらなんやらの状況の時だけ,エマージェンシーなズームを使えばいいんじゃあないかと。ふれしの「AF-Pかい?」うん,それな。充分ですよ,こんなんでwいつでも買える激安価格,勝手知ったる使用歴。何より伝説レベルの爆速AFは間違いなく現代戦で使えるレベル。ふれしの「安いけど状態悪いフルサイズもといFXレンズ探すより,よっぽどいいにゃ。実際,微妙だったし」その通り!なので鳥さんたちで人を撮ってもいいんです。……が,1つだけ問題があるのも事実。NDフィルターがない=通常ストロボを全シーンで使えない。これです。これを実現しなければ,実用可能であることを確認しなければ,対人で鳥さんたちを使うことはできません。何故なら”下手すりゃハイスピードシンクロで1日対人運用”という,背筋が凍りそうな真似は真っ平ごめんだからです。ストロボと電池が何本あっても足りません!!そこで,今回はマルミの8番をご用意しました!リッチなことに新品です。中古,見つかりませんでした〜。8番か16番だったらなんでもいいんですけど,4番すらも見つからないwサイズもサイズ,52ミリですからね。フジヤカメラのジャンクに行けばあるのかな〜?でも,いちいち探しに行ったら,流石に赤字なので諦めました。さあ,果たしてこれを使うと鳥さんたちはどうなるのか?この人と一緒に試してみます。まいまい「メガネなくても誰だかはわかるよね〜?にしても,このパンやわらかすぎじゃない?ち●ち●かなあ?」前回のロケで自身のメガネを壊したまいまいでございます。まいまい「外に出てくる時,あね様から遠回しに"メガネなしでロケしろ"という圧力を受けたんよ()」すずさんは真打になって以来,鬼教官とかしております。手前どもの中でも屈指の苦労人ですから,致し方ありません。そもそも,まいまいの師匠は本来さおりさんですが,大体はさおりさんとすずさんは一心同体ですから,今の前座2人(まいまいとやーや)には実質2人師匠がいるのと同然。まいまい「揉まれてまーす()」まいまいは今までメガネがトレードマークでした。理由は当人曰く"童顔の割に眼力強めというスペックをちょうど良くする"ため。すずさんは無しでもイケるはずだと言うのです。まいまい「そもそもすぐにはだいたい買えないんでしょ〜?」すまん,貧乏で()まいまい「それに第3回興行の初日っていうのもキツいのよ。色々ぶっ込みすぎでしょ,あね様!」とまあ,すずさんもそれを見込んでの試練というわけなんでしょう。まいまい「めっちゃ普段なんだけどー()」ひとまず,やってみましょう。来た場所はここ。滑川・二ノ宮展望塔久々の舞台でございます。前回は2023年6月のロケでしたね。まいまい「イツカ姉みたいに高所恐怖症じゃないから心配しないでね」そして今回のロケは何もNDフィルター導入だけではなく,試しにも古のストロボアクセサリー"ラウンドフラッシュ(のパチモン)"を使ってみたりもしています。色々,新規軸だったロケ。結果はと言いますと……まいまい「うまくいっちゃったねえ(ドヤァ」色設定もポージングもうまくいきましたねえ。何より,まいまいが思いの外,しっかりカッコいい。まいまい「姉が姉ですから。クールもいけます(ニチャァ」あと,そのレスポールはお主ので良いな。まいまい「あー,やっぱり?腐れ縁みたいになってるからね〜」ちなにに今回はグリたんと亞里亞の2本のみで対応。特に亞里亞はかなり多用しました。場所も場所ゆえにグラたんは使いにくかったので…。そして何よりND使ってもなんら問題ないこともわかりました。鳥さんたちに託そう!!そんな結論が出たところで,今回は読み終わり。ありがとうございました。
2025.05.16
コメント(0)

Intersection-季節のあいだ-TKAC SMD-5 Saori TakebeTKAC SMD-6 Itsuka Felicityはい。ふれしの「ほい」さおりさん「やっほー」イツカさん「やあ」怒涛のレポートラッシュは続きます。今回は5/3のロケレポートです。長きに渡った2025年の桜ロケ,ついに最終章です。前哨戦の梅ロケを含めると計8レース!!3/2から5/3まで…なんときっちり2ヶ月もの間,だいたい同じものを追い続けていたことになります。いやはや,長かった。そんなロケの最後…関東人の9割が桜なんぞ忘れてネモフィラだ何だと言っている頃,手前どもはそんなのに脇目も振らず,桜を限界ギリギリまで追い続けたわけですよ。そんなロケに挑んでくれたのはこの2人。さおりさん「いやー,待ったな〜」イツカさん「まさか2名参戦とはな。いつ以来だい?」元々の予定はさおりさんだけ参戦の予定でした。イツカさんは4/29にロケの予定でした。しかし,ロケ地が神事やってたりとかで中止となったので,せっかくだからと2人で桜ロケ最終戦を飾ろうってことになったわけです。やってきたのはここ。湯沢中央公園ここです。去年から続く新潟というフロンティアに限界はありません。ウェザーニュースとかにはありませんが,情報は地元の観光関係団体から手厚く出ていたので後追い余裕でした。イツカ「もう数日前がベストだったらしいだけどな。でも十分咲いているな」さおり「しだれ桜か〜。これも初だよね」はい,初ですよ。とにかく今年の桜ロケは初モノづくし。最後まで初モノが輝いております。そんな中でロケでございます。天候は微妙ですが,これはこれでライティングしやすいから結構!このまま撮っていきます。今回のロケは今年の第2回興行ラストロケでもあります。第3回の主任はすずさんです。さおりさんとすずさんの絆は説明不要ですが,イツカさんも軽井沢姉妹両名とも仲の良い関係性。なので小道具やアクセサリーのチョイスはすずさんリスペクトが散りばめられております。イツカ「私はすずの持ち物であるペンダントを借りた」さおり「私はすずちゃんのプレベを借りました〜。イツカさんギターだし」そんな2人が交代しながらロケをしました。枚数は少なめですが,見てってちょうだい!さおりさん「最後のタイミングで晴れたんだよね〜」イツカ「記念撮影の時だけ色を変えさせてもらった。流石にな」さおり「3枚目のライトいいよね〜」イツカ「自然光が一気に入ってきたからな。結構なラッキーライトになってくれた。レンズは確か105マイクロだったな。写りのキレ味で忘れがちだが,こういう時はいい意味で古さが出るな」というわけで枚数は少なかったものの,有終の美となりました。ありがとうございました。ですが,湯沢での行動はこのまま続きます。まずは…さおりさん「肉ぅううう!!!!」イツカ「テンション高いなあ()」温泉街で腹ごしらえをしたら…とにかくロケハンをして周ります。去年から色々な場所をピックアップしてますから,色々なところの調査をします。そのうち一箇所はここ。JR上越線・土樽駅。何を隠そう,高校時代のある日にここから谷川岳へ登った身ですから。思い出深い駅ですが,何度も傍を通過しておきながら来たのは高校のあの日以来,初となります。私が来た時,まだ通過線が現役だった気がします。ですが,そんなことも気にならないほど,そのままの風景でありました。このタイミングで一旦,ロケハンを中断。今度はここへ。NASPAニューオータニ新潟で三番目の高さというタワービルが目立つ高級ホテルです。もちろん泊まるわけでないです。温泉むすめ・越後湯沢かすみさんに会ってまいりました。こちらも土樽駅と同じノリでなかなかお会いできませんでした。ようやくのお目通りでありました。しかし,これでロケハンが終わることはありません。これがですねえ,よかったんですよ。ラスト一箇所として行ったロケハン。これが大当たり!!ここ,すげえぞ。この場所は南魚沼市にある銭淵公園という公園です。上杉景勝や直江兼続が幼少時代を過ごしたという坂戸城。その麓にある公園なんだそうで,凄まじいクオリティの日本庭園が特徴。しかも散った後だけど,見事だった桜が何故か私には見えてしまったのですよ(透視)。念の為で実際,調べてみると桜のクオリティが凄まじい。どうも湯沢中央公園より早めの模様ですが,これで撮らないという選択肢はないと言っていいでしょう。しかも,開花情報はここを見れば湯沢中央公園レベルで調べられる模様。何と親切なんでありましょう!!こりゃあ,やるべきことは決まりましたね。来年の桜ロケはここ,撮ります。ただ湯沢中央公園より遥かに混雑するでしょうから,平日に行くべきでしょうね〜。でも,有給取ってでも行くべきハイクオリティ!!っていうか,桜ロケで困ったら今後,新潟に頼るわ。湯沢中央公園に銭淵公園,二大巨頭の開拓は間違いなく大戦果でありました!そういう意味では既に来年の桜ロケは始まっています。他の季節も魅力的だという銭淵公園。ロケハンも兼ねて早めに再訪したいと思います。もちろんロケとして!!ご期待ください。さおりさん「いいよね〜。食べ物も間違いないし」イツカさん「ああ,そうだったな。アレは美味しかった」椎茸のお寿司!!ここは浦佐駅前にあるファミリーレストラン小玉屋というお店。1927年創業という歴史ある地元密着レストラン。その看板メニューの一つであります。あんなに長くしつこくロケハンしていた理由は全てここにあります。味は一言!!すずイツ「ありがとうございました(感謝)」皆さんも是非とも食べてみて。手を合わせること請け合いですぞ!!今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。
2025.05.15
コメント(0)

春のTwoTONETKAC DDF-8 Yaya Kannariはい。ふれしの「ほい」やーや「乙でーす!!」レポートが遅れてて申し訳ないです。現時点で4つほど溜まっております。ようやく落ち着くタイミングになったので,ゆっくりゆっくりやってまいります。さて今回はふたつ,4/20と4/27の写真を見ていただきます。今回の主役はこれ!!やーや「私じゃないんだよね(´・ω・`)」いや,もちろん頑張っていただきました。やーやです。ウィッグを新型にチェンジ。ふれしの「本来なら今年中に作る予定なんだけど,色々あって遅れております」ディーラーさんのサイトを巡ってたら見つけて衝動買いしたのですが,やはり予定の姿とは程遠く…。でも少しは近くなったかなあ?やーや「っていうのは冗談で,この後の展開は知ってるからねえ…」まあ,それは次の次の次くらいのレポートでの話。今回は明るくまいります。というわけで主役にご登場いただきます。これ!!ニコンL35TWAD"ピカイチテレ"なんでこんなものを?と言いますと,まず第一は東松山・大正堂さんの存在。Zf導入に向けて,様々なオールドニッコール…通称"鳥さんたち"を調達してきた手前ども。その最大の調達先(5本中4本+1本)となったのが大正堂さん。"自動車整備屋の繋ぎを着て閉店間際にやってくる客”というところが目立つのが顔を覚えていただいていたりします。ですが,大体の配備が終わった今はそんなにレンズを常時買うなんてことはできません。とか言って,中古品見たさにやってきて,何も買わずいつも帰る客なんて害悪スタイルすぎて嫌すぎます。そんな中で,手前どもはもう一つ求めていたものがあります。それはリコー・オートハーフ導入案の代替です。これは今年の桜ロケ1回戦,まいまいが小道具として持ったオートハーフがきっかけです。ですが,スペック的にどう考えてもドール撮影には向かないことが判明。断念しておりました。ですが,フィルムカメラはドールイベントで個性を爆発させるには魅力的。しかもフィルム現像も受け付けている大正堂さんに行く理由作りにもなります。そんな中でやっぱり大正堂さんにあったのがTWAD。レンズが2種類入っている構造でワイド側38ミリなら最短撮影距離は0.4m。テレ側65ミリも1.3m…まあ,やる気になれば使えないこともないスペックです。AFは昔ながらの赤外線式アクティブAF。ですが,メインの被写体が近ければ近いほど確実に精度良く合わせてくれます。明暗も関係なしにです。というわけで,今回はやーやに計2回付き合ってもらいました。うち1回は4/20に行われた上毛電気鉄道の春イベントでスナップついでに,もうひとつは4/27にご存じわ鐡・足尾駅でのガッツリロケ。ガッツリロケに至ってはなんと八重桜が咲いているではないですか!やーや「年2回の桜ロケって…」ええ,初ですよ?カメラは違うし,桜の種類も違います。でも桜は桜です。異例づくしの展開,それが2025。その異端っぷりをご堪能いただきます。ちなみにフィルムはコダック・ウルトラマックス400です。いざ!↓ここから4/27いい写りでございます。大正堂のスタッフさんもバッチリというレベル。前半戦の4/20は使用方法の習熟が足りなくてミスが多いですが,4/27は比較的よろしい構図で撮る事ができました!場所と車両が故に本当にその時代っぽい写りになっているから余計でございます。なお写真として一番唸るのは2枚目の仏像でしょうか?仏像はフィルムに限る…そう思った次第です。ただちょっと感度の割に露出が少し低いかなあ?ワンチャン200入れたらどうなる…とか色々想う次第。こりゃあいいです。ならば5/10〜11,飯坂行きで使いましょう!!楽しみだ〜wやーや「しかし,タカちゃんと私たちはあんなことになるとは知る由もありませんでした。それは後々お話ししますまい…」今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。
2025.05.13
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()