2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
おいらの怖いもの。。。バックミラーをたたんだまま走ってるクルマ。そのの後ろに付いたときの恐ろしさといったら・・・大体、バックミラーたたんだままクルマを動かせるとは!たたんでいることに気がつかん神経がわからん。月に何度か、そんなクルマに遭遇しますね。。。見かけたら、ダッシュで逃げろぉほな!
2007.01.31
コメント(21)
今日も行ってきましたよ、へらぶな釣りに。。。先週撃沈した池ではなく、いつも行くウドン池にね。またまた懲りずに大きめのエサを用意していった。そしたら、見事、今日も撃沈。お昼までに4匹。午後から2匹の計6匹。朝の4匹はね、周囲もかなりの厳しい状況の中、ポツポツと拾いあげた。でね、まぁまぁ釣れてる方かな。ってな感じもあったんだ周囲のオッチャン達は、軒並み、アタリなし状態だからね。昼ご飯食べてからも、もう少し状況を良くしようと色々と仕掛けの調整したりウキを換えたり。。。そのままドツボにはまりこんだ全くアタリが出なくなった。。。ウキには時々、へらぶなちゃんがエサを吸い込んだ後に吐き出すアタリが出る。吐き出したアタリしか出ていないのだ。。。吸い込んだアタリが出ていない。これは、エサと仕掛けのバランスがずれてるのだよ。分かっていて、色々と手を出すも、全く好転せず・・・昼から3時まで、ボウズしかも周囲は、午後から少し釣れてきている。おいらはボウズだが、両サイドはポツポツ釣ってやがる。悔しいやないか!!!今の時期、朝から良かったからといってそれが1日続くとは限らない。厳寒期こそ、シビアに状況が変わるさ。今日の状況に合わせ切らんかったよ。。。やっぱ、今まさに真冬の釣りに突入してるからさ。今度からもっと小さいエサを用意して、コツコツと釣るようにしよう。釣れる魚も小さくなるけれど、やはり状況に合わさなきゃね。イヤほんと、魚釣りは難しいわ。。。じっと座っている様に見えても、冬場は一日中いろいろなことをしてるのだよ。今日もウキのローテーションなんか何本やったことか。1本のウキに対しても、もう一目盛り浮かそうとか沈まそうとか。。。もぉ忙しいんだよなぁ。。。それでも6匹。ちなみに、最初横に座ってたオッサンは、途中場所代わりしたけれど結局ボウズ。同じ桟橋にもボウズは2・3人はおったよ。ホントに渋い釣りやったのは間違いない!はぁ。疲れました。。。ほな!----------------覚書:わらび粉1:水3.1 ノズル3mm 竿 8尺 ライトリグ
2007.01.28
コメント(15)
今日も行ってきました、へらぶな釣りに。。。寒い時期、いろんな釣り池を徘徊中♪今日のターゲットは、県内でも有名な大きな池。大きな大会も行われる、規模の大きな池ですわ。この日も、例会が3件も入ってる様で、池は大賑わいそれでもこの池はサカナの量もたくさん放流されてるので、はっきり言ってなめてました・・・そりゃ、人が多くてヘラブナちゃんにもプレッシャーかかってますよ。確かに、寒くてヘラブナちゃんの動きも渋いですよ。空いてる桟橋は、一番人気のない桟橋ですよ。それでもね、1日やって2匹とは思いませんでした午前中、ボウズだなんて思いませんでした。手持ちのエサ(うどん)では、手も足も出ませんでした。見事に沈黙ですわ。。。同じ桟橋に並んでいた両サイドのおっちゃん達も苦戦。それでも右隣の人は5匹。左側のおっちゃんはボウズ。。。5匹釣ったおっちゃんは、高額竿(推定25万円)を使っておった!多分、そのおかげ?かな???釣れなかったなぁ。。。。でもね、なんだか1日気分良かったよ。ある意味、開き直ってココロもゆったり。気分もスッキリ。。。今日は競り合う仲間もいなかったし、こんな穏やかな釣りも良いんじゃない?なんかね、寒さを感じながら、サカナのストレスも少し感じながら。。。自然相手のゲームは、こんな日もあるのだなぁ。ってね竿の痛まない?良い一日だったなぁ♪いつも行くウドン池なら、そんなに悠長なことも言ってられんのだけどね。ほな!
2007.01.21
コメント(18)
楽天の管理画面が替わってるね。。。今までのに、やっと慣れたと思ったら、また変更だわさ。ミ○シィに、益々似てきた様な気がするのはおいらだけか???しばらく使ってれば慣れるんだろうけど、その頃にはまた何か替わってるんだよなぁ。ほな!
2007.01.18
コメント(18)
日曜日、へらぶな釣りに行ってきたよ。寒くなると、俄然釣り池への釣行が増えるなぁ。。。使用エサは、ウドン限定という、通称『うどん池』と呼ばれる釣り堀。基本的に、みんな同じエサなのであとは技術の差!なんですわ。いつもは激寒対策で、エサも仕掛けも非常に繊細なモノを使っている。ウドンエサの細さなんか、池で一番だよ、おいら達のエサは。小さいエサだと、寒くて動きたくないヘラブナちゃんも、エサを吸う力が少しで良いんだよね。なので、食いアタリは非常に確率高く出る。ただ、エサ自体が小さいので、集魚効果が非常に低い。大きいエサ(太いウドン)だと、集魚効果は高いが、エサを吸い込むのにそれなりの力が必要になるよね。で、寒さに震えて体力のないヘラブナちゃんはなかなか大きなエサを吸い込んではくれないんだよ。エサの周りをウロウロとはするが、大きなエサは吸わないで周辺に散らばった崩れたエサだけを吸い込む。という状態になるんです。あぁ。。。これ、読んでも面白くないよね・・・この日は、あんまり釣れなかった。あえて大きなエサを用意していったからね。ちなみに、成果は11匹同じ桟橋で例会をしていたグループは6匹釣って優勝だったそうな。左隣のオッサンは2匹。右隣のおっさんは4匹やったぞ♪エサを大きくしたので大物が多かったのは確かです。ってか、大きいとは言っても自分の中での基準です。他のオッサンがみたら、おいらのエサでも小さいと思うことでしょう。。。まぁ、こんなモンでしょ。次回も、大きなエサでそれなりに釣るバランスを探してみようっと。ほな!----------------覚書:わらび粉1:水3.1 ノズル3mm 竿 10尺・8尺 ライトリグ
2007.01.14
コメント(16)
今日は初釣りに行きました。。もちろん、ヘラブナちゃんですよん♪うどんエサ専門の池ではなく、普通の管理池(隠谷池)で、あえてウドンエサでやり通そうとの作戦。。。。エサを打ちはじめると、ぼつぼつと釣れてくる。仕掛けとエサのバランスを合わせながら、午前中10匹。寒いので、温かいカレーうどん(もちろんへらちゃんのエサのウドンとは別物よ)をキャンプ用コンロで焚きながら昼ご飯。。。午後の部を開始すると、おいら達の快進撃が始まった♪時々、ウキの位置を1cm単位で動かして微調整をしつつ、どんどん釣って行く。午後から35匹!ほぼ入れ食い状態。。。同じ桟橋に入っていたおっさんグループは、1日やって15~6匹程度おいら達はどんどん釣れたのにね♪トータル45匹。同行の友も30匹以上は釣っていたそうそう。途中でザリガニが2匹釣れましたホンマにまぁ、楽しい初釣りでした♪この調子で、今年は良い釣り出来ますように。。。ほな!
2007.01.04
コメント(17)
ことよろ♪ほな!
2007.01.01
コメント(22)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


