全48件 (48件中 1-48件目)
1

旭川に来たら、やっぱり「旭山動物園」は行きたいですよね今回が三回目ですこの日はカラッと晴れた最高の天気でした 今年の夏は異常に暑く、汗だくになりながらも楽しむことができました気持ち良さそうですね~~~ペンギン館は、空を飛んでるように見える造りになってるのが特徴です素晴らしいアイディアですよねこちらのペンギンさんたちは立ったままお昼寝中でしたかなり暑くて周りは騒がしいのに、ピクリとも動かず爆睡してましたペンギンって何をしてもかわいいですよねこちらも旭山動物園では有名な施設ですねゴマフアザラシさんが上から出てきたり下から出てきたりしますこんなに近くで泳いでる姿が見れるなんて感動ものです旭山動物園に来たからには、白くまさんのダイブも見ておきたいですよねやっぱりこの施設が一番盛り上がってたかな~見てください!泳いでるときの後ろ足かわい過ぎますあの後ろ足は北海道ではここでしか見れないんじゃないかな~旭山動物園に来たらぜひ見ていってくださいね こちらは旭川で有名なお菓子なんですよ「蔵生」の生サブレと、「北かり」の黒糖かりんとうですどちらも美味しかったのでオススメですよ
2010/09/12
コメント(11)

富良野の後は、車で約1時間ほど先にある旭川市へ行きました旭川市は、北海道「第二の都市」と言われているだけあって、いろいろなショップがあるので楽しいです 旭川に大きな科学館があるのはご存知ですか?子供から大人まで学びながら楽しめて、プラネタリウムもあるんですよこちらの機械、世界に何個だったか忘れたのですが少ないみたいですよ結構写真を撮ってる人がいましたやはり、地元にあるプラネタリウムとは全然違ってハイテクでとても綺麗でした 昼食は、ジャスコの中に入っている「パスタの時間」に行きました旭川に来たら必ず行くお気に入りのお店ですここのお店は何を食べても美味しいんですよね~今回はパスタの中で一番好きなカルボナーラを注文しました半熟卵が乗っていても美味しいですが、ここのお店にはチーズが乗っていましたみなさんはどんなパスタが好きですか この後は、「旭山動物園」へ行ったのですが、続きは次回紹介しますね
2010/08/28
コメント(8)

7月の下旬頃、富良野へラベンダーを見に行ってきましたラベンダーの前は、富良野に来たら必ず「ポプラファーム」へ行きます 今回は、上のソフトをバニラとメロンソフトのミックスにしてみました見るからに美味しそうでしょ 「サンタのひげ」といって、テレビでもとりあげられていました 年に一回のちょっと贅沢なスイーツを今年も堪能しました メインのラベンダーは、「ファーム富田」へ行ってきました 見頃は若干過ぎてしまいましたがそれでも綺麗でしたよお土産に、新商品のラベンダーエッセンシャルオイルを買ってきましたアロマポットに入れてラベンダーの香りを楽しんでます そして夕食は、今富良野で話題のB級グルメ「富良野オムカレー」を食べてきました お店の名前は忘れてしまいましたが、富良野の何店舗かで食べることができますオムライスとカレーの組み合わせが最高に美味しかったです 「富良野オムカレー」にはいくつか条件があるんですよ~第1条 お米は富良野産を使い、ライスに工夫を凝らす第2条 卵は原則 富良野産を使い、オムカレーの中央に旗をたてる 第3条 富良野産の「チーズ(バター)」もしくは「ワイン」を使用する第4条 野菜や肉、福神漬(ピクルス)なども富良野産にこだわる第5条 富良野産の食材にこだわった一品メニューと「ふらの牛乳」をつける第6条 料金は税込み1,000円以内で提供する こちらの条件をクリアした「富良野オムカレー」、機会があったら食べてみてくださいね
2010/08/16
コメント(8)

みなさん、こんばんは~最近天気の悪い日が続いています 平日晴れたと思ったら土日だけ雨とか。。。ドライブ好きの僕にはかなり辛いですこの夏、花火大会の日は晴れてもらいたいですね チーズ工房「ミンタル」の続きですこちらがお店で注文したチーズの盛り合わせです一番左は、普通のチーズでしたがなかなか美味しかったですよ 真ん中にあるのは「さくら」というチーズで、名前も見た目もかわいいのですが・・・食べてビックリ!!何とも言えない香りが口の中に広がり、一気にテンションダウンいろんなチーズがあるな~と、改めて関心しましたそして一番左にあるのは、クラッカーに乗せた白カビのチーズです舌先でカビのモワモワがよくわかりましたこちらも食べてビックリ!!口の中に広がるカビの香り、クラッカーとの相性、最高に美味しかったです好き嫌い分かれると思いますが、チーズ好きの方にはおすすめですよ こちらは、ホエージャムのヨーグルトですホエーとは、チーズを作るときに出る搾りカスのようなもので、本来は捨てるか動物に与えるかしか使い道がないのですが、とても栄養価が高いんですよホエー自体の味は知らないのですが、甘く作られていて酸味のあるヨーグルトとの相性はバッチリでした乳製品を堪能したい方は、「ミンタル」にぜひ行ってみてくださいね
2010/07/30
コメント(10)

みなさんこんにちは~ 先日、十勝の新得町にある農場「ミンタル」に行ってきました農場内とは思えないとてもオシャレなお店です ここのチーズ工房のチーズがとにかく美味しいんです酪農王国十勝にはたくさんのチーズ工房があるのですが、その中でもかなりお気に入りです お店に入ろうとすると、一匹のにゃんこが自ら走ってよってきました人懐っこくてかわいかったですよ~足にすりすりしてきたので、だっこすると爪を立てて肩に乗ろうとしてきました痛かった~ ミンタルで食べたチーズは次回紹介しますね
2010/07/19
コメント(8)

先日、うちの母が東京へと遊びに行きました目的はもちろん・・・「つんく♂」さんです前回のイベントでは1曲しか歌ってくれなくてガッカリしていたのですが、今回のイベントでは何曲も歌ってくれたみたいで喜んでいました54歳でつんくさん目当てで1人で東京に行っちゃうなんて・・・アグレッシブです まぁ、たまにだからいいんですけどね東京で甘~いお土産を買ってきてくれましたこちらは、あの有名な「堂島ロール」です食べてみたかったんですよね~プレーンと抹茶どちらも美味しかったのですが、プレーンの方はクリームが牛乳のようなコクがあってとても美味しかったです 母から初めて聞いたのですが、東京にはグッチのカフェがあるんですねそこで休憩をした後、グッチのチョコを買ってきてくれましたグッチの「G」もしっかり入ってますチョコ4つで2000円だったみたいですよ味はいたって普通でしたが箱が高いんでしょうねでもなかなか食べられないものなので良い経験になりました今年また東京に行くのかな~もしオススメの東京土産があったら教えてください
2010/07/02
コメント(10)

みなさん、おはようございます最近こちらでは、20℃以上の暖かい日が続いております本州のほうでは梅雨の時期ですね北海道に梅雨はないのですが、何となくジメジメとしています明日からは雨が続くみたいですよそういえば毎年この時期には、花粉症に悩まされていたのですが、今年は全然大丈夫ですね花粉症って治るのかな中学生のときに、耳鼻科で花粉症は治らないと言われてショックを受けたことがありますでもまあ、このまま症状がなければオッケーですねこちらは↓、5月16日に十勝の清水公園で撮影した桜ですブログではなく実際に満開の桜をやっと見れました長かったな~~~そろそろ庭園などに行ったら、綺麗な花が見れるかもしれないですね
2010/06/20
コメント(10)

前回の続きです札幌で1泊して、次の日は街で夜まで買い物してましたその後は、最近定番のコースになりつつある「新札幌」へ寄りました新札幌駅に直結している、デュオというショッピングセンターが、雑貨屋さんやお菓子屋さんなどが入っていて楽しいんですよここには、「どんぐり」という有名なパン屋さんも入っていますどんぐりといえば、やっぱり「ちくわパン」の発祥で有名です北海道では定番のパンなんですよその名の通り、パンの中にちくわが入っていてその中にツナサラダが入っていますいろいろなパン屋さんで食べましたがやっぱりここが一番美味しいですでもたまにツナサラダが入ってないパン屋さんがあるんですよかなり物足りなさを感じますこの日の夕食は、北海道ではデュオにしかない「サイゼリヤ」に行きました北海道の広さで一店舗しかないのは少なすぎますガストではハンバーグを食べましたが、ここでもやっぱりハンバーグいつもだいたい「ディアボラ風ハンバーグ」を頼むのですが、ハンバーグにのっている野菜ソースがめちゃめちゃ美味しいんですそれと以前、テレビで人気ナンバー1と紹介されていた「ミラノ風ドリア」です今回初めて食べたのですが、この美味しさで299円は安すぎですご飯を食べ終わったのは10時過ぎ・・・結局家に着いたのは1時半でしたへとへとになりましたがとても楽しかったです
2010/06/06
コメント(12)

前回の続きです三井アウトレットパークの後、ジャスコ巡りなどしていたらあっという間に夜に・・・今思えば、北広島にいたんだから「クラーク博士像」見てくればよかった未だにテレビでしか見たことがないですこの日の夕食は、ススキノにある「小肥羊(しゃおふぇいやん)」に行きましたこちらは、本場が中国の「火鍋」ですテレビで観て前から気になっていましたこの鍋は、パイタンスープとマーラースープの2種類になっていて、野菜やラム肉をしゃぶしゃぶして食べますこのスープには、数十種類の健康食材が入っていて、美肌効果・滋養強壮・老化防止にいいみたいですよすでに見た事の無い物体がいろいろ浮いていました薬膳が入っているからか、後味がミントのように爽やかなんです食べ物で今年一番の衝撃を受けました辛い物が好きな方、冒険心が強い方には特にオススメですよこれからもいろんな変わった食べ物に挑戦していきたいと思います
2010/05/28
コメント(10)

みなさん、こんにちは今年のGWは、北広島市にある「三井アウトレットパーク」に行ってきましたGW+NEWオープンで、かなり混雑していました地図付きのパンフレットがあったので何とかなったのですが、店内は広く迷路のようになっていて全ショップ見るのに苦労しましたせっかく来たのですが、欲しいものは特にありませんでした三井アウトレットパークで最も混雑していたのが・・・・・飲食店ですいろいろ探し回ったのですがどこも行列結局諦めて、近くにあった「ガスト」に行きました十勝にガストはないので来たのは約2年ぶりです。。。中にトロ~リとしたチーズが入った美味しいハンバーグでしたレストランに来たらいつもハンバーグを選んでしまうので、たまには変わったメニューにも挑戦してみたいですここの近くに「コストコ」という、年に何千円は払う会員制のショッピングセンターがあるんですよお金を払って買い物をするお店って、どんなものが売っているんでしょうね~初回は無料らしいので今度機会があったら行ってみたいです
2010/05/16
コメント(13)

みなさん、こんばんはGWいかがお過ごしですか僕は明日札幌方面に行ってきます「三井アウトレットモール」が北広島市にオープンしたので行ってきます恐らくかなり混雑すると思うので6時には家を出なくては久しぶりの札幌なので楽しみですそういえば、今年度の道の駅スタンプラリーが遂に始まりました今のところ十勝管内で4箇所押しました札幌でもできるだけ押してきますねお出掛けの際は、くれぐれも安全運転を心がけてくださいね
2010/05/02
コメント(16)

みなさん、おはようございます4月も中旬に入り、暖かい日が増えてはきましたがまだ雪は降ります皆さんもお身体には気をつけてくださいねそろそろ各ケーキ屋さんでソフトクリームが販売されますね十勝では「道の駅スタンプラリー」の他に、「ソフトクリームスタンプラリー」というのもあるんですよ皆さんの住んでる地域にもあるのかな~機会があったら挑戦してみたいです先日、「ベルワラ」という帯広で人気のレストランに行ってきましたそのお店で、「キーマカレーのオムライス」を注文しましたオムカレーなら食べたことありますが、キーマカレーは初めてでしたキーマカレーもオムライスも大好きなので迷わずこちらを注文中はガーリックライスになっていて、十勝で話題の「ホエー豚」が入っていました今まで食べたオムライスの中で最もオシャレで、味ももちろん美味しかったですよここのレストランは初めて来ましたが、人気があるのもわかります機会があったら行ってみてくださいね
2010/04/18
コメント(12)

前回の続きですさっそくイグルーの中に入りました中は以外に暖かいんですよこちらは、然別湖コタンの見所でもあるアイスバーです内装が毎年違うのでとても新鮮です自分で氷のグラスを作ってカクテルを飲むこともできるんですよノーアルコールのドリンクもあるのでお子さんも一緒に楽しめます居酒屋さんのような個室もちゃんと完備されています仲間同士や家族で来たときには嬉しいですねでも寒いところが苦手な方はゆっくりはできないかなきのこ型のライトもあって店内はとてもオシャレなんですよ細かい所にもこだわってますね今年はもう終わってしまいましたが、来年ぜひ行ってみてくださいね
2010/04/11
コメント(12)

前回の続きですこちらが「然別湖コタン」です冬限定で出現する湖上の小さな村です看板の奥で微妙に見えているのが「氷上露天風呂」です若い男性が2人入浴していました勇気ありますね~早速奥へと進んでみると、そこには信じられない光景が・・・イグルーという名前の雪で造られた家・アイスホテル・アイスチャペル、全て倒壊していましたこの先進むと危険という看板まで。。。やっぱり2月に来ればよかったです残っていたイグルーは初めに見た1つだけでした1つだけでも残っていたから良かったのかなイグルーの中は次回紹介しますね
2010/04/04
コメント(6)

みなさん、こんばんは本州のほうではもう桜が咲いてるそうですねこちらの桜の見ごろは、ゴールデンウィークになるそうですちなみに、北海道の十勝地方はまだ雪景色ですそろそろ緑が見たくなってきましたいつになるのかな~~~先日、冬ではシーズン最後のイベントになる「然別湖コタン」に行ってきました毎年必ず来ているイベントで、だいたい2月に来ているのですが今年は3月になってしまいました融けていないかちょっと不安ですこの日の気温は・・・-9度なのかなこの日は風が強かったので、寒いというよりも顔が痛かったですこちらでは、暴風警報が出るくらい風の強い日が最近多いんです皆さんの住んでいる地域は大丈夫ですか「然別湖コタン」の続きは次回紹介しますね
2010/03/28
コメント(10)

先日、十勝の音更町で行われた「彩凛華」というお祭りに行ってきましたこのお祭りの最大の見所は、光と音楽によるファンタジックショーですこちらは、展望台からの眺めですあたり一面幻想的な世界が広がっていましたこの日は、夜なのに-5度くらいだったのでゆっくり観ることができました展望台からの視線がちょっと痛いのですが、ショーの最中でも近くまで行って見ることができますここ音更町は、美人の湯と言われている「モール温泉」でも有名です彩凛華で楽しんだ後、モール温泉にゆっくり浸かる・・・最高でしょうね今年はもう終わってしまいましたが、来年ぜひお越しくださいおまけこちらは、前日行った富良野で食べたラーメンです「支那虎」というラーメン屋さんの人気メニュー「こげ塩ラーメン」です富良野グルメと言えば、スープカレー・オムカレーなどが有名なんですが、以前テレビで放送していた、地元の人が選ぶ美味しいグルメで、ここのラーメン屋さんが1位になっていました香りが香ばしくスープは濃いめで病み付きになりました機会があったら行ってみてくださいね
2010/03/22
コメント(10)

先日、帯広市にある緑ヶ丘公園(グリーンパーク)で行われた、「第47回帯広氷まつり」に行ってきましたこのお祭りのメインでもある氷像が、まだ完成していない状態でちょっと残念でしたが、雪像はたくさん展示されていましたこちらは、ミスドのポンデリングをモチーフにした「ポンデライオン」ですかわいいですよね~見所でもある今年の大雪像は、「ガリバー旅行記」でした毎年楽しみにしていて完成度の高さにはいつも驚かされますどうして今年はガリバーなのかはなぞですが。。。そして、こちらも毎年楽しみにしている1つの「さつまスティック」ですアツアツのホクホクでめちゃ美味しいんですよ去年は見なかったのですが、今年はパンダに似たゆるキャラがいました今年は仕事の後に行ったので、花火は見れなかったのですがそれでも楽しかったですよ来年も楽しみですぜひ一度お越しください
2010/03/14
コメント(12)

こちらの博物館では標本の他に「実物」も展示されていましたこれは象の骨と爪みたいですよしかも、以前地元の「おびひろ動物園」で飼育されていた・・・僕が子供頃動物園に象が2頭いたことをこの時思い出しましたまさかここで、再会することになるとはちなみに、現在北海道に象はおびひろ動物園に1頭しかいないみたいですこちらの博物館には、いろいろな体験メニューもありました宝石発掘というメニューを体験してみました竹串を使ってちょっとづつ掘っていくのですが、なかなか根気の必要な作業でしたそして、発掘した宝石は・・・「ほたる石(?)」でした。。。中の不純物によっていろんな色の石があるそうですカメラのレンズなどに使われたりするみたいですよ僕的には「ざくろ石」がよかったなでも何が出てくるんだろうというドキドキ感が楽しかったです次回来たときにはざくろ石を発掘したいですこちらの博物館はオススメなので、機会があったら行ってみてくださいね
2010/02/28
コメント(14)

前回ご紹介した、なぞの多い「デスモスチルス」の他に、海生哺乳類の化石や標本なども展示されていましたその中のクジラは、大きくヒゲクジラとハクジラの2つに分かれてるそうです上に展示されているのが「コククジラ」の標本で、下に展示されているのが「ミンククジラ」の標本ですこちら2体の種類はヒゲクジラで、上アゴに歯にくが変化したクジラヒゲを持っているそうですよこちらは、「マッコウクジラ」の標本です種類はハクジラで、その名の通り歯を持っていますハクジラの小型(4m以下)のものが「イルカ」なんですよマッコウクジラは、ハクジラ類の中で最も大きく、歯のある動物では世界最大ですここの博物館では体験メニューもあって、そちらは次回紹介しますね
2010/02/21
コメント(8)

先日、十勝の足寄町にある「足寄動物化石博物館」に行ってきましたここは、足寄町で産出した動物化石を中心にした化石の博物館です。こちらは、約1200万年前に絶滅した「デスモスチルス」という動物です生態・食べ物・なぜ絶滅したのか、はっきりとは分かってないみたいですよそれにしても、こんな動物がその辺にいたら怖いですよねそしてこれが、「気屯(けとん)」というところで発見された、デスモスチルスの気屯標本ですまるで恐竜の化石のようですねここの博物館の代表的な標本みたいですよ十勝ではここでしか見ることができないので得した気分です個人的にもっとすごいと思った標本があったので、そちらは次回紹介しますね
2010/02/14
コメント(10)

先日、富良野に行ってきました富良野は毎年行くのですが、冬に来たのは初めてですこちらは、ドラマ「優しい時間」の舞台になった、カフェ「森の時計」ですやっぱり雪があると雰囲気がいいですよねいつも並ばなければいけないほど人気があるのですが、冬で路面がツルツルのせいかすぐに席につくことができました今回森の時計で、「ホワイトシチュー」を注文しましたバターライスの上にホワイトシチューがかかっていました変わった組み合わせなんですが、これが以外に合うんですカルボナーラのように濃厚で美味しかったですよ食後に、森の時計オリジナルブレンドのコーヒーを注文しましたやっぱりここに来たらこれを飲まなきゃね~カウンター席なら自分でミルを引いて飲むことができるんですよ少し酸味の強いコーヒーと、オシャレなカップと、お店の雰囲気が最高のシチュエーションです森の時計は「ニングルテラス」の奥にひっそりとありますニングルテラスとは、ログハウスのような小さなお店がたくさん入った観光地ですこちらも雪があると雰囲気が更に良いですねここにしかないものばかりで見てるだけでも楽しいんですよみなさんも富良野を訪れた際は、ぜひ行ってみてくださいね
2010/02/07
コメント(12)

先日、母がつんく♂さんのディナーショーを観に東京へ行きました今も変わらず熱狂的なつんく♂さんファンですこちらはそのときに買ってきてくれたお土産です以前テレビで観て気になっていた、「うふプリン」というスイーツです本物の卵の殻にプリンが入ってるんですよこんなに小さいのにちゃんとカラメルも入ってました濃厚なプリンとカラメルの相性がバツグンで1個じゃ足りませんプレゼントにも喜ばれそうですね機会があったら皆さんも食べてみてくださいね
2010/01/17
コメント(18)
2010年が始まって一発目のブログ更新ですみなさんはお正月はどのように過ごされましたか僕は、昨年は阿寒にあるホテルで一泊旅行をしたのですが、今年は忙しくて釧路日帰りドライブになってしまいました初売りの買い物や、ヴィレッジバンガードという雑貨屋で福袋を買えたので、楽しかったんですけどね今シーズンの冬は雪がとても多いですが、みなさん風邪には気をつけてくださいね今年もよろしくお願いします
2010/01/09
コメント(16)

「神田日勝記念館」へ行った後は、「大草原の小さな家」というレストランに行きましたここのお店は自然の中にあり、ログハウスのようになっていて雰囲気が最高なんですよ田舎料理がメインのバイキング形式になっています地元鹿追町の食材に拘っていて、和食・中華・シェフオリジナルの洋食など、メニューが豊富なのも嬉しいですその他に、スープカレーや鹿追そばなどもありましたよデザートにケーキなどのスイーツがあるのも嬉しいですオススメのレストランなので、機会があったらぜひ行ってみてくださいね今回が今年最後のブログ更新になります今年一年ありがとうございましたなんとか転職先が決まり、週一回程度の更新になってしまいましたが、来年もよろしくお願いいたします良いお年を
2009/12/31
コメント(10)

先日、十勝の鹿追町に行ってきました鹿追町でのオススメ観光スポットといえば、「神田日勝記念館」ですベニヤを使用した、ペインティングナイフを用いて描いた油絵が特徴です馬の絵がお好きで、馬を描いた作品がたくさん展示されていました。日勝さんは馬の作品を完成させる前に、32歳という若さで亡くなられました。記念館にも描かれている、上半身の馬の絵が神田日勝の作品で有名です。実際にその作品を見ることができてとても感動しましたこちらは、記念館に隣接した建物に展示されていました毎年鹿追町で行われてる、「白蛇姫まつり」で使用されるそうです儀式のあと、この巨大蛇が舞うそうですよ来年このお祭りに行くことができたら、ブログでご紹介しますね
2009/12/20
コメント(10)

先日、今年の9月浦幌町にオープンした道の駅うらほろに行ってきましたこれで、十勝に道の駅は14箇所になりましたカラマツ材を使用した、木のぬくもりが感じられる建物になっていました木で造られた道の駅って珍しいですね浦幌町で作られた野菜などがたくさん販売されていましたしかもここに、「小さな街のパン屋さん」という、浦幌町にあるお気に入りのパン屋さんのパンも販売されていましたここのパンが好きで、浦幌町に来たら必ず行くパン屋さんなんですよ浦幌町は、帯広市の釧路市の中間地点にあります。ドライブの際は、ぜひ寄ってみてください
2009/12/13
コメント(12)

厚岸牡蠣祭りの後は、「厚岸グルメパーク」という道の駅に行ってきましたここでは、いろいろな海の幸や山の幸が販売されていて、買った魚介類などを炭火焼コーナーで焼いて食べることができるんですよ道の駅には展示コーナーもあり、いろいろな大きさの牡蠣の貝殻が展示されていました大きいのは美味しそうですが、小さいのは美味しいのかな~食べ比べてみたいですねこちらは、道の駅から見た厚岸の海ですもう少し海が近かったらもっと綺麗でしょうね~海と空と雲が良い感じの景色ですねそういえば、今年の道の駅スタンプラリー終了しましたねなんとか目標の、スタンプ30個を達成することができましたスタンプ30個の景品は、道の駅オリジナルのTシャツなんですよ当たるかどうか、当たっても着るかどうか分かりませんが記念になりますよねみなさんは今年何箇所の道の駅に行きましたか厚岸の道の駅の後は、釧路市で買い物をしてきました夕食は、包み焼きハンバーグが有名なレストランの・・・「ココス」に行きました札幌店は行ったことがあるのですが、釧路店は初めてでした。確か苫小牧にも店舗があったような。。。帯広にはいつ進出するのかなココスは飲み物が充実してるのが嬉しいですハンバーグがアツアツでジューシーでとても美味しかったですよみなさんも機会があったら行ってみてくださいね
2009/12/04
コメント(16)

先日、釧路市の隣り厚岸で行われた、「厚岸牡蠣祭り2009」に行ってきましたでも、実は僕・・・牡蠣はカキフライでしか食べれないんですどうして来たかって?・・・お祭りが好きなんですこのお祭りは初めて来たのですが、とにかくすごく混雑してました厚岸の牡蠣を食べに、本州の方からも来るそうですよ出店によって多少違いますが、特大サイズで1個100円くらいでした安いですよね~~~でも、どの出店も焼き牡蠣ばかりで、生牡蠣は1つもありませんでしたせっかくだから生で食べてみたかったのですが。。。よっぽど新鮮じゃないとお腹こわすってことなんですかねこの日は、焼き牡蠣とアサリ汁を買いましたアサリ汁は、アサリの旨みがすっごく出ていてとても美味しかったですご飯と一緒に食べたら最高でしょうね~お土産で1キロ買って酒蒸しにして食べたのですが、そちらも美味しかったですそして問題の牡蠣は、思ったよりも美味しかったですこの牡蠣特有のクセが、好きな人にはたまらないんでしょうね~せっかくなので、お土産に買おうか家に電話をしたのですが、家族全員食べれないとのことでしたみなさんは牡蠣お好きですか厚岸では道の駅にも行ったので、そちらは次回紹介しますね
2009/11/26
コメント(14)

先日、十勝の最南端に位地する広尾町の、更に南にある「えりも町」へドライブに行ってきました北海道をひし形で例えると、下の角にあたるところです。そして、ここが有名な「襟裳岬」です名前は聞いたことがあったのですが、来たのは初めてなので感動しましたそういえば、広尾町からえりも町へ入った途端、なぜかすれ違う車停ってる車のほとんどが、室蘭ナンバーになりました帯広からだと約120キロの距離で、全然近いのに・・・なぜこの断崖絶壁、船越英一郎さんがいそうな景色ですね一度くらいは来てるかな~!えりも町は、ゼニガタアザラシの生息数が日本一なんですよ運が良ければ見ることができるのですが・・・望遠鏡で探しても、見つけることができませんでしたえりも町は風が強い地域としても有名で、「風の館」という施設では、その風を体験することができるんですよ一番前に行くと、最高で風速25メートルまで体験できます勿論写真を撮れる状態ではなく、手すりを掴んで立ってるのがやっとでした帰るころには、更に素敵な景色が広がっていました襟裳岬にはお土産屋さんもあり、えりも町産日高昆布・カニなどの海産物の他に、昆布ソフトクリームというのもあったのですが、すでに閉店していました先ほど買った日高昆布(だし用)をしゃぶりながら、えりも町を後にしました
2009/11/19
コメント(22)

先日、千歳市と苫小牧市へドライブに行ってきました飛行機に乗る予定はなかったのですが、いろいろなお土産屋さんがあるので千歳空港へ行ってみました飛行機なんて高校の修学旅行で1回乗ったっきりです。。。ちなみに・・・ハワイへ行ったのですが、僕的には東京へ行ってみたかったです空港にあるレストランで飛行機を眺めながら昼食をとりましたここのレストランで、このオムライスが人気みたいですよ卵がふわっふわでチーズがトロッとしていて、とても美味しかったです千歳の後は、お隣にある苫小牧へ行ってきました苫小牧には「三ツ星」という有名なお菓子屋さんがあるんですよここの代表的なスイーツの、「よいとまけ」を買ってみました外側にはベリー系のジャムが塗ってあり、僕好みの甘さでしたジャムのスイーツはあまり食べないのですが、これはとても美味しかったです最近カットされたタイプが発売されたみたいなので、今度はそちらを買おうと思います苫小牧で買い物をした後は、すこし早めの夕食をとりました「暖中」という中華料理屋さんへ行きました前は地元にもあって気に入っていたのですが、残念ながら閉店してしまいました中華料理屋さんへ行くと、中華丼かあんかけ焼きそばでいつも悩みます今回は中華丼にしてみましたどの料理もとても美味しくて懐かしかったです暖中復活しないかな~機会があったらまた来たいですね
2009/11/13
コメント(16)

前回の続きです美幌町の道の駅の後は、北見市へ行ってきましたそしてここが、街から外れたところにある道の駅「おんねゆ温泉」です写真の時計は、からくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた、高さ約20メートルのシンボルタワー「果夢林」です演奏と共に、さまざまな楽器を手にした森の妖精が踊りはじめました時間を知らせに、羽の長さ約2メートルの「ポッポちゃん」が登場しました大人も子供もみんな、ポッポちゃんに釘付けになってましたよ道の駅の後は、雑誌で紹介されていた「塩別つるつる温泉」に行ってきました名前の通り、驚くほど肌がつるつるになりました足の裏までつるつるになり滑って転びそうになったほどです露天風呂が最高に気持ちいい温泉でしたよ冬に雪を見ながらというのも良さそうですねお近くまでお越しの際は、ぜひ寄ってみてください
2009/11/05
コメント(14)

前回の続きです昼食をとった後は、美幌峠の展望台へ寄ってきました奥に見えている湖は、前回もご紹介した屈斜路湖です天気はあまり良くなかったですが、パラグライダーで飛んでる人がいました気持ち良さそうですね~~~高いところが好きなんで一度は飛んでみたいですここの展望台には、美空ひばりさんの歌碑もありました「美幌峠」という曲が流れていましたが初めて聞きましたということは・・・美空ひばりさんもここの展望台に来られたんですかね展望台の近くには、「ぐるっとパノラマ美幌峠」という道の駅もあるんですよここの道の駅で有名な、「熊笹ソフト」を食べました写真ではわからないですが、笹が粒々になって入っていましたほんのり渋い抹茶のような味でとても美味しかったですよ美空ひばりさんもこのソフトを食べていたら嬉しいですねこの続きはまた次回紹介しますね
2009/10/28
コメント(14)

前回の続きです硫黄山の後は、ここも有名な観光スポットの屈斜路湖へ寄りましたここは「砂湯」が有名で、砂を掘れば温泉が出てくるんですよスコップを持ってくればよかったですこちらはすでに掘ってあった砂湯です掘れば掘るほど熱い温泉が出てくるので注意が必要です裸足だったのでめっちゃ熱かったです木で造られた浴槽があり、水着で混浴することもできるんですよこちらは、飲める温泉です美味しいというわけではなかったですが身体に良いって感じでした毎日飲んだら健康に良さそうですね屈斜路湖の後は、ログハウスのようなオシャレなレストランで昼食をとりましたじっくりと煮込まれていてとても美味しかったです半熟卵との相性もバツグンでしたよ行き当たりばったりでしたが、とても素敵なレストランに出会えましたこの続きはまた次回紹介しますね
2009/10/21
コメント(14)

前回の続きです摩周湖の後は、ここも有名な観光スポットの硫黄山に行きましたこの距離でもすでに、卵が腐ったような硫黄の香りが漂っていましたはじめて来たのですが、すごい景色にちょっと感動しました奥まで進んでいくと、そこには・・・鮮やかな黄色に変色していて、そこから蒸気が発生していました硫黄の香りもさらにグレードアップでも慣れるとちょっと癖になる香り四角いケースの中には卵が入っていて売店で買うことができますちょっとだけ硫黄の香りがした美味しい卵でしたよ硫黄山のいたる所で沸々と沸騰していましたまさに地獄のような光景でした10円を入れてみたかったのですが、取り出せないと思い断念しました家に帰ってから気づいたのですが、このときしていたシルバーの指輪が黒っぽく変色していました触れなくても蒸気だけで変色するんですね皆さんは気をつけてくださいねこの続きはまた次回紹介しますね
2009/10/13
コメント(20)

先日、摩周湖方面へドライブに行ってきました日帰りで、阿寒湖→摩周湖→硫黄山→屈斜路湖→北見市を周るという、なかなかハードな計画を考えていましたそのときに訪れた摩周湖の道の駅です今までいろいろ行きましたが、ここまで小さい道の駅は初めて見ましたスタンプを押したら、店員さんになぜか「ご苦労様です。」と言われましたその後は、摩周湖では有名なアイス屋さんへ行ってきましたここでは、雑誌に載ってきた「五色アイス」というのをチョイス種類が豊富なアイスの中から、好きな5種類を選べました。真ん中にある青いアイスが、1番人気の「摩周ブルー」というアイスです。スッキリしたバニラという感じで、でもしっかり味に個性があって・・・表現が難しいのですがとても美味しかったですよ次に訪れた所は「摩周湖」です「霧の摩周湖」と言われてるだけあって、本当に霧がかかっていましたいつもは晴れがいいですが、この日だけは霧であってくれと願っていました。看板がないと摩周湖とわからないくらいの霧でしたよせっかくなので湖も見たいと思い、階段を下りて近くに行ってみたのですが、それでも全く見えませんでした隣にいたおじさんも「摩周湖なのか何なのかわからないな~」と言ってましたここには売店もあったのですが、その売店には何と・・・霧が売っていました細長い缶の中に入ってるみたいなのですが、結構人気みたいですよでも僕は・・・無難に1番売れてるクッキーを買ったんですけどね続きは次回紹介しますね
2009/10/08
コメント(16)

シルバーウィーク前のことなんですが・・・帯広動物園に行ってきました旭山動物園や釧路動物園ほど規模は大きくないのですが、それでも年に一回は必ず来ます帯広動物園の看板動物は、やっぱりアジア象のナナちゃんですね現在北海道に象はここにしかいないんですよがんばって長生きしてね~象のナナちゃん、家に入りたいとき後ろにある扉を頭突きするんですよ仲良く良い感じで並んでくれたライオンさんです2頭そろって何を見てるんだろう行動やしぐさが猫好きにはたまりませんそして、僕が1番好きなカンガルーさんですこの日が暑かったからなのか、肘をついて寛いでいますテレビを見ている人みたいですねお昼寝中なのかな~~~こちらの子は完全にダウンしていますいつもはみんな元気に飛び跳ねてるんですけどねまた来年も様子を見に来たいと思います
2009/10/01
コメント(16)

長いシルバーウィークがあっという間に終わってしまいました。。。次に秋が連休になるのは6年後みたいですね~みなさんはどこかへ遊びに出かけましたか僕は「小樽市」へ行ってきましたと、その前に千歳市にある「アウトレットモール レラ」へ寄りましたここは、いろいろなアウトレットのお店や飲食店が入った複合施設です。なんとなく外国のような雰囲気なんですよね似たようなお店が本州のほうにもあるみたいです昼食はレラに入っている飲食店で食べました。こちらは、粒マスタードのステーキチャーハンですソーセージにマスタードは食べたことがありますが、ステーキとマスタードも合うんですねレラを見終わった後は、目的地の小樽市へと向かいました本当はお隣の苫小牧市にも行きたかったのですが、時間があまりなかったので今回は行けませんでした小樽で一泊して、午前中に有名な観光名所の「小樽運河」へ行きました小樽は何度も来たことがあるのですが、船に乗れるのは知りませんでしたやっぱり珍しいみたいで、いろんな人に写真を撮られてました小樽は海産物が美味しいので、どこの海鮮処も混雑していましたなので・・・、「小樽運河食堂」へと行ってみましたここにあるビアホールは、ジンギスカンなどのバイキングになってるんですよ観光地で食べ放題をする人はあまりいないみたいで、すんなりと席について食べることができましたお寿司もあったのですが、食べ放題なのに新鮮で美味しかったです流石小樽ですね小樽を満喫した後は、札幌で買い物をして帰宅しました小樽は1年に一回は必ず来てるんですよ~食べ物が美味しくて雰囲気も良いので、おすすめの観光地です
2009/09/24
コメント(20)

前回の続きです庭園を歩いていると、木の上からガリガリっと音が聞こえてきました何の音だろうと見てみると、そこには・・・リスさんが、美味しそうにクルミを食べていましたこちらは見向きもせず、ひたすらムシャムシャと。。。野生動物の写真を撮ったのは、この日が初めてでした近所の公園でも見ることができるのですが、リスってかわいいですよね~庭園を見終わった後は、期間限定のラズベリー(?)のソフトを食べましたまず出てきて、見た目に驚きましたこれでもか!というくらいラズベリーがのっていましたよ味は、ソフトクリームの甘さに負けないくらい酸っぱかったですでも身体に良いって感じで美味しかったですよお土産に、ショップでチョコレートとクッキーを買ってきました十勝ヒルズの近くにある、十勝カルメル会修道院で作られたものなんですよ聞いた話によると、修道生は全て男性らしいですどちらも甘さは控えめでしたがとても美味しかったです十勝へお越しの際は、十勝ヒルズへぜひ行ってみてくださいね
2009/09/17
コメント(18)

先日、今年オープンしたばかりの「十勝ヒルズ」という庭園に行ってきましたここでは、初めて見るちょっと変わった花がたくさん咲いていました説明などが特になかったので名前すらわからなかったです変わった形の花ですね~~まん丸で可愛い花にハチさんがとまっていました見た感じで、名前はミニバラかな色が濃くて綺麗ですよねせっかくなので、名前くらいは覚えて帰りたかったですねもし名前を知ってる花がありましたら教えてください続きは次回紹介しますね
2009/09/09
コメント(18)

こちらは、十勝の広尾町で行われた、十勝で唯一の海上花火大会ですしかし、この日は曇り空というかかなり濃い霧がかかっていました数枚撮った中で、この写真が1番綺麗に撮れていましたこちらが、船から花火を落として海で爆発させた海上花火です海上花火は、爆発の位置が低いので綺麗に観えましたよでも移動するので、写真を撮るのはより難しかったです1番の見所だけあって、フィナーレよりも盛り上がっていました広尾町の花火大会の、もう1つの楽しみは海の幸が美味しいことですイカ焼き・ツブ串・タコ串を購入特にイカ焼きがめちゃめちゃ美味しいんですよやっぱり獲れたては新鮮で美味しいですね~~~今年の十勝の花火大会は、残り1回だけになってしまいましたちょっと寂しいですが、思いっきり楽しんできますね
2009/09/03
コメント(20)

先日、十勝川の河川敷で行われた「第59回勝毎花火大会」へ行ってきましたテレビで、今年見たい全国の花火大会で2位になったんですよこの花火大会を観に、毎年全国からたくさんのみなさんが来られています十勝の自慢の1つですねしかも当日は、帯広名物豚丼の各有名店に、いつも以上の行列ができるんですよ勝毎花火大会は、花火とレーザー光線とのコラボが見所ですなかなか上手く撮れませんでしたが、迫力があってすごく綺麗なんですよ締めくくりのフィナーレはいつも寂しい気持ちになってしまいます今年の勝毎花火大会も、本当に素晴らしかったです来年はぜひ、みなさんも観に来てくださいね
2009/08/27
コメント(16)

前回の続きですかんのファームの後、富良野の定番観光スポット「ファーム冨田」へ行きましたさすがファーム冨田!といった景色ですね遠くから見渡すのも良いですが、真近で見るラベンダーも綺麗でしたよお友達のブログからヒントを貰って、とても綺麗な写真を撮ることができましたここの工場では、ラベンダーで石鹸を作っているんですよ~!一昨年、ここで洗顔石鹸を買ったのですが、僕の肌には合わなかったみたいでニキビができてしまいました・・・買い物をした後は、有名観光スポットの「ニングルテラス」へ行きましたお昼も営業してるのですが、夜に行くのが断然オススメですよ木で作られた雑貨や、硝子で作られたアクセサリーなどが販売されていますニングルテラスに来ると、毎回カフェ「チュチュの家」へ行きますここのお店の、「焼きミルク」がめちゃめちゃ美味しいんですよ生クリームのようにまろやかでほんのり甘いんです牛乳が苦手な方でも飲めると思いますよニングルテラスには、ドラマ「優しい時間」で舞台になった森の時計もありますドラマを見た翌年に行ったのですが、実際にミルでコーヒーを挽いたのが今でも良い思い出です今年の富良野旅行もとても楽しかったですみなさんも来年ぜひ行ってみてくださいね
2009/08/19
コメント(16)

前回の続きです富良野といえば、やっぱりラベンダーですよね今回は、初めて「かんのファーム」へ行ってきましたちょっと早かったみたいで、まだ咲いていないラベンダーもありました辺りには、ラベンダーのとても良い香りが漂っていましたラベンダーの他にも、たくさんの種類のお花が咲いていましたよ天気も良くて、ここからの眺めは最高でした十勝とはまた違った、富良野ならではの景色ですねこんな珍しいお花も・・・名前は聞いたことがありましたが、実際に見るのは初めてです咲いている状態なのかはよくわかりませんでしたが、思いがけないお花を見ることができて、ちょっと得した気分です続きは次回紹介しますね
2009/08/13
コメント(18)

富良野は、カレーライスが美味しいで有名というのはご存知でしたか昼食は、人気カレー店の「魔女のスプーン」へ行きましたここで、学生のときに来て美味しかったグリーンカレーを注文しましたココナッツの香りが口の中に広がり、程よい辛さでとても美味しかったです好き嫌いの分かれる味かもしれないですね~以前は付いていなかったナンも美味しかったですよこのお店のグリーンカレーが忘れられなくて、自分で作ったこともあるんですよその結果・・・とんでもない味に仕上がってしまいましたその後は、食後のデザートを食べに「ポプラファーム」へ行きましたここで一番人気の、「サンタのひげ」を注文しました面白いネーミングですよねソフトクリームに負けないくらい甘いメロンでした富良野メロンとソフトクリームの組み合わせがたまりませんぜひ皆さんにも食べてほしい一品です続きは次回紹介しますね
2009/08/07
コメント(18)

ジャム園の後は、「富良野オルゴール」に行ってきましたここも富良野では有名な観光スポットの1つです素敵なオルゴールの他に、なぜかオリジナルのハチミツも販売されていましたここでも全て試食することができて、どれも濃厚で美味しかったですよその後は、「富良野チーズ工房」へ行きましたここの2階では、模型の牛の乳搾り体験をすることができるのですが・・・故障中でした 確か去年来たときも故障中でした・・。本物の牛の乳搾りをしたことがあるのですが、本物よりはちょっと硬めのお乳でしたここでは、たまねぎ入りのナチュラルチーズを買いましたまだ食べてないので食べるのが楽しみです去年はイカスミ入りのカマンベールチーズを買ったのですが、そちらは濃厚ですごく美味しかったですこの続きは次回紹介しますね
2009/07/31
コメント(18)

7月12日、富良野へ遊びに行ってきました南富良野の道の駅へ寄った後、まずはアンパンマンショップへ行きましたちょうどアンパンマンとの撮影会の時間で、長い行列ができていました僕は撮りませんでしたが。。。ここのショップの2階には、アンパンマンギャラリーがあって、たくさんの作品が展示されていましたよ ここの隣には「ジャム園」があって、ほとんどの種類のジャムを試食することができました赤・白ワイン、パンプキン、メロン、ルバーブ、プルーン、すももなど、ちょっと変わったジャムなどがたくさんありましたジャムは何回か食べたことがあったので、今回は、新作の「果実の酢(白ぶどう)」を買ってみました牛乳で薄めて飲んでみたのですが、フルーツ牛乳みたいで美味しかったですよお水や豆乳で飲むのですが、炭酸で飲んでも美味しいかもしれないですねこの続きは次回紹介します
2009/07/24
コメント(24)

おはようございます先日、十勝で知らない人はいないくらい有名な「平和園」という、ジンギスカンのお店に行ってきましたいろいろなお店でジンギスカンを食べましたが、やっぱりこのお店が1番ですね父はどんどん頼んでいいぞと言って、特上クラスのお肉を次々に注文していましためったに食べることのできない特上クラスのお肉は、やはりやわらかくて美味しかったですデザートは自家製の杏仁豆腐にしましたまろやかで美味しかったですよジンギスカンの後は杏仁豆腐が最高です家族で外食なんて何年振りでしょうね~子供の頃はよく、父がパチンコで勝ったときなどに連れてきてもらってましたでも、居酒屋さんは毎週のように行っていたような。。。てゆうか、父の趣味の ギャンブル・お酒・タバコ、一つも受け継いでない僕って・・。今は仕事がバラバラで時間が合わなかったりで、なかなか行けなくなりましたまた家族で行ける日が楽しみですね
2009/07/16
コメント(26)
こんばんは北海道のゼスクルスです十勝地方のおすすめスポットや、おすすめスイーツなどを、紹介していこうと思ってます今日からよろしくお願いします
2009/07/07
コメント(44)
全48件 (48件中 1-48件目)
1