2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日のテーマ「あああ、ふがいない!!」 もう。何やっているんでしょうねえライオンズは、今日も負けて5連敗、今の状況だったら楽天よりも弱い!!、その楽天戦から投手は打たれるは、守りはエラーばっかりするは、もう、4月の状態から上向く傾向が見られず、借金7、はらわた煮えくりまくっています。何やってるんだこの馬鹿たれが~~~、それでも昨年の日本一チームか~~しかもエラーは楽天よりも多くリーグ最多。 昨日の松坂もダルビッシュに満塁で連続押し出しで勝ち越しを許したそうじゃないですか。すこし情けなかった感じですけどねえ~。どうなんでしょうね。 しかしここ4試合、その前のオリックス戦から投手は打たれまくっていますねえ、また悪い流れが投手に来ていますねえ。本当に投打がかみ合わないなあ。松坂もそれでぶちきれていたしなあ、っていうかメディアを通さず直接言えばいいのに。そいうことやると、チームの崩壊に油を注ぐことになるんだから。言っていることはあっているかも知れんけど。 もうはっきり言って今シーズンのライオンズは優勝は無理ですな。チームが一体になっていない。ダイエー・ロッテ見習えっちゅうーの!!っていうかその2球団から野球を勉強しろっつーの はあはあはあ(息切れ)、ちょっとここまでふがいない西武に対して感情的に怒りぶつけましたが、まあ、伊東監督も大変だなあ~。っていうか、伊東監督の采配ってどうなっているのかなあ。メンバーあれこれあれこれ変えている気がする。もうちょっと固定してもいいのではないかと思うんですけど。 まあ、こんな情けない試合で明日の活力が生まれず、フラストレーションがたまりまくりだよなあ。でも、周りに一人もライオンズファンがいないし、聞いてくれる相手もいないし、プロ野球ファンの友達に言ったってふーーんそうなのと軽くあしらわれるのがオチだし、ついてこれない。そんなわけで書きました。(まあ愚痴ですね) では、また。
2005年06月28日
今日のテーマ「カードがATMに入ったまま出てこなくなった2」 今朝、授業へ行く前バスの中で、農業銀行に電話をしまして、身分証明書(パスポート)を持参の上お越しくださいとのことでした。そのときに、カードの有無を確認しましたが、ありまして、ほっとしました。 授業終了後、飯食って、バスで五角場の銀行へ、パスポートを提示し、無事にカードが帰ってきたわけであります。 そのあと、口座の凍結を解除するために、家の近くの交通銀行へ行きました。その職員にいきさつを話したら、「別にそこまでしなくてもいいのに」といわれました。多分職員の方が解除する手続きが難儀だったんだろうと思われます。私としては最悪のことを考えてやった措置ですから。 とまあ、無事戻ったわけなんですが、中国8年目にして初めて体験しました。でも、不思議と慌てなかったですねえ。昔は「うわあー危ない危ない」と慌てていたと思うんですけどねえ。年取ったのかなあ。 いい勉強になりました。では、また。
2005年06月26日
今日のテーマ「カードがATMに入ったまま出てこなくなった」 昨日ですねえ、夜会話の授業の後、五角場の農業銀行のとあるATMの機械にカードを入れて残高を見ようとして、それからカードを取り出そうとしたら出なくなるということがありました。 しばらくその辺の注意書きを見て、銀行の電話番号をみつけ、問い合わせました。こちらの銀行のの電話番号というのは、各銀行9から始まる5桁の電話番号で中国全土統一されております。また、自動オペレーションシステムになっています。 で、農業銀行の交換手に問い合わせました。以下はそのやり取りです。私「あのう、五角場の農業銀行24時間のATMでカードが中に詰まっちゃって出なくなっちゃったんですよ。」交換手「お客様のカードの番号はご存知ですか。」私「えーーちょっとわからないですねえ」・・・とカード番号を調べるため、家に帰った(後々考えたら、レシートを見りゃすぐわかるのでかえって調べる必要はなかったが…。)そのあと、電話をつなげると別の交換手が出て私「あのう、五角場の農業銀行24時間のATMでカードが中に詰まっちゃって出なくなっちゃったんですよ。どうすればいいんでしょうか?」交換手2「カードは当銀行のでございますか?」私「いいえ、交通銀行のですが」交換手2「そうですか、番号はご存知ですか?」私「はい、****」交換手2「ちょっと調べてみます。」カード番号行った後、ATMの記録を調べてみました。ところが、交換手2「お客様、お客様のカードの記録はございませんが」私「あ、そうですか、では、どうすればよろしいんですか。」交換手2「そのカードが盗まれているかもしれませんので、まず、カードの取引を凍結していただいて、それから明日に電話で五角場の農業銀行に御連絡してただいて、取りに行ってください。」私「そうですか。もう一度確認しますと、先に口座の方を凍結して、それから、明日農業銀行に電話をするんですね」交換手2「そうです。でも、明日は日曜日、休日ですから、窓口は開いていますがそういった業務はやっていないと思いますので、月曜日に行かれたほうがいいと思います。」私「そうですか。これはおたくの銀行とは関係ないのですが、このカードの口座は戻ってきたら取り消すことはできますか?」交換手2「ええ、交通銀行のことは良くわかりませんが、一般的に考えてできると思います。」私「そうですか。わかりました。ご丁寧にどうもありがとうございました。」交換手2「いえいえ。当然のことですから。」とまあ、このように教えてもらったわけであります。日曜日どうなったかは、次回書きます。
2005年06月25日
今日のテーマ「とけダネ!(6月24日)」 今日は夜授業が終わりまして。日本料理店「染山」で、友達のお別れ会に行こうと向かったんですが、いつものノリでバスで行ったのと、混んでいたということもあり、10時ちょいに着きましたが、店内に入ると誰もいなくて、終わったんだなあと思い、あっさり家へ帰りました。 だいたい6時半から9時まで授業でしょう。タクシーで9時半に着くとしますと、7時半に会が始まったとしても、終わりに差し掛かっている頃に差し掛かっていると思うので、これは仕方ないかなあと思い、帰ったわけです。電話は9時45分過ぎに四平路越えたよと電話入れたんですが、かなり盛り上がったんでしょうねえ、忘れたんでしょうかねえ。それとも私が来るのが遅かったのでしびれをきたしたのかなあ。だとすれば電話の一本はかけてきたはずだが…。まあ、いずれにしても、電話をくれた彼には迷惑をかけたかもしれません。「すいませんでした。」 しかし、春以降、私は日本人と交流する機会はありません。ほとんど単独で行動していますが、今回で3度もそういう機会が会っていずれも逃しています。 一度目は4月末の日本語教師研究会、ほとんど隔週土曜日の午後にやっているんですが、4月末のときはそれプラスみんなで天ぷらを食べようということになりましたが、その2,3日前私が風邪を引いてしまいまして、おじゃん。以後土曜日午後にも授業が入ったため、それ以降研究会には参加できず。 二度目はGWのときに野球部のメンバーと食事するってことだったんですけど、誰も私の携帯電話番号を知らなかったようで、これもおじゃん。で、今回であります。 今回は「行く」といったのにこうなったので、彼に申し訳なかったなあと思います。A君とE君ごめんなさい。では、また。
2005年06月24日
いやー、やりましたねえー。ライオンズ4連勝。私も途中から中継をヤフー経由で見たんですけど、前半で9点とってたんですねえ。私は9-6に追い上げられたところから見たんですが、正津よく抑えたし、星野・森・豊田は完璧でしたねえ~。すばらしいけど、2試合で30安打以上打たれているのもちょっとなあという感じです。今日のテーマ「とけパラ人間館6 中村剛也選手(西武ライオンズ)」 今日は久々に人間館のコーナーなんですけど、今回は浪速のカブレラこと西武ライオンズ中村剛也選手を取り上げたいと思います。 交流戦で12本ホームランを放って、ロッテの李・多村らに並んで交流戦ホームラン王に輝いた「おかわり君」ですが、丸っこい体格ですねえ。プロ野球選手ってマッチョかスプリンターみたいな感じの選手が多いんですが、こんなポッチャリ系の選手はあまりいませんねえ。 昔でいうと香川(元南海・ダイエー)、山之内(元ダイエー)、吉永(元ダイエー・巨人)、トラックスラー(元ダイエー)・マルティネス(元西武・巨人)見たいな感じですよね。 そのなかでも中村選手は元ライオンズのマルティネスみたいなポッチャリでかわいい系に入るのではないでしょうか。しかも背番号60で同じですし。 でも、私個人的には、「おかわり君」っていうのはどうかなあと思います。個人的にニックネームをつけるとすれば、某元監督が大久保選手に対して言った「ブーちゃん」がいいのではないでしょうか。 将来はなかじ(L3・中島裕之)とクリーンナップ打ってもらいたいですねえ、っていうか打つでしょうねえ、今から楽しみですね。どんどん打って優勝に貢献してほしいと思います。では、今日はこの辺で。
2005年06月22日
今日のテーマ「とけダネ!(6月21日)」1) 松坂にようやく打線の援護が! なんか松坂が投げつと、打線はほとんどといっていいほど沈黙し、松坂が負け投手になるケースが多い今シーズン、もう8敗もしていますけれども、今日からリーグ戦に戻ったプロ野球、西武はオリックスに10-5で勝ったそうなんですが、やっとこさ、松坂に援護がという感じでほっとしました。 10連勝くらいしてくれないかなあ~~~~~~~~。 まあ、考えてみると交流戦挟んでのリーグ戦再開ですから、3度目の開幕戦になる訳で、ここから大勝ちして勢いに乗ったら、まだまだ可能性は大有りなんですよねライオンズは、だからこの3連戦は3つとってほしいですねえ。では、今日はこんなところです2・男子限定) ふーーー気持ちよかった ここからは男子の皆様にお楽しみいただきます。(女性の方は見ないでください) 今日夕方、ビザセンター裏側の乍浦路のピントコにいきました。そのあたりは結構やらせてくれる店が多く並んでいて、いい姉ちゃんいないかなと「厳正なる審査審査」して、行きました、300元だったんですが、私が何も言わずに姉ちゃんが口で干しぶどうやバナナをしゃぶってくれたりし、最後は後ろから合体して運動、最後は私が下で彼女が上で決めました。 実は以前もう1軒別のところで合体してもらったんですが、そこはしゃぶり付で400元だったんで、100元安いのに、姉ちゃんの感じがそこよりよく、気持ちよかったです。 ちなみにその姉ちゃん、新疆の人でウイグル族だそうで、顔立ちも中国系よりもむしろヨーロピアンな感じでした。 今日はこんなところです。
2005年06月21日
今日のテーマ「セパ交流戦」 えーーセパ交流戦が終わりましたけれども、個人的には面白かったなあと思います。と同時にちょっと違和感を感じましたけど。 私にとって何が魅力に感じたかと申しますと、やはり何が起こるかわからないという点ですね。 まあ野球そのものが逆転のあるスポーツなんですけども、リーグ内で戦っていくとこの守護神だと絶対打てないとか、このセットアッパーだと点がとりにくいなあという雰囲気のあるピッチャーっていますよねえ。たとえばD岩瀬とかM小林雅、L豊田等、ライオンズ森も豊田も打たれましたねえ。その前はともに防御率が0点台でしたけども、それが2,3点台に落ちちゃいましたからねえ。あとS石井も打たれましたしねえ。 いろいろなスポーツ記事とかで今後の課題とか云々書いているんですが、僕自身は交流戦をGW後にいっぺんにやるのはいかがなものかと思います。Gの監督さんも同様なことをおっしゃっておりましたが。 私としては、試合数は現状維持で最初に一方のリーグのホームの試合を計108試合組んで、5月(GW末から)にやり、そして7月まで球宴挟んでリーグ戦やって、夏休み期間の8月にもう一方のリーグのホームで残りの計108試合をやるってな感じでやってみるのはどうかなと、特に8月は夏休みですから、子供さんたちがたくさん実に来るので余計盛り上がると思います。 まあ、もしそれをやるとしたら、いっぺんに交流戦期間を設けるのもいいし、交流戦とリーグ戦隔週交代でもいいんじゃないかなあと思います。 こう考えたんですが、セントラルから抗議来そうな案ですねえ~(苦笑)、まあ、すくなくとも、ワンマンマン渡辺がしゃしゃり出て、縮小もしくは廃止っていうことにならないことを切に望みたいなあと思います。では、また。
2005年06月20日
今日のテーマ「類は友を呼ぶ12 テレビ朝日スペシャル」 4ヶ月ぶりにやります類友シリーズ、今回もなにげなくHPを見たら、ふと思いついたもの何ですが、今回は特にテレ朝関係をあげてみたいと思います。 1) 伊藤里絵さん(やじうまプラスお天気担当)とマラソンの千葉真子選手 さきほど、JUNKスポーツのHPを見ていたんですが、千葉選手の写真が少し(特に目が)テレビ朝日の朝の番組やじうまプラスの伊藤里絵さんに似ているんですよ。ただ、正面向いたときだとおそらく似ていないかもしれません。むしろ、私の先輩のNさんに少し似ている気がします(ご本人には失礼ですが、千葉選手を圧縮した感じかなあ・・・) この伊藤さん、元々はテレビ新広島のアナウンサーで、数年前にフリーになった(たぶん)そうです。やじプラではお天気を担当しています。 2) 平石直之アナと楽天・磯部選手 テレ朝のアナウンサーのホームページはまあ他局に比べると、ほんと充実しておりまして、これ見るとアナウンサーマニア以上になりそうなほど密なんですが、そのプロフィールの顔写真を見てみますと、男女アナウンサースマイル顔がほとんどです。 その中で特に男子アナが濃い方々が多いんですが、NY支社にいる平石アナ(もうすぐ戻るそうですが)が、顔写真を見ただけなのですが、楽天の磯部選手によく似ております。 3) 大下容子アナとメッツ石井一久投手の奥さん ワイドスクランブルという番組が、絶好調らしいんですが、その中での大下アナは「テレ朝のドラミちゃん」といわれているそうですが、そうじゃないと思うんですよ、お台場の局の元看板アナで大リーガーの奥さんの方が私は似ていると思うんですけどねえ…。これ、7,8年前から思っていたことなんですけれども…。 4) 吉澤一彦アナと石倉三郎さん この間、ネットバーでビートたけしの「座頭市」を見たんですよ。そのなかで石倉さんが悪番頭を演じていたんですけれども、渋いというか苦虫をかみつぶしたような顔をみると、吉澤アナにそっくりだと私は思うんです。 吉澤アナといえば、私は9年位前「新やじうまワイド」で田中滋美元アナで司会していたのを見たんですが、妙に早口だなあという印象がありました。 最近、ANNのニュースのサイトでJチャンのニュースを見ますと、うまいなあ、さすがプロだなあと感じるようになりました。ベテランの味なんですかねえ。 でね、アナウンサーHPのプロフィールの方の吉澤さんの写真の両サイドに移っている佐々木アナ(ワイスクの夕刊キャッチアップでおなじみ)と渡辺宜嗣アナ(スーパーモーニングのキャスターでドラゴンズと久米宏の大ファン)と合わせてみると男子アナ全体で際立って濃く見えます。私はこのお三方を六本木のスリーアミーゴズ(←他局だっちゅうーの)と勝手に命名します。 今回はかなりマニアックなところでお送りいたしました。では、また。
2005年06月15日
これをご覧になっている皆さん、しばらく更新が滞って申し訳ありません。先月友達が日本から来て以降、忙しかったのと6月に入ってから書くのがだりーーなあと思っていたというのもあって、1ヶ月以上書いていませんでした。熱心な読者(いないだろうけど)の皆さん、ごめんなさい。これから頑張って囲うと思います。また、この間の主な出来事も追々書いていきたいと思います。(特に友達が日本から来た話については) 今日のテーマ「とけダネ!(6月12日)」 最近のどが痛いんですよねえ~、ちょっと風邪気味かもしれません。声も出にくい状態なんですよ。今日は朝だけだったんですが、授業もちょっときつかったですねえ。 午後は金曜日の夜の会話の生徒さんと一緒にご飯を食べる約束をしましたが、朝8時ごろに彼から電話があって取り消し、授業が終わった後、中山公園のネットバーでネット、夜8時に3号線鎮坪路駅近くの吉野家で牛丼を食べました。 そしてまた、ネットバーでネットしています。セクシー画像を見たりしています。では、また。
2005年06月12日
今日のテーマ「ジャッキーチェン経営の日本料理店へ行く」 以前、G君が上海へ来たとき、一緒にワイ海路を散策したとき、ふと目に入った看板が「元緑寿司」、そこのガラスを見ると、寿司昼68元夜88元と書いてあり、おおー食べてえなあと脳内にインプットしました。 今日朝の授業終了後、そこへ行くことにしました。 そこは香港国際ビル(だったかな?)という新しくできた、大型ビルで1階部分から地下へ吹き出しがあり、また、見上げると、新宿アルタほどではないんですが、大きな画面があります。高さはだいだい20階ぐらいあると思います。 中に入りますととても広々として、赤と黒と金を貴重としたつくりで、とってもファッショナブルで、私がここですしを食べるのはなんかおごがましいなあと思うほどきれいなつくりになっています。 場所も日本料理を食べるスペースと回転寿司を食べるスペースとお好み・鉄板焼きを食べる専門の部屋もあります。ジャッキーチェンが上海へ来たときはこの部屋で食べるそうだと従業員は話していました。 で、私は68元の回転寿司食べ放題を味わいましたが、ネタが新鮮で具も大きめで(日本ほどではないけれども)、上海の回転寿司屋さんではかなりいいほうです。(すし屋さんおよび高価な日本料理店は高すぎるのと私みたいなへぼな人間が行くにはふさわしくないと思い行ったことがあまりありませんので、比較は…) これから、お金に余裕があったら、こっちで寿司を寿司をたらふく食おうかなと検討しております。もちろん昼間です。 ちなみに、今回は、1時ごろに食べたんですが、回転寿司スペースには板前さんと私以外誰もいませんでした。25皿くらい食べました。あと、トイレもとってもきれいでした。 こんなところです。
2005年06月05日
全10件 (10件中 1-10件目)
1

