いらっしゃいませ~!

金曜日のバックスクリーンへのホームランなんて
それを証明する豪快な一発でしたね


(May 31, 2022 09:12:42 AM)

PR

プロフィール

徳虎

徳虎

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

栄光への軌跡 25

(154)

キャンプ・オープン戦 25

(7)

エンジョイストーブリーグ 24-25

(13)

栄光への軌跡 24

(144)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎 @ >トラコ姐さん さま 今更ながらいらっしゃいませ~! 85年の…
トラコ姐さん@ Re:ファンを代表して 宙を舞った!!(09/07) おはようございます今更ながらおめでとう…
徳虎 @ >カープ大好き さま いらっしゃいませ〜! 先日マツダでカー…
カープ大好き@ Re:ブルペンデ―の意味(09/04) タイガースは優勝マジック4でもうやばいこ…
徳虎 @ >チビX2 さま いらっしゃいませ〜! ドベゴンズファン…

お気に入りブログ

CS第4戦【7-176水島… New! トラトラ甲子園さん

ぼちぼちアップしま… New! チビX2さん

難攻不落(なんこう… New! まさ4867さん

【東島ライダー】#… New! 虎党団塊ジュニアさん

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

May 29, 2022
XML
カテゴリ: 栄光への軌跡 22
輝がやっぱりあそこで打たないと
​初回無死満塁で無得点

 阪神が初回無死満塁の絶好機を生かせずロッテに競り負けた。
 4番佐藤輝は左腕ロメロの151キロ高め直球で空振り三振。ロッテ内野陣は深めで、犠飛、内野ゴロ併殺でも先制点が奪える場面だった。続く原口、糸原も凡退し無得点。矢野監督は「初回がゼロでいってしまったのがすべて。一気に崩せるかもしれない状況だったので、悔しい。輝がやっぱりあそこ(初回)で打たないと」と厳しかった。
 3点を追う8回、佐藤輝はZOZOマリンの右中間スタンド中段に豪快にライナーで12号2ランをたたき込んだが、1点及ばず。佐藤輝は「すごくいい感触でした。でも前の打席まで悔しい思いをしたので」と素直に喜べなかった。
 今季53試合を消化し、3点差以上をはね返して勝った試合はない。ここまで佐藤輝は打率2割7分5厘、12本塁打、29打点といずれもチームトップの成績を残しているが、虎の4番として勝利を決める一打を求められている。佐藤輝は「反省点として、次につなげたい」と初回の三振を心に刻んだ。
 連勝は2でストップ。日曜日の5連勝、デーゲームも6連勝で神話は崩れた。31日から甲子園に戻り、その悔しさをバットにぶつける。

​​ニッカン






​​​​​​​​ 千葉ロッテ 3 - 2 阪神 ZOZOマリン





​前半に野手の方々が 点を取ってくれたので
「別に1点取られてもいいや」
ぐらいの気持ちで 投げることができました​




1日前 こう語ったのは

​昨日のヒーロー青柳 ​​
​​


今日の試合
1回表 無死満塁 先制のチャンスに

​​空振りの三振の佐藤​​
​​
後続の 原口・糸原も凡退で先制点ならず
​​
ここでタイムリーが出ていたら
昨日同様   ​​​​​​​​​​​​​​終始タイガースのペースで試合は進み
3-1から 6-2 くらいで快勝してたでしょう
矢野監督が言うように 初回がすべてでした

​​ でも あくまで
これは結果論
​​


誰も責めることは出来ません
責めてはいけません







​が しかし...​




あの打席 佐藤輝には
ホームランを狙って
ほしくは なかった!!





​テルの豪快なホームラン​
タイガースファンの誰もが期待しています

カン違いしないでください
私も当然 ワクワクしながら期待しています


​でもあの場面
チームの勝利を優先させるなら
ヒットでいい場面です

青柳の昨日のヒーインを思い出してください

​​ 先制点の重要性 ​​
を考えたなら 外野フライでも内野ゴロでも
チームを勝利に導くことができたはずです​





四番打者と言うのはですねェ
わがままで自分勝手な打席が

あっていいと思うんですよねェ
​​ ​​
何度もホームラン王や打点王を取っても
チームを優勝に導くことが出来ず
みんなが繋いで繋いで 打って打って
打ちまくった年だけ日本一になった​
昭和の四番バッターがよく言う言葉ですが
​​

​それは とんだ時代遅れで
近代野球では通用しない
昭和の四番打者論です
​​
​​​​​​​​​​
​​​
​​


​​​​​ ​鈴木誠也 岡本和真 村上宗隆
山川穂高 柳田悠岐 も...
最初は豪快さはあるモノの
そう言ったもろさもありましたが
そこから一皮むけて
怖い打者になりました ​​​​​

​​




話を元に戻します
初回のあの打席


最後の球はすごくいい球です
なかなか打てない球だと思います

でも 初球は本人が好きと言う 低めの半速球
​狙っていたか? ​​


2球目のほぼど真ん中のまっすぐ
​完全なミスショット!​


なにも 「バットを短く持て」と
言っているわけではない


​​​​ ホームランより
ランナーを返すことを
頭に入れていれば...​
​​​​
​​​​​​​


​みんなが驚いた 一昨日の​​​一発​


ワンバンしそうな難しい球だけど 腕を伸ばして
​キッチリとミートしている​
​​

​今日の8回のホームラン​


インハイの打ちにくい直球  腕をたたんで
​キッチリとミートしている​



​​​​ ​​​​​ ムチャ振りしなくても
キッチリとミートすれば
目にも見えない鋭い打球が
はるか彼方へ飛んでいく​ ​​​​

​​​​​​​​​​​


その素質は
そのパワーと テクニックは
​村上や岡本の比ではない!!​
勝手に思っているのは 私だけでしょうか?






負け試合の悔しさを紛らす
佐藤輝の豪快な一発より

チームを勝利に導く
テルのホームランが

毎日いつでも観たい

私はそう思います


先制点をたたき出して 流れを掴んだら
「わがままな打席」もいいんだけどね






ごめんな 将司
次は援護するからね...

​​
​ホームに投げてるのに ランナーは一塁に戻ってるね ​​

​​​​​​​
​​​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 30, 2022 12:52:32 AM
コメント(6) | コメントを書く
[栄光への軌跡 22] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先取点の重要性(05/29)  
トラコ さん
その前の日もノーアウト満塁で無得点って場面ありましたものねー

まっ勝ち越したからいいんでないの?😊 (May 30, 2022 06:42:32 AM)

Re:先取点の重要性(05/29)  
チビX2  さん
おはようございます😃
やはりホームランは期待したい。
でも先取点を取って試合の流れをタイガースに導いて欲しかった。
強振して三振ばかりしていたら相手からしてみれば怖くない。
他球団の強打者と言われている選手はキッチリ点を取ってますよね。
もう少し考えて打席に入って欲しいと思いました。

もしかして何も策なしで選手任せ⁉️
クソッタレ球団の監督は4番でもバントさせますから〜
そのぐらいの気持ちで居て欲しいなー‼️
(May 30, 2022 06:59:41 AM)

>トラコ さま  
徳虎  さん
いらっしゃいませ~!

今日 言いたかったのは「先制点の重要性」です
プレイボール直後の 1回の無死満塁と
先制してほぼ勝利確実の終盤でのそれとは意味合いが全然違います

土曜日の試合 4-0の7回無死満塁でゲッツーの大山
でもその試合の1回 無死2.3塁で先制2塁打を放っています
その先制点がその試合でどういう意味合いがあったか
お分かりですよね...

(May 30, 2022 09:20:15 AM)

>チビX2 さま  
徳虎  さん
いらっしゃいませ~!

ベンチがサトテルにどう期待してるかが心配でしたが
今朝のスポーツ紙で「佐藤反省」の文字が載ってるので
安心はしました
ただ 矢野監督なら
「俺だってテルのでっかいホームランみたいんや」
とか言いそうで 怖いです 笑

(May 30, 2022 09:30:59 AM)

Re:先取点の重要性(05/29)  
トラトラ甲子園 さん
佐藤の場合はそこまで強振しなくてもホームランになるんですからねー。 (May 30, 2022 08:55:11 PM)

>トラトラ甲子園 さま  
徳虎  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: