全29件 (29件中 1-29件目)
1
個人情報の流出 情報管理体制「下着の色・サイズまで流出」って。どうなってんの!楽天市場からのお知らせでは見解が違っている。明日より、事態の詳細、対策判るまで日記の記入休みます。 by とmy
2005.07.28
コメント(5)
7月28日土用の丑の日 今日は土用の丑の日です。鰻の蒲焼きで知られる土用丑の日です。古代中国の暦法に陰陽五行説というのがあります。五行説はこの世のすべての事象を木、火、土、金、水の五つに分類しますが、この分類で季節も木=春、火=夏、金=秋、水=冬としそれぞれの季節の終わりの約18日間を土用としました。それぞれの土用のはじめの日を土用の入りとしています、が、なぜか夏の土用だけが一般に親しまれています。そして夏の土用の期間の丑の日に精の付く食べ物を食べる風習があります。土用丑の日と鰻が今のように密接に結びついたのは、エレキテルで有名な平賀源内が鰻屋のために書いた客寄せの言葉からと言われています。うなぎの刺身というのは、あまり聞いたことが有りませんが、うなぎを刺身にしないのは、うなぎの血液中に強い毒があるためです。ちなみにうなぎは、雌雄生殖腺があり、川にいる間にオスの部分が発達し、海に戻ると次第に雌に変わってゆくというのがその生態だそうで、つまり雌雄同体で川と海という環境で変化するのです。「おかま」になったり、「おなべ」になったりまったくミステリアスな魚で、産卵や生態についても謎だらけらしい。そういえば、福島にもうなぎ屋の「蒲ちゃん」っていたっけ。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ押しちゃって人気blogランキングへ参考・引用資料:雑学面白百科/角川文庫 by とmy
2005.07.28
コメント(0)
7月27日 スイカの日 スイカの日スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。 スイカの赤はたたり?スイカの起源は古く、紀元前2千年頃既に、古代エジプトで栽培されていました。11世紀頃に西城から中国に伝わり、中国では「西瓜」と呼ばれました。これが14世紀頃日本に伝わり「水瓜」になりました。スイカが江戸に伝わったのは、慶安の頃で、油井正雪の乱(1651年)が世間を騒がせていました。初めてスイカを見た、江戸の人々は、その赤さに驚き、「油井正雪のたたりで血の色になった」と言い、気味悪がってあまり食べる人がいなかったと言われています。美味しいスイカにも意外な過去があったものです。参考・引用資料:雑学面白百科/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.27
コメント(2)
7月26日 幽霊の日 幽霊の日1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。 臨死体験・幽体離脱本日、「幽霊の日」「幽霊」をテーマに何か書きたいと思った時、何故か「稲川淳二」を思い浮かべる。「幽霊話」=「稲川淳二」の図式が脳内に定着してるのは私だけではないと思うが、「稲川淳二の幽霊話」の亡霊を振り払い、幽霊の前段階、臨死体験・幽体離脱を書きたいと思う。臨死体験・幽体離脱と言うとなんか怪しい響きがある。どのくらい怪しいかというと、ちまたで噂の「光合堀菌」と同じくらい怪しい。何せ、実態として見えないのだから。「臨死体験(ニアデス)」とは、自分の姿を客観的に観察する事から始まるようです。難しい手術の最中にその自分の姿を天井の辺りから見ている、といったものです。幽体離脱とも似ているのですが、臨死体験はこの続きがあります。まず多くの証言に共通している点は、その幽体離脱の後、真っ暗なトンネルの中を歩いている(飛んでいる)。そして、その暗闇を抜けると、お花畑(日本では三途の川)が目の前に広がる。そこで、家族に呼び戻されるとか、先に亡くなった家族に「帰れ」と言われるとかして、自分の世界に戻ろうとしたら、また手術室にいるとか目が覚めるとかします。と、書いたが実際に体験したことがなければ体験したいとも思わない。心霊写真みたい人は入室。心霊写真百選参考・引用資料:http://www.jubako.com/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.26
コメント(2)
7月25日 味の素の日 味の素の日1908年(明治41年)のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現・東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。この発明は翌年に鈴木製薬所(現・味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名付けられた。 グルタミン酸の多く含まれる食品は、昆布、大豆、トマト、小麦粉などに含まれているそうです。うまみの役割のほかにエネルギー源として最も利用され易いそうです。運動時の疲労の回復を促進することが報告されています。アミノ酸には20種類あるそうです。バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、グルタミン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、システイン、スレオニン、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシン、セリンです。中には聞いたことのある名前もいくつかあるかと思います。一番生産しやすいのがグルタミン酸ということです。アミノ酸の中でも一番大量に生産されているそうです。 家族団欒が味の素の秘密今でこそ化学調味料の代名詞「味の素」ですが、『味の素』の主成分の発見者は東京帝国大学化学教室の池田菊苗博士ですが、明治40年、そのヒントは家族揃っての食卓で起こりました。家族4人で食事中、お吸い物を吸ったところ博士「これはうまい!今日のダシは何かね?」奥様「昆布がたくさん手に入ったので普段より多く入れてみたの」娘「昆布を多く使うと何故おいしいのかしら?」息子「昆布の中にうまいものが入っているからさ」娘「じゃあ、そのうまいものって何?」という会話から”昆布の中のうまいもの”という疑問をヒントに40Kgの昆布から30g程度のグルタミン酸ナトリウムの結晶(すなわち昆布の中のうまいもの)を取り出したのです。昨日の25時間テレビの笑福亭鶴瓶のラストトークとまで行かないが家族団欒の食卓があって「味の素」が生まれた感動的秘話、たまにはこういうのもどうでしょう。参考・引用資料:http://www.117.ne.jp/zatsu/hajimete/ha02000h.htm『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.25
コメント(2)
7月24日河童忌 ・ 龍之介忌 河童忌 ・ 龍之介忌1927年(昭和2年)のこの日、小説家の芥川龍之介が多量の睡眠薬を飲んで自殺し、代表作の『河童』から「河童忌」と名附けられた。夏目漱石の門下で、『鼻』『芋粥』で注目され、『羅生門』『地獄変』『歯車』『或阿呆の一生』などの作品を残した。 アニメーション借用Atnet Japan!何故か、直木三十五「芥川賞」にまつわる「こぼれ話」でも書こうかと思ったが、あにはからんや、もう一つの有名な文学賞「直木賞」の「直木三十五」で進めます。大体において、文学賞の名前になっているのに私は、「直木三十五」の作品を読んだ事がなければ、どんな、人かも知らない。(たぶん、今読んでる人も、うなずいてるはず。)直木三十五はペンネームで、本名:植村 宗一「植」の文字を2つに分けて「直木」にしたらしい、中々の「シャレ人」でありました。三十五は、35歳という意味らしく、直木三十一、直木三十二、直木三十三と言う具合に年齢と共に、ペンネームを替えていたらしい、何故、三十五で止まったかは、「三十六計逃げるにしかず」と思われるのが嫌だったから。(結構、意味不明のポリシー有り)今まで、何も知らなかった「直木三十五」さん同世代だったら、友達になりたかった。それ、私だけでしょうか?芥川龍之介・直木三十五,文学に浸りたい方はインターネットの電子図書館、青空文庫参考・引用資料:THE 雑学 BOOK /コスモ出版『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.24
コメント(4)
7月23日米騒動の日 米騒動の日1918(大正7)年のこの日、富山県魚津町の港で起こった米騒動は全国に波及し、ついには軍が出動するほどの騒ぎになりました。当時、米の買い占めで米の値段が高騰していたという背景がありますが、ことの発端は漁師の妻たちの井戸端会議だったといいます。 デマとは米騒動は井戸端会議に発したデマでは、デマとは、根拠のない、いい加減な噂話のこと。とくに、政治的な効果を狙い、事実無根の情報を意図的に流すなどして、人々を扇動(せんどう)し、相手に不利な状況をつくる場合が多い。デマは、扇動(せんどう)・扇動政治(せんどうせいじ)を意味するドイツ語「デマゴギー(Demagogie)」を略した言葉で、「出任せ(でまかせ)」の略ではない。「デマ」という語は、昭和初期頃より日本で使われるようになった。雑学においてもデマ「ガセビア」が結構ある。例えば、ニュースは、英語の「NEWS」から。NEWSの語源には、東西南北で起きた出来事を集めることから、「North(北)」「East(東)」「West(西)」「South(南)」のそれぞれの頭文字を取り、NEWSになったとする説が多いが、主に小学校や中学校の教員らによって広められた俗説である。実はこれがデマで、本当のところは、NEWSは、フランス語で「nouvelles」、ドイツ語では「Neues」、スペイン語で「novedades」、イタリア語では「novita」など、ヨーロッパのどの国も「新しい」を意味する形容詞が派生して、「ニュース」を意味する名詞になっている。そのため、英語の「NEWS」も「new」から派生したと考えるのが妥当である。こういう「ガセネタ」も何百年先には、「伝説によると」とか「・・と言う説がある」とかで真実になってしまう事もあるような気がする?参考・引用資料:http://gogen-allguide.com/te/dema.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.23
コメント(5)
7月22日著作権制度の日 著作権制度の日1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設されました。著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としています。 ブログの著作権ブログを書き込んでる方にはとても関係のある権利制度です。趣味の写真を公開していたり、エッセーを載せたり、詩を書いたり、イラストや小説を書いていたり、している方の著作物は、著作権によって保護されている。反面、人の著作権物を使用するのも、一定のルールがあるらしい。(私も、ルールが良く判らないので侵害しているかもしれないが)著作権は、特許と違って、事前の登録などは必要ないそうです。著作物が生み出された瞬間、著作権が備わるそうです。著作権の保護期間は作者の死後50年です。著作権について割と判り易いサイト参考・引用資料:http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.22
コメント(2)
7月21日自然公園の日 自然公園の日1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。 未来の子ども達のために、永遠の「青い星」を。「地球は青かった」人類で初めて宇宙から地球を眺めたガガーリンの有名な言葉です。この青色、当初は海の色だろうと言われていましたが、実際は森林から出る青い、”もや”「フィトンチッド」の色であることが分かってきました。(フィトンチッド関連記事 7月17日参照)日本人はその存在が知られる前から餅に柏や桜の葉を巻いたり寿司を笹で包んだりしていたのです。先人に学ぶこと多いです。そして、地球が永遠に「青い星」で有る事を祈らずにいられません。参考・引用資料:http://www.117.ne.jp/zatsu/ma01000h.htm『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言 只今、夏休みモードの為ブログは朝、一時間だけに時間規制します。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。了解ください。
2005.07.21
コメント(2)
7月20日 ハンバーガーの日 マクドナルド日本1号店開店 日本マクドナルドが1996(平成8)年に制定。1971(昭和46)年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店しました。この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。ハンバーガーは、中央アジアの生肉料理を起源として、これを、ドイツの船員らが、ハンブルグに持ち帰り、肉の両面をこんがりと焼いて食べました。十九世紀にこれがアメリカに伝わり、パンの間にはさぬようになり現在のようなハンバーガーになったとされています。 宇宙にハンバーガー?NASAのハッブル宇宙望遠鏡が2002年2月に撮影した、奇妙な形をした天体の画像が公開された。天体を撮影した天文学者の名前と天体の形から、「ゴメスのハンバーガー」と呼ばれているらしい。詳細と画像見たい方ゴメスのハンバーガー 参考・引用資料:雑学面白百科/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言本日より、夏休みモードに突入いたします。日記更新は、毎日行う予定ですが、「コメント」 「訪問」は、セーブさせていただきます。
2005.07.20
コメント(5)
7月19日 二千円札発行記念日 2000年 二千円札発行。42年ぶりの新額面紙幣って記念すべき日なんですが正直、このテーマにするか迷った。二千円札自体あまり見かけないからそれだけで、ある意味「ヘェー」になってしまう但し、「メジャー」なものが良くて「マイナー」なものは、見捨てられがちな昨今紙幣デザインとしては、「肖像画」をべたって有るより、個人的には好きなので進めます。2000円札。表は「弐千円」の文字と右側に沖縄朱礼門、すかしは沖縄の守礼門、裏は国宝で五島美術館所蔵の『源氏物語絵巻』第三十八帖「鈴虫」その二の冷泉院と光源氏が対面する場面に同帖の詞書の冒頭部分を重ねあわせたもの。また『紫式部日記』(国宝、五島美術館所蔵)の「紫式部の局を訪う斉信と実成」の場面から紫式部の絵が用いられるそうです。使いがっては別として、良く、見ると趣き有って良い紙幣に思える。 紙幣のすかしはどうやってこの2000円札に限らず、紙幣にはすかしが入ってますが、このすかしを作ったのは、イタリア人で13世紀頃の事と結構、古いです。すかしにしたい模様を針金で作り紙すきに使う金網に縫い付けます。紙をすくと、この針金の部分だけ繊維が薄くなり、すかしが入ると言う訳です。製造原理自体は今も変わらないと言うから驚きです。 参考・引用資料:雑学面白百科/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言リフレッシュが必要な方は世界遺産でもどうぞ、癒されます。世界遺産に指定された、「知床」がお薦めです。
2005.07.19
コメント(5)
7月18日 光化学スモッグの日 光化学スモッグの日日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。東京都杉並木の高校で体育の授業中に、女子生徒が突然目の痛み頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。この原因が光化学スモッグと断定されました。 大気汚染の一つ、光化学スモッグは自動車やトラックの排ガスからの二酸化窒素が原因です。これが太陽の紫外線を受けると光によって化学反応を起こし、「オキシダント」という刺激性の強い物質を大気に作ってしまうのです。光化学スモッグは紫外線が強いこの時期が特に発生しやすくなります。 都会生活に疲れたら森林浴など、森や林のなかで思いっきり深呼吸をして、心身のリフレッシュをと 森林を訪れる都会人がふえています。「フィトンチッド」を思いっきり吸い込めば、体にいいことはいうまでもありません。「フィトンチッド」の「フィトン」とは「植物」「チッド」は「殺菌」という意味です。植物が自らを守るために出す成分のことで、人間にとっては森林浴で健康によいとされる樹木の成分です。 田舎住まいで「フィトンチッド」を毎日これでもかというほど、浴びているのに何故か、私は疲れている。今すぐ、リフレッシュが必要な方は世界遺産でもどうぞ、癒されます。世界遺産に指定された「知床」の大自然見てみたーい。 参考資料:http://www.book-navi.com/zatugaku-club/bn/1-01.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言「楽天チッド」ないかな?リフレッシュ必要。本日、息子の吹奏楽演奏会美しい、音色でも聴いてリフレシュ!
2005.07.18
コメント(5)
7月17日 江戸を東京と改称 江戸を東京と改称 1868(慶応4)年のこの日、江戸が東京府に改称されました。1893(明治26)年には、伊豆七島や三多摩を含む、ほぼ現在の地域が確定しています。また、1889(明治22)年に成立した東京市15区は、1943(昭和18)年に府が東京都になることによって消滅、1948(昭和23)年に現在の23区制が敷かれました。 「江戸」とは河口の港を意味する名前だそうですが、天皇が江戸に移動したことにより京都の東ということから「東京」と改称されたそうです。江戸開城後、関東地方は新政府の支配下に入っていましたが、東北では奥羽 列藩の抵抗が続き、関東の民心も安定したとはいえない状態でした。このため、江藤新平や大木喬任は、東国から旧幕府勢力を一掃し、新政府の 基盤を確立するには、首都を江戸に移し、天皇の威令を以て民心の安定を図るぺきであると、熱心に主張したためと言われています。 江戸っ子て言うけど・・・町に家をつくり、江戸をふるさととして住みついた江戸の町人たちは、先祖代々の町人として、明和年間(1764~1772)に「江戸っ子」と呼ばれていました。こうした町人たちは、自分の土地や家に住むものは少なく、そのほとんどは長屋、借間、同居、借家の暮らし。町人に多い職人たちは、長屋住まいがほとんどでした。自治制の江戸の町には、3人の世襲の最高の責任者、町年寄がいました。月番の名主から町触れが全名主に伝えられ、さらに地主に伝えられました。地主は所有地に貸家を建て、表通りでは商人に土地を貸し、裏地には長屋を職人たちに貸していました。その差配人が家主、あるいは大家です。「おれは江戸っ子だい」という江戸っ子とは「山王権現、神田明神の氏子」「親子3代つづいて下町に生まれ住んだ者」「職人であること」「宵越しの銭を持てない日雇い」 と言われています。 「教養がなく、やたらと粋がってる、江戸っ子気質」 おかたい商人はどうも「江戸っ子」などと呼ばれるのを いやがっていたようです。 「江戸っ子」 vs 「商人」なんて構図 有ったんでしょうか? 江戸の町人文化に詳しい人、いたら教えて。 参考資料:http://www.book-navi.com/zatugaku-club/bn/3-51.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言(面白雑学昔話シリーズ)最重要ポイント(市原悦子でお読みください)むかーし、昔、あるところに『トーマス・パー』と言うじいさんがおった。(西暦1483年~1635年没 152歳まで生きた英国の農夫)このパーじいさん、80歳で初婚。(その時一男一女をもうける)102歳で女性を強姦し、(そんなことありえねー)123歳で再婚して一女をもうけたという。(再婚した女性もありえねー)精力絶倫の長寿だったのだとさ。その強さに習い、【オールド・パー】という名前が誕生したのである。ウイスキーの【Old parr】という酒の由来の話めでたし、めでたし。じーさんが強姦してめでたい事あるか!
2005.07.17
コメント(2)
7月16日 駅弁記念日駅弁記念日1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。 グリーン車の訳新幹線などでちょっと値段の高い車両「グリーン車」。規則上は特別車両と呼ばれるが、なぜ特別車両に色の名前が付いているのだろうか。これは昔鉄道の車両が「等級」で分かれていた頃の名残。明治に日本で鉄道が走るようになった頃、イギリスの制度を採用し、車両は上等、中等、下等の3等級に分けられていた。3等級制というもので、運賃もかなり差があり上等には貴族クラスしか乗れなかったという。この時わかりやすいようキップの色が白、青、赤に色分けされ、車体の色帯でも区別するようになっていく。昭和35年に2等級制に変更される際、それまでの白と(緑っぽい)青の中間色ということで1等に薄い緑を採用。車両も薄い緑で塗装されていたが、後に等級で呼ぶことが廃止され、今はグリーンのマークが付いている程度。ちなみにグリーン車の車両記号は「ロ」。イロハのロで3等級制時代の2等車両から。本題の「駅弁」の話をしたいところだが、ほとんど、電車は、利用しないので判らない。美味しい、駅弁知ってる方、書き込みご自由にどうぞ。駅弁資料館あたりでどうでしょうか。参考資料:http://www.jubako.com/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言実質的に今週末、ブログを楽しんで来週以降、ブログ一日、一時間位にセーブする予定です。日記書くので精一杯か?なので、色んなサイト見にいきます。足跡残さないで立ち去っても自動巡回じゃ有りません。あしからず。
2005.07.16
コメント(18)
7月15日 ファミコンの日ファミコンの日1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売しました。そのときのゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本。ゲーム機本体は、まだ8ビットマシンでした。 世界で初めて月面着陸したアポロ11号のコンピュータの性能は、ファミコン以下宇宙船・アポロ11号は、ニール・アームストロングを船長として、1969年7月16日に世界で初めて月面着陸に成功した。アポロ11号月面着陸の14年後の1983年7月15日、任天堂からファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売された。発売当初、ファミコンのメーカー希望小売価格は14800円。ファミコンのコンピュータは、アポロ11号のコンピュータの処理速度の約10倍。ファミコンのコンピュータは、アポロ11号のコンピュータのメモリ容量の約100倍。これを思うと、「アポロ11号月面着陸」ってほとんど無謀な冒険だったのでは、一時期「アポロ11号月面着陸」はハリウッドで撮影されたという噂ありましたが真相はどうなんだろうか?参考資料:http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言最近、又、自動巡回の方が多くなっているのか?自動巡回者の見分け方かリストないかな。
2005.07.15
コメント(11)
7月14日 フランス革命記念日フランス革命記念日(パリ祭) 1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。フランス国家「ラ・マルセイエーズ」は、この革命でマルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。 パリに赤い雪が降る秘密パリでは、春先にほんのり赤い雪がふることがあるそうです。この赤い雪、顕微鏡でみると、直径50ミクロンという赤みをおびた砂粒が核になった雪であることがわかった。この砂粒の発生地は、アフリカのサハラ砂漠。春先、上空を吹く強い南風にのって遠くパリまで運ばれてきたもので、なんと年間100万トンにもおよぶ砂が、サハラ砂漠からヨーロッパに運ばれているそうです。パリに赤い雪が降る。なんとなく、ロマンチックなのは私には、似合わない。今日は 「ヘェー」無しか。参考資料:http://home.cilas.net/gold21/teiou/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言楽天ブログの機能も日々、進化している様で簡単タグ機能?らしきものついてる。(いつの間に)先日、占いコーナー追加されていて、慌てて、取り入れたばかりだが、ランダム訪問で飛び回ってるとき占いの基本設定しないでUPしている人結構いたような気がする。「楽天革命」に民衆がついていけてないという事か?
2005.07.14
コメント(0)
7月13日 オカルト記念日1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことから、オカルト記念日といわれています。ちなみに、エクソシストとは、「悪魔払い師」のことです。この映画では、少女の首が回転するシーンが特に話題になりました。 ポルターガイストとはドイツ語の「ポルターガイスト」には、「いたずら妖精」とか「うるさい音をたてる幽霊」と言う意味があります。その名のとおり、何かの音をたてたり、物をなげたりして、いたずらで人をおどかして満足していて、子どもにしか見えないそうです。もしかして、それって「座敷童子」「座敷童子」悪戯好きで、夜になると客人のふとんの上にまたがったり枕を返したりするが、見たものは幸運が訪れるといわれる。 小さな足跡を灰やさらし粉の上に残し、夜中に糸車をまわす音を立てるともいわれ、奥座敷で御神楽のような音をたてて遊ぶことがある。その姿は家の者以外には見えず、また、子供には見えても、大人には見えないとする説もある。「座敷童子」も海外出張するんですかネ?「座敷童子」の海外出張に ヘェー?ほんとに怖いので、見たい人のみ入。心霊写真百選余談ですが私の良く行く唯我独尊7さんの所結構怖いの置いてます。興味のある方は是非。ちなみに「怖い動画」以外はほとんどが笑えます。唯我独尊7さん参考資料:世界面白雑学/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言Musical Baton3人目の方はkazuraさんUPしていただきました。スイーツの話題満載です。美味しい食べ方や食の「うんちく」も豊富なので是非。1人目の方は越後屋さん早速、UPしていただきました。越後屋さんはTVの海外アニメ専門ページで豊富な知識とフリーページが充実していますので是非。2人目の方はTa-KさんUPしていただきました。DrumsとBandと音楽の専門家です。音楽好きの方は是非。尚、今回、お声を掛けさせていただいた方あくまでも、ブログ内での戯言です。無理してUPせねばならぬものでもないので了解ください。チョット 一休み「ゴレンジャイ」でもどうぞ
2005.07.13
コメント(5)
7月12日 ラジオ本放送の日今日は、ラジオ本放送の日1925(大正14)年、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。仮放送が始まったのはその年の3月22日でした。 覚えられない、周波数の怪ラジオの周波数は何故か半端な数字です。新聞のラジオ番組欄を見れば書いてありますがNHK第一594、第二693、TBSラジオ954、文化放送1134、ニッポン放送1242、ラジオ日本1422(単位全てキロヘルツ)実はこれらの周波数には「9で割り切れる」「9の倍数」という共通点があるのです。ラジオの中波(AM放送)の周波数は、電波法によって531~1602キロヘルツの間と決められています。しかし、互いがあまりに近い周波数だと混信などの原因になるので、各ラジオ局の周波数を「9の倍数」としたのです。どうせなら「10の倍数」にしていてくれたら、覚えやすかったんですけどネ。今日は、「フ・ヘェー」です。ラジオの周波数を「9の倍数」にした責任者出て来い。参考資料:http://www.jubako.com/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言チョット 一休み「ゴレンジャイ」でもどうぞラジオの周波数を「9の倍数」にした責任者出て来い!!!ゴレンジャイが征伐したるわ。君ら、ソレ、おかしいワ。 いいがかりと違うんかい。 もう一休みしたい方は引越しおばさんでもどうぞ
2005.07.12
コメント(4)
7月11日 真珠記念日今日は真珠記念日です。1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したそうです。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されたとか。円形の真珠は1906(明治39)年に完成したことにより、ミキモト・パールの名前が世界中で有名になったそうです。1926年フィラデルフィアの万国博覧会に真珠塔を出品して「世界の真珠王」の名を高めたそうです。御木本真珠店は世界で始めて1899年に東京の銀座にオープンしたそうです。 真珠は6月の誕生石生まれ月によって身につける石を定めたという西洋の風習「誕生石」はいつの間にか日本にも浸透してしまいました。1月 ザクロ石(高い貞操)2月 紫水晶(平和な心)3月 血玉髄(知性)4月 ダイヤモンド(純粋)5月 エメラルド(幸福)6月 真珠(美と高貴)7月 ルビー(愛情)8月 カンカラ石(思いやり)9月 サファイヤ(誠実)10月 オパール(希望)11月 トパーズ(真実)12月 トルコ石(安らぎ)この「誕生石」、格別ないわれはなく、20世紀のはじめに欧米の貴金属商たちが販売戦略として考え出したものだそうです。貴金属商の販売戦略には恐れいります。男性は、彼女・奥方の「真珠の涙」で宝石ねだられたら、絶対に勝てませんもの。貴金属商の販売戦略に悔しいけど「ヘェー」参考資料:http://www.jubako.com/『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言Musical Baton2人目の方はTa-KさんUPしていただきました。DrumsとBandと音楽の専門家です。音楽好きの方は是非。一人目の方は越後屋さん早速、UPしていただきました。越後屋さんはTVの海外アニメ専門ページで豊富な知識とフリーページが充実していますので是非。尚、今回、お声を掛けさせていただいた方あくまでも、ブログ内での戯言です。無理してUPせねばならぬものでもないので了解ください。チョット 一休み引越しおばさんでもどうぞ
2005.07.11
コメント(5)
7月10日 納豆の日「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、1981(昭和56)年に関西納豆工業共同組合が関西地域限定の記念日として制定しました。それを、全国納豆共同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定しています。 納豆誕生秘話日本の歴史の中でこの糸引き納豆を発明したのは、八幡太郎義家(源義家)と言われています。頼義の長男で、前九年の役で父を助けて阿倍氏を討ち、後に陸奥守兼鎮守府将軍となって東国における源氏勢力を作った歴史上の猛者です。納豆の発明は、後三年の役のとき。義家が陣地内で大豆を煮ていたところ、敵の急襲を受け、そこで、その大豆をとりあえずワラ俵の中に詰め、戦いました。翌日戦いが終わり、大切な兵糧だった大豆を取りに戻ってみると、中から出てきたのはヌルヌルになった糸を引く大豆。兵士たちは、糸引き納豆に変化した煮豆を、腐っているものと思い、捨てていました。八幡太郎義家は、捨てられた糸引き納豆を拾い上げて口にした所、充分食べられる食料である事に気がつきました。実は、私は納豆を今まで食べたことが無い食わず嫌いです。関西の方や外国人で納豆嫌いが多いと噂で聞いた事が有りますが、私は、列記とした東北人です。(たまに、タイ人と間違われるのは別の理由)納豆好きの方は八幡太郎義家さんに感謝を込めて、今日の食卓に納豆を是非。何せ今日は納豆の日参考資料:http://www6.airnet.ne.jp/grama/cook/topix/natto/topix5.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言Musical Baton越後屋さん早速、UPしていただきました。越後屋さんはTVの海外アニメ専門ページで豊富な知識とフリーページが充実していますので是非。尚、今回、お声を掛けさせていただいた方あくまでも、ブログ内での戯言です。無理してUPせねばならぬものでもないので了解ください。チョット 一休み引越しおばさんでもどうぞ
2005.07.10
コメント(12)
7月9日 くじらの日毎月9日はくじらの日です。1993(平成5)年、日本捕鯨協会が京都で国際捕鯨委員会(IWC)を開催しました。それを記念して、同協会を始め、大日本水産会などの25団体が制定しました。「く(9)じら」の語呂合わせです。 「マッコウ鯨のフェロモン」動物が生殖活動を刺激される信号として、フェロモンのにおいが重要な役割を果たしている事は今や非常に有名。それが同様に人間にもあることも有名で、雑誌のあちらこちらに「フェロモン」の入った商品の宣伝広告を見かける事ができます。女性を誘惑するにおい、つまり男性が発するフェロモンは、もちろん人間から採取する事もできますが、ロシア産のビーバーの腹から取れる物質で、なめし皮のにおいに似ているので、これが代用される事があります。では、男性が引き付けられるにおい、つまり女性の発するフェロモンは、どのようなものからとれるのでしょうか。まず有名なのが、オスのジャコウ鹿の香嚢(こうのう)から取れるムスクという物質があります。さらにもう一つ、マッコウ鯨の腸内病的成分の「リュウゼンコウ」という物質も魅惑的な香りがします。これらの物質は、女性の体臭に近い匂いがするので、男性は本能的に引き付けられるというわけです。フェロモンを「むんむん」振りまいてる女性が「マッコウ鯨の腸内病的成分」と同等と考えると興ざめです。 参考資料:http://www.jubako.com/bn/index.php?223『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言Musical Baton雨猫のち虹猫さんm@sterさんお二人からバトンお受けしました。Q1 コンピューターに入っている音楽ファイルの容量は?容量:無し音楽ファイルはCD-ROMに焼き付け、データは削除してます。Q2 今 聞いている曲は?ナイアガラ トライアングル (佐野元春、大瀧詠一、杉真理)なんとなく、じめじめした梅雨を吹き飛ばしてくれるイメージで聴いてます。Q3 最近 買ったCDは?最近CDは買っていません。レンタルコピー派です。強いて上げれば綾小路きみまろ/CD【爆笑スーパーライブ第1集】Q4 特別な思い入れのある5曲は?1. T-Rex(T.レックス)/イージー・アクションたぶん、初めて買ったレコードがこれだったと思います。今、タイヤのCMに使われていますが、私が、小坊か中坊の頃、聴いていました。当時、私位の年齢でグラム・ロック好きは私の周りには誰もいなかった。2. Beatles / レット・イット・ビー所謂、ビートルズ世代では無かったが、第二次、ビートルズブーム世代で、当時、少ない小遣いのほとんどをビートルズのLP レコード収集に使っていたような気がします。3. チューリップ/青春の影高校当時、付き合っていた人(初恋?)とレコードの貸し借りをしていた、思い出の曲です。今では、すっかり「おばさん」なんでしょうけど。4. スターダスト・レビュー /ノーザン・ライツ~輝く君に 今から10数年前、結婚式の行進で使用した曲です。この曲を聴くと、当時の色々な事が、思い浮かぶ気がします。5. フレディ・マーキュリー /アイ・ワズ・ボーン・トゥ・ラヴ・ユー以前、テレビ主題歌でリバイバルヒットしましたが元々、クイーン/フレディ・マーキュリーは好きで、良く聴いています。Q5 5人の方にバトンを回します。リンクして下さってる方で協力できる方お願いします。(廻されても誰に廻せばいいのか悩む方もいるかと思いますので、無理に参加する必要もありません)*こうして思い出の曲を探すと 当時の頃の思い出が、 走馬灯の様に思い浮かぶから 不思議です。 しかし、最近印象に残る曲が なくなっている。 年のせいか?
2005.07.09
コメント(6)
7月8日 那覇の日今日は那覇の日です。ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日だそうです。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、日付けは「ナ」「ハ」の語呂合わせからだそうです。 沖縄の「へー」あれこれ沖縄では花粉症にならない。(花粉症の人を見たこと・聞いたことがない)沖縄のお店は営業時間が長い(閉店時間が遅い)沖縄では、ヤギを食材にした料理がある。 首里城は戦前に、一時期学校の校舎として使われていたことがある。 沖縄では、ニュースを方言で話すラジオ番組がある。 沖縄には檀家制度がない。だからお寺なんて滅多に行かない。沖縄にも、日焼けサロンがある!沖縄の離婚率は日本一。沖縄のバスは、手を挙げないと停まってくれない。(最近では停まるものもあるらしい) 沖縄の女性のバストは日本一小さい ワコールの統計 沖縄では正座のことを「ひざまづき」という。 沖縄の人は本土の人が思っている程、海に行かない。特に、春先や秋にビーチにいるのはほとんど観光客だったりする。 仲村渠(人の名字)と書いて、ナカンダカリと読む。10円ハゲのことを「カンパチ」という。兎に角、ゴキブリがでかい具志堅用高はチャンピオン時代に、家の家紋はなんですか?と聞かれ“家門はコンクリートです”と答えた。具志堅用高は取材で「高校の伝統は何ですか?」と聞かれ、「東芝です」と答えた。 わたしは沖縄には行った事がなく、上記の検証は出来ません。 あしからず。 沖縄の人いたら助けて 参考資料:http://www.mugisha.net/okinawameisin.html『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言チョット 一休み片桐仁のかくれんぼでもどうぞ
2005.07.08
コメント(4)
7月7日 七夕とカルピスの日 今日は七夕日です。わし座の牽牛星とこと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものです。しかし、日本にはそれよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合しました。話題が広がらないようなので今日は「カルピスの日」でも有ります。という事で、カルピスについて “初恋の味”カルピスの原点モンゴルの遊牧民が作る伝統の発酵乳にありました。明治時代、モンゴルを訪れたカルピスの生みの親・三島海雲は、発酵乳「ジョッヘ」を飲み、健康になったことから、日本でも作ろうと画策。モンゴルで作り方を教わり、大正5年、牛乳の脂肪成分を発酵させた「醍醐味」を発売。しかし、脱脂乳が大量に残るばかりで生産が間に合わず失敗。 だが、その余った脱脂乳に砂糖を入れて一晩置くと、空気中の乳酸菌により発酵して、あの甘酸っぱい味に。この偶然からカルピスが誕生したのです。大正8年の今日、7月7日のことでした。参考資料:http://www.jubako.com/bn/index.php?120『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言では、カルピス社名の由来とは カルシウムとサルピス(梵語で醍醐味)の合成語です。 直訳では、カルシウムの醍醐味となります。 最近、アクセス上がらずイライラ、怒りっぽい人 カルピスでも飲んで、リラックス、リラックス そのうち何とかなりますから、 なにせここは、”楽天家サイト”なのだから。
2005.07.07
コメント(0)
7月6日 記念日の記念日 今日は記念日の日です。日本記念日学会が1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定したそうです。 「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因んでいるそうです。当初は、「祝日法」が公布施行された7月20日でしたが、2000(平成12)年から7月6日に変更されたそうです。「この味が いいねと君が 言ったから 7月6日は サラダ記念日」(俵万智歌集『サラダ記念日』(河出書房新社 昭和62年刊行)) 記念日の記念日 の記念日私のサイトは元々、記念日っていうのが毎日なにかしらあるというのに着目して、ただ記念日を紹介しても面白くないので、少しは関連のあるような、「風が拭けば桶屋が儲かる」式の雑学を披露しているので、記念日の記念日が有って初めて成立しています。 「風が拭けば桶屋が儲かる」とは風が吹く→砂ぼこりがたって目に砂が入る→目を患って、盲目になる人が増える→生計を立てるため、三味線を弾く人が増える→三味線に張る猫の皮が大量に必要となる→猫が減る→ねずみが増えて桶をかじり壊してしまう→桶屋が儲かる.「まるで無関係に見えるのに、因果関係があること」長くなったが本題へ「サラダ記念日」という事で「サラダ味」についてせんべい、おかきなどのお菓子の中には「サラダ味」というものがある。食べてみると単に塩味がするだけで、レタスやキャベツ、ドレッシングの味なんて少しも無い。「サラダ味」って何?実はこれは「サラダ油」のこと。1960年代初頭、高度成長期の日本では、食文化が欧米化。和風のイメージのある「塩味」に対して、洋風の味として当時はまだ高かったサラダ油を使用、サラダ味と名付け、ハイカラなイメージを前面に売り出したのである。一般的には、生地を焼き上げた後にサラダ油を吹き付けて、その上に塩を振りかけて味付け。味が定着しやすく、サラダ油を使わないときに比べて、湿気にも強くなっている。ちなみに「サラダ油」は大豆油や綿実油、コーン油などの混合油で、口当たりが軽く、生食用にも使える油である。サラダ油が高級だった時代があったのに、ヘェー。参考資料:http://www.jubako.com/bn/index.php?713『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言Musical Baton雨猫のち虹猫さんm@sterさんお二人からバトンお受けしました。土曜日にアップできる様に頑張ります。
2005.07.06
コメント(2)
7月5日 ビキニスタイルの日 昭和21年の7月5日、世界で最初のビキニスタイルの水着がフランスのデザイナー、ルイ・レアールにより発表。ビキニの由来は、これ以前に「アトム」と呼ばれる世界最小の水着が出されていましたが、アトム=原子に対抗すべく,4日前にアメリカが原爆実験を行った ビキニ環礁からだそうです。 体脂肪計海辺でビキニを着べく、今から、ダイエットに勤しむ女性もチラホラ、はたまた、うちの家内の様に、体型がばれない水着は無いかと探している女性もいたりして。肥満測定のバロメーターとして 「体脂肪計」がある。手で握るもの、足の裏で測定するものなどタイプは様々だが、そのほとんどは「生体インピーダンス法」という方法を使っている。筋肉は電気を通しやすく脂肪は通しにくい、という性質を生かし、微弱な電流を流すことで電気抵抗を測定、計算式に基づいて算出するという仕組み。本来は大変な手間を要する体脂肪率測定を、家庭で簡易的に求めることが出来るようになったのである。ところが条件によっては誤差が5%近くもあることを忘れてはいけない。乾いたカサカサのカカトは湿らせる必要があるし、起きた直後、食後もダメ。時間と健康状態をなるべく同じにして他の日と比較できる。絶対的なものとは言い難く、あくまで自分自身の変化を知るもの。メーカーごとに適正な計測時間や結果が多少違うというのもポイントである。『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言さぁ 海水浴シーズンまであとわずかダイエットを取るか、水着を探すか、はたまた、海はあきらめ、山へ芝刈りに・・・川へ洗濯に・・・・いぬ、さる、きじを引き連れ、川へ洗濯に・・・・助けたカメに乗せられて、川へ洗濯に・・・・
2005.07.05
コメント(0)
7月4日 アメリカ独立記念日 今日はアメリカ独立記念日です。1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生しました。 州の由来様々アメリカの先住民がインディアンと呼ばれたのは、コロンブスが新大陸をインドと勘違いしていたからというのは有名な話。そのアメリカの地名にはずいぶんインディアン語が使われており、合衆国50州のうち、なんと27州がインディアン語にちなんでいるといいます。例えばオクラホマは「赤銅色の人」を意味する部 族の名前。アイオワは「眠っているような人々」、イリノイは「身だしなみのよい人」といった具合。変わったところで、シカゴはインディアン語で「ニンニク」を 意味するというから傑作です。インディアン語に次いで多いのが、英語系に由来する州名。イギリスの植民地の名残をとどめるものや王室の人名にちなんだものが目 立ちますが、中でもおもしろいのがバージニア州で、生涯独身だった英国女王エリザベス1世が「バージン・クイーン」と異名をとったことから名づけられたそうです。参考資料:http://www.117.ne.jp/zatsu/ma01000h.htm『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言早いもので、楽天ブログ初めて今日で 2ヶ月になりました。飽きっぽい方の私が、日記記入率 100%自分でも信じられません。最近、家族サービスが疎かになっている事や仕事の都合やらを考えて、週休2日位のペースに変更したいと思ってます。
2005.07.04
コメント(3)
7月3日 ソフトクリームの日 今日はソフトクリームの日です。1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによるそうです。 ソフトクリームとアイスクリームの違いソフトクリームといえばあのやわらかさが大きな特徴ですね。原料は同じでもそれだけの違いで呼び名が変わるのでしょうか?アイスクリームとはほとんど兄弟みたいなものですね。製造過程に目をやるとその違いが分かります。アイスクリームでは混ぜ合わせた原料を凍結させるのですがその後に硬化と言う行程があるそうです。ここでは温度を更に下げ、アイスクリームの形が整いいわゆる固まった状態にするのですがソフトクリームではそれをやらないために柔らかな状態で口に入ることになります。そこがソフトクリームとアイスクリームの違いです。日本の各地には色々な「御当地ソフトクリーム」が有るようです・・・うにアイス,まりもソフト,元祖いかすみソフト(いかすみ5倍入り)コンブソフトクリーム,そばソフト,わかめソフト,つけものソフト,かきソフト,しじみクッキーアイス,牛たんアイス,鯨アイス,アガリスク茸アイス,フカヒレラーメンアイス,まむしアイスもう何がなんだか判りません。変り種アイス・ソフトクリームの詳細情報参考資料:雑学面白百科/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって人気blogランキングへ人気blog by とmy 独り言最近、ブログランキングに登録している事もあり。あちらこちら、行く先々で「ポチャリ」と押している。そのうち、「保証人のサイン」さえ「ポチャリ」としてしまうのではないかと心配だ。
2005.07.03
コメント(5)
7月2日 郵便番号記念日 今日は郵便番号記念日です。郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日からだそうです。当時はいかにしたらはがきや封書に3ケタ、5ケタの郵便番号を記入してもらうかを考え、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったり、国内の郵便局を中心に大PR作戦を行ったそうです。ちなみに当時の郵便番号記載率は56.0%だったとか・・・。今では郵便番号さえ書けば、市町村名まで省いても届くほど便利な郵便番号も、記載しないで届いていたなんて・・・考えられないですね~。 南極の郵便番号は南極の郵便番号は何番でしょうか?南極と言っても、南極の昭和基地ですがこれが意外なことに、東京都の100番台で「100-70」。この「70」という数字は1970年に基地が再開されたのを記念してつけられたもの。南極の昭和基地は日本の所有地扱いなので、国内と同じ料金で送ることができたらしい。ただ、手紙が南極に届くのは年に一回、南極観測船「フジ」が行く時だけだそうです。現在は、郵便番号は7桁になっており、どうなっているのかは判りません。誰か、ペンギン以外で、南極に知人、家族の居る方、いませんか。参考資料:雑学面白百科/角川文庫『何の日』ランキングへ登録しました。今日のお題で「ヘェー」と思った方のみ 押しちゃって 人気blog by とmy 独り言ローカルな話題ですが7月2日会津本郷焼が伝統的工芸品に指定された日みちのく最古の民芸陶磁器、会津本郷焼。会津本郷焼は今からおよそ400年前、会津の領となった蒲生氏郷(がもう うじさと)が鶴ヶ城の修復に当たって会津本郷で瓦を焼かせたのがその始まり。
2005.07.02
コメント(0)
7月1日 山開き VS 海開き 山開き 昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていましたが、夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていました。現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い、夏山登山の安全を祈願します。海開き山開きのようにとくに日附は決まっていませんが、夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願する海開きが行われています。 山 vs 海 遭難した時の費用山で遭難した場合、その捜索は高度の登山技術を持った民間の救助団体に依頼するため費用もけっこうな額になります。一方、海洋での遭難の場合は民間ではなく海上保安庁が受け持つことになるので、費用はいっさいかからないそうです。まあ、遭難などしないに越したことは無いですが。ちなみの私は ”海” 派です。参考資料:http://home.cilas.net/gold21/teiou/ by とmy 独り言今週は、残業・休出と仕事が忙しい。いいことでは有るが・・・
2005.07.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1