2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
1月20日日曜日の夜のことです。ずっと出血は続いていたのですが、だんだん血の量が多くなってとうとう流産してしまいました。10週を過ぎていたので、初期の流産といってもけっこう大変でした。今となっては過ぎたことなので冷静に話すことはできるのですが、あんなにたくさんの血を見たのは、生まれて初めてだったのと血の塊が出てくるときの感触がなんとも言えなくて、気の弱い私はかなりショックを受けました。夜9時から12時の間に何度も何度もトイレに行き、あまりのショックに心臓がとても痛かったです。最後の12時の時には、トイレから出てくるとき力が抜けて立つことができませんでした。そのまま旦那にしがみついて、思いっきり泣きました。せっかく授かった命をちゃんと育ててあげることができなくてすまない思いと、とても惜しい気持ちと悲しい気持ちと体の痛みとで言葉にできない夜を過ごしました。月曜日に病院で手術をして、家で養生して一週間が過ぎました。シオモニは5日間ずっと来てくださって尽くしてくださいました。だけど、子供はもうやめとけってそんなことばかり言うものだからちょっとまた胸が痛かったです。年も年だし、子供を育てるのは大変だけど、私は自然体がいいな。もしまた神様が授けてくださったら、喜んで産みたいし、授からなくてもそれはそれでよし、今の二人の子供を大切に育てていきたいです。今回だめだったからまた今度は必ず!って感じの欲は、今のところはないですね。初期の流産は、赤ちゃんに問題がある場合が多いそうです。生まれてきても弱かったり。。8週の時に病院で6週の大きさしかなく小さいと言われたことや10週でも心音が聞けなかったこともあって、結果的に無理がたたったのは事実だけどやっぱり最初から何か問題があったかもと割り切ろう思いました。昨日から家事もなんとかやっています。はなちゃんをおんぶしたりはまだできないけれど、たくさん食べてお陰で体の回復も進んでいるようです。*^^*流産って初めてだったけど、私の周りにも流産した人、けっこう多かったです。だから、流産したからってそんなたいしたことではないということですね。多くの女性が経験していることでよくあることなんですね。もし、私の周りでこれから流産する人がいたとしても、以前よりもっともっとその痛みをわかってあげられるような気がします。妊娠、出産は、女性として生まれて最高の喜びと幸せではあるけれど、その裏には、痛みや悲しみも多いことをこの度実感しました。いろんなことがあっても笑って、いつも前を向いて頑張ろうと思います。読んでくださってありがとう。
2008.01.29
コメント(6)
待ちに待ったお姉ちゃんの保育園の発表会が11日金曜日午後6時半からある大学のホールを借りて催された。11月くらいから練習してたかなーー。家でもけっこう披露してくれてたんだけど、やっぱり衣装を着て舞台に立つとより可愛く立派に見えるものですね。「私がどれだけ上手にきれいに踊るかよーく見ててね。」前日にも張り切っていたお姉ちゃん。旦那も仕事を早く切り上げて一緒に見に行ったんだけど正直言って、旦那があんなにも喜ぶとは想像もしていなかった。お姉ちゃんが出てくるたびに(お姉ちゃんじゃなくて他のお友達とかでも)「アイゴ、アイゴ*^^*」と嬉しそうに笑いながら本当に喜んで楽しんでいたうちの旦那。ま、そこにいたすべての人たちがそうだったと思うけど。特に、年長さんの男の子のテッコンドには、かなりはまってしまって、「自分にも男の子がいたら、これを見る目がもっと変わるんだろうなー。」なんて言っていた。やっぱり男の子が欲しいのねーー。お姉ちゃんは、太鼓を叩いたり、歌を歌って踊ったり、練習の成果もあって本当に上手にやってました。親として惚れ惚れするくらい*^^*この辺は親ばかなもので、うちの子が一番上手だったとか言ってしまいたいくらいでした。はははあとでDVDの申請ができると思って、デジカメも壊れたまま新しいのも買えてないので、写真は残念ながら撮れませんでした。今から思えば、フィルムを買って写真を撮ったらよかったのにって後悔しています。やっぱり残るものは写真よねーー。でも、私の頭の中にお姉ちゃんの可愛い姿が永遠に残って消えることはないと思います。こういうは発表会って、親として本当に嬉しいものですね。来年は、新しい幼稚園での発表会になると思うけどまた子供の成長した姿が見れると思うと今から本当に楽しみです。お姉ちゃん、本当に大きくなったなーーー。ありがとう、お姉ちゃん。
2008.01.14
コメント(4)
月曜日から高熱つづきのはなちゃん。薬を飲んでもよくならないので、昨日総合小児科に行ってきた。のどがものすごくはれていて、痰もかなり多いらしく、このまま放っておくと、肺炎になって長くかかると言われてしまった。結局、点滴を打つこと4時間45分。ぐずるはなちゃんをずっとおんぶしていたら本当に疲れてしまった。断乳したあとの風邪なので、夜もよく眠れないらしく、それにつきあって私も寝不足な上に、おんぶしていたら妊娠中なのに血が出てきてしまった。これは大変!と今日は、産婦人科に行ってきた。赤ちゃんは、少し大きくなっていたけど、出血しているので流産しないようにお尻に注射をしてもらい、飲み薬も一週間分もらった。幸い流産ではなかったのでよかったけど、二人の子育てをしながらの妊娠というものは簡単じゃないんだなって思わされた。自分の体も本当に大切にしないといけない。健康だと思って油断して無理がたたるとやっぱりだめだんだなーーーって。今は寒いし、はなちゃんをおんぶしてどこか行こうと思わないで当分は家でゆっくりしようと思う。はなちゃんの熱は点滴のおかげで下がったけれど、相変わらず呼吸が苦しそう。今日は、6時半からお姉ちゃんの保育園の発表会なんだけどパパと一緒に頑張って見て来ます。はなちゃん、早くよくなってね。
2008.01.11
コメント(4)
はなちゃんの断乳から一週間が経ちました。はなちゃんは、月曜日から風邪をひいて熱が出てるけど今は薬を飲んで落ち着いています。でも、お母さんのぬくもりが欲しいのか、おんぶして欲しいみたいでおんぶ紐をもってきておねだりするはなちゃんです。おっぱいの代わりに、牛乳や豆乳を哺乳瓶で飲んでくれるので助かったけど、今度は哺乳瓶が癖になりそうで困ったものです。でも、まだまだ小粒のはなちゃんは、あのチュッチュッっていうのがやめられないみたいだから当分の間は哺乳瓶でいこうと思ってます。 ところで、クリスマスが終わってから、なんと我が家に新しい家族ができたことを知りました。だれも我が家に3人目ができるなんて考えていなかったことなので本当にびっくりしました。若くもないのにとか、経済的なこととかいろいろぐるぐるしていたけど、出来てしまったのなら喜んで育てたい!私はそう思ったけど、旦那はとっても不安、心配、負担で一杯な様子。姑さんは、占ってもらったら、「今度の子は、父母にとってよくない。親が死んだりするかもしれない。」などと恐ろしいことをいう人がいたらしく、妊娠を伝えた次の日、「産んではいけない。堕ろしなさい。」と言い出すしでかなりストレスを受けてしまいました。ただ、占う人によって言うこともさまざまで、私たちが見てもらったら「とても健康ないい子だから産まないといけない。堕胎したらお母さんの健康によくないのでおろしてはいけない。」といい事を言ってくれたのです。姑さんにも報告したら、姑さんも何軒か聞きまわったみたいで、大晦日に電話があって、「今度の子は福の塊(福が多いということ)だから絶対おろしてはいけないと言われた。男の子でも女の子でもとてもいい子だから心配しなくていいらしいから、体に気をつけて過ごしなさい。」とのこと。ほっと安心して年を越すことができたという次第。実家の母は、「あんたが大変になるんだよ。」と言っていたけど本当にそうだと思います。でも、私は子供が好きだから頑張ってみようと思います。旦那も男の子だったらいいなって思ってるみたいだし、姑さんの胎夢からしたら、同じ夢を見た人が男の子を産んでいるのでもしかしたらっていう期待もあるんです。姑さんの男の子でも女の子でもいいという言葉が本当にありがたいです。病院に行ったら、赤ちゃんが8週なのに6週の大きさしかないと言われて、もしかしたらはなちゃんの授乳が関係してるかなと思って急遽、断乳することになったけど、ちょうどよかったかなって感じです。予定日は、8月13日。またまた暑い夏がやってきそうです。はなちゃんが8月7日だったからちょうど満2歳だねー。それはそうとこれがやっぱり最後だと思うから、大切にお腹の中で育てていい子を産みたいと思います。*^^*最後まで読んでくださってありがとうございました。
2008.01.09
コメント(6)
3日から始まった断乳。一日目の夜は、泣いて泣いて夜は1時まで寝付いてくれなかった。おっぱいを飲んだらすぐ寝るだろうに、かちかちになって痛いお乳をはなちゃんが吸ってくれたらどんなに楽かなーーと私も少し負けそうになった。でも、決意したんだから我慢我慢。親子の我慢が続いた。おっぱいをさわって飲みたい様子を見せるはなちゃん。でも、鬼の絵のおっぱいを見たら首を横に振ってあきらめようとする、けなげなはなちゃん。1時に寝たけど、3時にまた泣いて起きてしまった。お茶とお菓子を食べさせて、テレビを見ながらリラックス。眠そうになったらおんぶしてあげると寝てくれた。また朝6時に起きて、お茶をごくごく飲んでまた寝てくれた。2日目の昨日は、もうおっぱいをあきらめている様子。私のお乳は、岩のようにごつごつ硬くなってとってもとっても痛い。これでは、ちょっと子供を見るのも辛いかなと思って、思い切って保育園に預けることにした。12時から6時くらいまで見てもらって、その間はビーズで指輪を作った。今までおなかが空いたりのどが渇くとおっぱいを飲んでいたけれどそれができなくなったので、頻繁に食べ物や飲み物をあげることに。。おかげでうんこの回数も多くなったみたい。。お乳があまりにも痛いので、夜のシャワーのときに少し搾った。昨日の夜は、12時に寝て、3時にまた起きて、6時に起きて7時半までお茶とお菓子、絵本を見たりして遊んでた。その後は、11時までぐっすり。3日目の今日は、おっぱいは完全にあきらめているようで見ようともしなかった。私のお乳が痛くて痛くておんぶするのも苦痛なんだけどはなちゃんがごきげんでよく食べてくれるので助かった。明日の朝、早く起きてお乳を搾ったら、きっと心も体もすっきりするはず。みごとにしぼんでしまうと思うとちょっと淋しい気もするけど。。明日の朝まで我慢が続く。。頑張ります。
2008.01.05
コメント(4)
皆さん、新年あけましておめでとうございます。小さなプログですが、訪問してくださった方々、心から感謝しています。今年も皆様にとって、健康で幸せな一年となりますように。。今年もよろしくお願いします。 新年3日目にしてようやく日記を書く私。今年もちょっと出遅れましたが、ゆっくりのんびりやっていこうと思います。さてさて、うちの2番目のはなちゃんですが、1月7日で17ヶ月になります。上手に歩くようになったし、ごはんも食べてるのでそろそろ断乳しないとな、って思ってたんですが、新年ということもありまして、ここらで頑張ろうと今日から始めることになりました。午前中は、はなちゃんまどろんでいてくっきりやめるって感じになれなかったんだけど、やっぱりけじめが必要かなと思って、おっぱいを飲ませた後、パパにマジックでおっぱいに鬼の絵を描いてもらいました。この鬼の絵。。お見せできないのが惜しいのですが、これって鬼?って思うくらいの絵なのよねーーー。もうすこしセンスが欲しかった。。気に入らない私は、自分でちょこちょこっと修正してなんとかこんなもんかなって感じにしてみたのでした。はなちゃんがおっぱいを欲しがったとき、おっぱいを飲むのは今日でおしまいと言い聞かせて、バイバイしようね!と言いながら、見せてみると。。。おっぱい大好きのはなちゃんでしたが、やっぱり怖気づいてました。後ずさりしながら、苦笑いして、いやいやって首を振ってました。欲しがるたびに見せて、いやいやして、を繰り返しています。はなちゃんなりには、もう飲めないことわかったみたい。12月に入ってからは、来年からはやめようねって言い聞かせてはいたけどね。問題は寝るときかな。お姉ちゃんの断乳のときは、吐くまで泣いたからね。だから、今夜は峠です。どうなるやら。ちょっと心配だけど、はなちゃんなら大丈夫なような気がするわーー。と信じたい。私もお乳が張って痛くなるだろうから、食べるものも控えないとね。まずは三日、頑張ってみます。三日溜めて、4日目に全部搾るようにして、また一週間溜めて、7日目に搾って、その後は一ヶ月。これが桶谷式で、お姉ちゃんのときもやったんだけど、3日が本当に痛くてつらかったのよねーー。どきどき。。無事に断乳できますように!
2008.01.03
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
