ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Oct 22, 2005
XML
テーマ: 海外生活(7808)
今日は、 健康診断 に行ってきました。
メキシコ駐在の日系企業の中には、「健康診断はアメリカで」という企業が多い中で、
我が社はメキシコでの検診(-_-)

アメリカで検診が受けれるなんて、うらましい限りです。
だって なんといっても検診結果がより信頼できる気がする し、
往復の飛行機代と宿泊費が出て、みんなLAに行ってついでにショッピングとか
日本食の買い込みをしてくるみたいです。
それに比べ、我が社は・・・・・・・(涙)



Hospital Espan~ol オスピタル・エスパニョール(スペイン病院)
「地球の~」にも紹介されている総合病院へ行ってきました。
検診してくださるのは日本人の先生なのですが、採血とか心電図、X線といったところは
メキシコ人。
因みに、そういえば
「検○ン」もメキシコではまだアリ
です。
(久々に「検○ン」用のブツを目の当たりにして、
そういえば日本ではいつからなくなったんだろう、と、
ちょっと感慨深かった(そんなことないか)私です^_^;)
メキシコに住んでいると、 たいていの人がお腹に虫を飼っている のだそうです^_^;
そのために、 年に一回、虫下しの薬を飲む
そういえば我が家も、1年を過ぎたので、そろそろ薬を買わなければなりません。
その前に「検○ン」結果で虫お腹に飼ってたら、、、、、、ど~しよぉ~(-_-)

採血 では「新しい針を使います」とちゃんと示され、安心。
心電図 では、採血をしている(男性もいる)診察室の奥の一角で、
一応ベッドは死角にはなっているけど、カーテンもなく、ブラインドも半開き、
脱いで 。」
えっ?ここでっ?さすがに抵抗が・・・・・・(-_-)
身長測定 では、乗る台が ガタついて いて、後ろの棒のところに立とうとすると、
落ちました・・・・・台から。
体重 は、重りを移動させて平行に棒をさせて量る「 量り 」です。私は見方が分かりません。
問診 は、 日本人の先生 がやってくれて安心。

大総合病院なのに、 何故かX線と婦人科検診は他の医院で
手術もやっている総合病院でX線が取れないことはないだろうし、
メキシコで出産した友人がたしかこの病院で出産したと言っていたから、
産婦人科もあるだろうに、どうしてでしょう。たまたま土曜日だったからかも閉まってただけ?

X線 は、私は実はバリウムを飲んでの検診は初めてで。
日本で検診していた時はまだその対象年齢に達していなかったので。(って歳がバレる?)
なんだかすご~く大きな機械でした。少なくとも10枚以上撮りました。
バリウム飲んだのに、下剤くれませんでした。辛そう・・・・(涙)

次はまた車に乗って、近所の 婦人科 へ。
すご~く感じが良くてかっこい~いお医者様でした♪
予約して行ったんですけど1時間以上待たされて、でも、私の番が来ると先生出てきて、
「はじめまして~!どう?調子は?元気?」とまあ、なんともさわやかなご挨拶(メキシコ式)。
診察室には、これまた美人な奥様とお嬢さんたちの写真がいっぱい飾られていました。

メキシコの診察室は、日本みたいに無機質な感じはなくて、
各先生の書斎みたいな感じの部屋で、大きな机をはさんで、こちらも革張りの「社長椅子」に座り、
診察を受けます。
聴診器を当てるとか、そういったことは、隣の小部屋へ移動して。
日本とはずいぶん雰囲気が違いますよ。


カクして、空腹のまま出掛けたのが 9時 。終了したは 3時
朝から一滴の水を飲むこともなく迎えた3時。
お腹は空いたし、一日が丸つぶれだし、非常に疲れました・・・・・・(-_-)
その後夫は仕事でイベントがあり出掛け未だ帰らず、私はお昼寝^_^;
せっかくの週末なのにね・・・・・・。






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 23, 2005 10:21:25 AM
コメント(2) | コメントを書く
[パナマな毎日、メヒコな毎日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: