PR
Category
Freepage List

日本でも流行った ハバネロ 。スペイン語読みでは アバネロ となります。
やっぱり 一番辛いっ!
全長4cmくらいで、ちょっとふっくら、「小型のピーマン」と
いったところですが、 激激激辛っ! です。ご注意を^_^;
タバスコの素 のチレ!
ソース(サルサ)になっているタバスコはUSA製ですが、
原料のチレはメキシコ産!
でも全部サルサ・タバスコの原料としてアメリカに行ってしまうのか、
メキシコで生のタバスコを見ることはありません。
初めて聞きました、この名前^_^;
mannzano、manzana、とは りんご のこと。
りんごのようにかわいいチレですが、見かけや名前に似合わず案外辛い!
全長3~4cm。
arbol とは「木」。
日本の鷹の爪に最も近い 。
メキシコでは生のも乾燥のも売られてます。
通称 Chile Verde チレ・ベルデ 。(verde とは「緑」。)
サルサ・ベルデ Salsa Verde をはじめ、様々なお料理に使われる、
もっとも登場頻度が高いチレ だと思います。
ハラペーニョよりちょっと小型でスマート。
正式名(?)は Chile Cuaresmen~o チレ・クアレスメニョ、というそうです。
日本でもおなじみ(?)のハラペーニョです。
☆☆☆ ハラペーニョ味のプリングルスは こちら 。
メキシコのチレの中では意外と辛くない!
酢漬けにしたりして、そのままかじって頂くお料理が多いです。
この酢漬け、辛いけど以外に美味しくて、やみつきになります。
お酒のつまみにピッタリ♪
パプリカくらい大型で、でも肉厚はずっと薄い。
肉詰めや、裂いて炒め物に、そしてソースにしたりして使います。
どのお料理に使うときも、直火で焼いて(写真↑)皮をむいてから。
だからけっこう手間がかかるのと、焼く時の独特の臭いがちょっと気になります。
でも、このチレ自体はとても美味しい♪
ほとんど辛くないのですが、たまに大当たり!だと、とっても辛い肉詰めになって、
ものすご~く悲しい思いをします(涙)
乾燥チレ(のことだと思う。)
ソパ・デ・アステカ (トルティージャのスープ)や、
ソパ・デ・ノパレス(ウチワサボテンのスープ)などに
揚げたチレ・パシージャは欠かせません。
香ばしくて美味しいです。
パプリカ のこと。
ですが、メキシコでは大型ピーマンのパプリカは ピミエント Pimiento
と言います。
全く辛くない!?ことになっていますが、 日本のしし唐といっしょで
たまに大当たり!の超辛い! ものもあります ので、
要注意^_^;
美味しいお土産 from Mexico ~ メキシコ… Jan 12, 2009 コメント(2)
美味しいお土産 from Mexico ~ ハイビス… Jan 11, 2009
美味しいお土産 from Mexico ~ アボカド篇 Jan 9, 2009 コメント(4)
Calendar
Keyword Search
Comments